大阪・関西万博で多機能型電柱が自動運転を支援–センサーでは取得しづらい情報を補完

今回は「大阪・関西万博で多機能型電柱が自動運転を支援–センサーでは取得しづらい情報を補完」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パナソニック コネクトのグループ会社であるパナソニック システムネットワークス開発研究所(PSNRD)は、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)で大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が運行する自動運転バスである舞洲万博P&Rシャトルバスに「ITSスマートポール」を提供すると発表した。自動運転車両のセンサーでは検知が難しい情報をリアルタイムに補完し、円滑な走行を支援する。

 ITSスマートポールは、PSNRDとスマートモビリティインフラ技術研究組合(SMICIP)が共同で開発した情報通信技術(ICT)インフラ。交差点周辺の車両や歩行者を検出するカメラやセンサー、通信機器などを搭載した多機能型の電柱になる。

 今回の取り組みでは、4~10月にかけて、万博パーク&ライドの駐車場からシャトルバスのルート上にある3カ所に設置し、車載センサーでは検知しづらい死角や遠距離の移動体などの情報を取得する。

 高度道路交通システム(ITS)専用となる760MHzの周波数を使用した路車間の直接通信技術である「路車間通信」により、リアルタイムに自動運転バスへ通知することで、自動運転車の駐車場出口から公道への合流や側道から本線への合流、緊急車両の進路確保などの走行支援を実現するという。

 高速・大容量、低遅延・ゆらぎのない新しいネットワークサービスである「All-Photonics Connect powered by IOWN」を活用することで、ITSスマートポールとネットワークサーバー間のデータ伝送を超低遅延で伝送することで、広域な走行支援を実現するとのこと。ITSスマートポールの低コスト・コンパクトな設置を実現する「統合制御ボックス」も導入し、コストを抑えながら保守管理業務の効率化も図る。

 PSNRDによると、All-Photonics Connectのモビリティー分野への適用は全国初の試みになるとのこと。加えて、屋外のICTインフラへの実装もまれな実例になるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ハーレーダビッドソンが電動バイク「LiveWire」を単独ブランドとしてスピンアウト
モビリティ
2021-05-12 19:10
Rinna、AIチャットボット基盤を刷新–少量データで口調を学習
IT関連
2021-01-26 05:47
安定性と信頼性に優れた、仕事に使う人向け「SpiralLinux」
IT関連
2023-10-27 15:54
「YouTube」、より手頃な価格の「Premium Lite」プランを米国で試験展開
IT関連
2025-03-07 09:31
Redditの多くの掲示板で抗議のブラックアウト、API有料化で
IT関連
2023-06-15 05:11
ミレニアル世代と初心者に焦点を当てるインドネシアの投資プラットフォームAjaibが26億円調達
フィンテック
2021-01-12 21:47
人が主人公となるハイブリッドワークプレイスの実現へ–内田洋行・大久保社長
IT関連
2024-01-06 14:11
SBIビジネス・ソリューションズ、「請求QUICK」に請求書の受取機能を実装
IT関連
2023-09-20 11:48
HIKKY、5年以内に世界100都市をメタバース化する「パラリアルワールドプロジェクト」発足
IT関連
2022-02-19 05:04
街中での商業利用に求められる静かなエアタクシーを開発するWhisper Aeroが脱ステルス
モビリティ
2021-07-15 20:22
ITを基幹事業に–キヤノンMJに聞く、SAP Fieldglass導入と標準化の取り組み
IT関連
2023-08-01 16:53
AIチャットボット、最も多くのユーザーデータを収集しているのは「Gemini」
IT関連
2025-03-18 13:25
AIで試合のハイライト動画を自動生成 NTTドコモが3人制バスケリーグ参加チームに提供
DX
2021-05-25 13:22
ここまで進んだ最新治療 移動型治療室「モバイルSCOT」、5Gで高度な遠隔手術が可能に
IT関連
2021-01-22 10:12