パナソニックが増収赤字–Blue Yonder事業に暗雲か、再成長の備えか

今回は「パナソニックが増収赤字–Blue Yonder事業に暗雲か、再成長の備えか」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パナソニックホールディングスは10月31日、2022年度上期(2022年4~9月)連結業績を発表した。法人顧客向けビジネス(BtoB)ソリューションやPC事業などを行うパナソニックコネクトの業績は、売上高が前年同期比22%増の5179億円の増収だったが、調整後営業利益は220億円減の96億円の赤字に転落した。また、第2四半期(2022年7~9月)業績は、売上高が同28%増の2731億円、調整後営業利益は56億円減の3億円の赤字で、いずれも増収赤字の決算となっている。

 パナソニックホールディングス 代表取締役 副社長執行役員 グループCFO(最高税務責任者)の梅田博和氏は、当期について「PCやスマートフォン分野の投資減速の影響を受けたプロセスオートメーション、東京五輪以降に需要が低迷した現場ソリューションが販売減だった。一方で、海外向けの堅牢なモバイル端末、航空市場回復によるアビオニクスの増販に加え、Blue Yonderの連結化の影響もあり増収だった。減益要因はBlue Yonder買収に伴う無形資産償却費などの影響」と説明した。

 だが、今決算で気になるのが、サプライチェーンビジネスを行うBlue Yonderの失速ぶりだ。Blue Yonderの2022年度第2四半期の売上高は、前年同期比8%増の3億1000万ドルだったものの、一時費用などの影響でマイナス66億円を計上し、赤字決算となっている。

 赤字決算の内容は無形資産償却などの影響が大きいが、それ以外にもマイナス要素が幾つか出ている。梅田氏は、「Blue Yonderの赤字は、買収に伴う無形資産償却費の計上などがある。無形資産の償却をドル換算するため、その影響額が大きい」と前置きしつつも、「景気の減速懸念に伴う顧客の投資判断の先送り、ドル高の影響も外部環境の悪化につながり、SaaS開発投資の加速も影響している」と語る。

 さらに梅田氏は、ここに来てもう一段階の構造改革を進めていることも明かした。「赤字は再度経営体質を作り上げる一時的な構造改革費用が入っているのが理由だ。2022年7月に迎えた新CEO(Duncan Angove氏)の基で、強固な組織体制の確立、顧客体験の向上などの重点戦略を設定し、さらなる成長に向けた変革を推進している」とした。

 Blue YonderのCEO(最高経営責任者)には、7月にInfor社長などを務めたAngove氏が就任し、8月の来日時には「これまでの経験の中心はイノベーションであり、Blue Yonderの変革をリードしていく」と述べていた。パナソニックホールディングス グループCEOの楠見雄規氏も、「サプライチェーン分野でパナソニックが唯一無二の会社になるためにも、Blue Yonderの発展は欠かせない。Angove氏に大きな期待をしている」と述べてた。

 梅田氏は、「新CEOから見て、ネイティブSaaS事業の加速には、営業部門の質の転換が必要だと考えたようだ。また、新たな目で見ると、間接部門がダブついて見える。経営体質の強化に集中する方針を打ち出しており、今がタイミング」と語った。

 その他にBlue Yonderに関する経営指標を見ると、SaaS ARR(Annual Recurring Revenue)は5億5200万ドル、リカーリング率は68.4%、SaaS売上比率は41.1%、SaaS NRR(Net Revenue Retention)は107%となっている。売上高やSaaS ARR、SaaS売上比率は上昇しており、Blue Yonderが目指すSaaSビジネスへの転換が進んでいるものの、リカーリング率は前年同期に比べて0.6ポイント減少し、SaaS NRRが12ポイント減少するなど、一部指標で減少が見られる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SSOとMFAでセキュリティと業務効率を改善–大手保険会社の取り組み
IT関連
2023-06-03 11:35
Fanicon、ファンサービスとITを結びつける新サービス・動きをまとめた「エンタメ ファンテック カオスマップ 2022」公開
IT関連
2022-01-26 20:38
外食産業向け業務支援DXおよび店舗・エンドユーザーの接点を一元管理可能なSaaSのイデア・レコードが5億円調達
フードテック
2021-08-05 13:20
NTT Comら3社、建築現場の生産性向上を目指し協業–2024年問題への対応をけん引
IT関連
2023-07-13 15:36
中国でAI作成コンテンツへのラベル付けが必須に–シャオミの雷軍氏もAI詐欺に苦慮
IT関連
2025-04-01 23:48
Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張機能改善グループ結成
アプリ・Web
2021-06-08 13:24
変形し空を飛ぶ空陸両用車「AirCar」、スロバキアKlein Visionがプロトタイプの都市間飛行に成功
モビリティ
2021-07-02 13:09
グーグル、個人情報を検索結果から直接削除可能に
IT関連
2025-02-28 07:27
IT業界の2022年、次なる成長の基礎をつくる4つの重要テーマとは–Deloitte
IT関連
2022-02-04 23:48
テスト自動化のために作られたIDE「Aqua」、JetBrainsが正式公開。Webインスペクタ、HTTPクライアント、テストランナー、デバッガーなど統合。個人向けは無料
ソフトウェアテスト・品質
2024-05-21 22:47
エレクトロニクス関連のサービス企画・開発・販売のCerevoが経営陣によるMBOを実施
ハードウェア
2021-05-27 12:50
中国大手ネット企業出身の外注社員と、その理不尽すぎる境遇とは
IT関連
2024-08-08 08:11
住友商事と東急電鉄、ローカル5GとAIを活用した「線路巡視」で共同実証
IT関連
2023-09-30 00:11
エッジとAI、プライベートなデータの活用に自信–日本に進出する欧州発のGcore
IT関連
2023-09-22 15:40