埼玉県三芳町とNSSOL、プログラミングで学ぶ環境教育教材を共同開発

今回は「埼玉県三芳町とNSSOL、プログラミングで学ぶ環境教育教材を共同開発」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日鉄ソリューションズ(NSSOL)は、埼玉県三芳町と共同で、プログラミングを通じて地域のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出ゼロ)を学ぶ授業コンテンツ「めざせ!カーボンニュートラル」を開発した。NSSOLが発表した。

 NSSOLは、自社で開発・運営するプログラミング学習サイト「K3Tunnel\ケイサントンネル」にて同コンテンツを公開した。

 両者は、10月に三芳町立藤久保小学校の6年生を対象に、三芳町版教材を使った実証授業を行った。この際に児童は、シミュレーター上で二酸化炭素(CO2)削減アクションを試行錯誤し、自身の生活で実践できることを検討した。

 「めざせ!カーボンニュートラル」では、架空の町を舞台に、CO2排出量シミュレーターをプログラミングできる。自治体版では、地域の特色を反映したマップやCO2排出量データなどをカスタマイズ可能だ。三芳町版では、町のマップとCO2排出量データ、環境政策、CO2削減アクションなどを反映させている。児童などに対しては、プログラミングを通じて、地域のカーボンニュートラルを自身の問題として捉え、行動変容を起こしやすくする。

 両者は、2050年のカーボンニュートラルの実現には児童への環境教育が重要だとしている。しかし、従来の環境教育は、国や都道府県単位の情報が多く、児童にとって身近に感じにくいことが課題となっていたという。今後は宮城県富谷市、岡山県真庭市と連携し、自治体版の教材開発を進め、その他の連携先自治体および授業実践校の拡大を図る。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Macラインアップ刷新、次期MacBook Airの薄型化とマグネット充電を計画中?
IT関連
2021-01-26 20:45
「ペーパーレスなどがDX」なら時代遅れ–ガートナーが警鐘
IT関連
2021-03-11 10:40
スクエニ、買収報道にコメント 「提案を受けた事実ない」
ネットトピック
2021-04-17 19:28
アップルとインテル、TSMCの3nmチップ技術をいち早く採用か
IT関連
2021-07-05 13:04
2020年後半はランサムウェア攻撃の高度化が進む–エフセキュア報告書
IT関連
2021-04-11 23:57
GPSのような月面ナビネットワークをマステン・スペース・システムズが開発中
宇宙
2021-07-15 06:15
Netflix、不正なパスワード共有を取り締まるテスト開始
アプリ・Web
2021-03-13 14:37
ユニリタ、帳票管理システム「BSP-RM Ver2.0.0」をリリース
IT関連
2022-06-30 13:07
「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に
RDB
2022-11-21 16:45
ウイングアーク1st、Google Cloud製品と連携–製造業のデジタルツインを支援
IT関連
2022-10-12 22:04
第3回:企業は持続的な健康経営の取り組みとして何をすればいいのか
IT関連
2024-04-18 05:15
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のセキュリティビジネスで協業
IT関連
2024-10-09 10:20
「匿名」フィンテックスタートアップMillionsが3.2億円調達、Twitterで現金をプレゼント中
フィンテック
2021-02-15 13:41
マイクロソフト、マルチクラウド対応の開発プラットフォーム「Radius」を発表
IT関連
2023-10-31 08:03