「Microsoft Office」に潜む脆弱性、3Qにサイバー犯罪者が最も悪用

今回は「「Microsoft Office」に潜む脆弱性、3Qにサイバー犯罪者が最も悪用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバー犯罪者らが過去数カ月間で最も悪用していたセキュリティ脆弱性の1つは、「Microsoft Office」に潜んでいる脆弱性だという。この脆弱性は約5年前に発見され、すぐにセキュリティアップデートが利用可能になったにもかかわらず、アップデートを適用しない企業の多さから、依然として悪用が続いている。

 Digital Shadowsのサイバーセキュリティリサーチャーたちの分析によると、2022年第3四半期の3カ月間でサイバー犯罪者らが最も話題にしていた脆弱性は、「CVE-2017-11882」だったという。このMicrosoft Officeの脆弱性が最初に開示されたのは2017年のことだった。

 この脆弱性の悪用によって、サイバー犯罪者らは遠隔地から、脆弱性を抱えた「Windows」システム上で任意のコードを実行できるようになるため、標的としたシステム上にひそかにマルウェアをデプロイすることが可能になる。

 Digital Shadowsは、CVE-2017-11882の悪用によってデプロイされているマルウェアの1つとして「Formbook」を挙げている。Formbookによって攻撃者は、標的とするユーザーの目を盗みつつ、リモートアクセスや、キーストロークのログ取得、スクリーンショットの取得が可能になるため、被害者はユーザー名とパスワードの盗難リスクを抱えることになる。

 この脆弱性は「Redline」のデプロイにも用いられているという。Redlineはユーザー名やパスワード、クレジットカード情報、仮想通貨ウォレットの内容のほか、チャットログの内容を窃取するマルウェアだ。

 CVE-2017-11882を悪用しようとする攻撃は多くの場合、同脆弱性を突く悪質なドキュメントを標的のユーザーに開かせようとする、フィッシングメールによって開始される。

 CVE-2017-11882を修正するセキュリティパッチは2017年から利用可能になっているが、この脆弱性は依然として世の中のあちこちに残っているため、サイバー犯罪者らは一般的に悪用し続けている。

 同四半期で2番目に多かった脆弱性は、「Follina」(「CVE-2022-30190」)だ。これは「Microsoftサポート診断ツール」(MSDT)に潜んでいる脆弱性で、Word などのアプリケーションからMSDTが呼び出されるとリモートでコードが実行されるものだ。2022年の第2四半期に初めて確認された。

 Follinaを悪用することで攻撃者は、遠隔地からコードを実行し、マルウェアをデプロイすることで、標的とするシステムへのアクセスが可能になる。この脆弱性は、国家の支援を受けたハッキンググループやサイバー犯罪者グループによって活発に悪用されている。この脆弱性を修正するパッチは既に利用可能だ。

 3番目に多かった脆弱性は「CVE-2022-2294」だ。これは「Google Chrome」に潜んでいる脆弱性であり、7月にパッチが利用可能になっている。しかし、多くのユーザーがセキュリティアップデートを適用していないため、Chromeユーザーを標的にした攻撃手法として依然としてよく用いられているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
協和キリン、人事管理SaaS「SAP SuccessFactors」を導入–グローバル人事システム基盤を構築
IT関連
2022-06-07 05:42
ニュータニックスとエンタープライズDB、モダンなデータプラットフォームの提供で提携
IT関連
2024-05-25 07:33
金融機関を狙うサイバー攻撃が激化–Trellixが動向調査
IT関連
2022-02-22 22:02
埼玉県三芳町とNSSOL、プログラミングで学ぶ環境教育教材を共同開発
IT関連
2024-12-18 18:51
それでも寿司を回したい–くら寿司、迷惑行為を防止するAIカメラシステム導入
IT関連
2023-03-04 09:35
アマゾンも睡眠トラッキング、スマートディスプレイ「Echo Show」新型がレーダーを使った計測機能を搭載か
ハードウェア
2021-07-14 14:27
NEC、本社など4カ所で社員1万人にワクチン優先接種へ 政府の“職域接種”に協力
ライフ
2021-06-05 10:26
大阪・関西万博で多機能型電柱が自動運転を支援–センサーでは取得しづらい情報を補完
IT関連
2025-03-20 19:41
GitHub、「ナチス」発言の従業員解雇を撤回、謝罪
企業・業界動向
2021-01-19 21:21
「Excel」でセルを結合するには
IT関連
2022-08-02 12:09
航空業界の水素燃料電池普及を目指すUniversal HydrogenがシリーズAで約22億円調達
モビリティ
2021-04-25 02:21
2022年に企業のパブリッククラウド利用が大幅増–矢野経済研究所調べ
IT関連
2023-03-08 11:37
「Bing」のAIチャット、ログインなしで利用可能に–1回5ターンまで
IT関連
2023-05-20 21:00
GitHub、無料のパブリックリポジトリユーザーにも、コード内のシークレットを検知してくれる「Secret scanning」を無料提供へ
GitHub
2022-12-21 02:52