Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束/Webpackの後継「Turbopack」が登場/PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす、ほか。2022年10月の人気記事

今回は「Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束/Webpackの後継「Turbopack」が登場/PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす、ほか。2022年10月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (睡眠不足、結果、自動等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


円安が続いていますね。個人事業主にとっては年末が事業年度の締めになるので、年内にどれだけ経費を使って何を買おうか思案する時期でもあります。

経費で購入する場合、一括で償却できる金額の上限は30万円なのですが、円安のおかげでPCやデジカメなどいろんなものの値段が上がってしまっていて、ちょっといいモノを買おうとすると微妙に30万円を超えてしまい、「ううーん、どうしよう」と頭を抱えることになります。

というわけで、まあ無理に経費を使わなくてもいいか、と思い始めているところです。

さて、2022年10月の人気記事を紹介していきましょう。

1位から3位

1位 Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束「Ubuntu Pro」を発表。個人には5台まで無料提供

2位 [速報]Google Cloud、「Cloud Workstations」発表。セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供。Google Cloud Next ’22

3位 Webpackの後継となる新バンドルツール「Turbopack」が登場。Rust製のネイティブアプリケーションでWebpackの700倍高速に。Next.js Conf 2022

10月はGoogle Cloud Next、Microsoft Igniteを始めとして、Meta Connect、Oracle CloudWorld/JavaOne、そしてNext.js Confなど海外でのイベントが目白押しでした。おかげで夜中に延々とストリーミングを見て記事を書き続けるという生活で、しばらく寝不足が続きました。

そんなイベント群の記事を押しのけて1位になったのがUbuntuの記事。2位にはGoogle Cloud Nextの記事が、3位にNext.js Confの記事が入りました。そしてMicrosoft Igniteの記事はトップ10に1つも入らないという、ちょっと予想外のランキング結果となりました。

4位から6位

4位 PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgres-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能

5位 [速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。これで構造化データ(RDB)、半構造化データ(JSON)、非構造化データをサポート。Google Cloud Next ’22

6位 オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達

7位から10位

7位 ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開

8位 Google、パスワードレスを実現する「Passkey」の開発者向けサポート開始。Androidデバイス間の同期、Androidを使ってWin/MacでのWebサイトへのログインなど実現

9位 Docker DesktopがWebAssemblyランタイムを統合。コンテナと同様にWebAssemblyイメージを実行可能に

10位 答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022

2022年10月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると2022年10月のページビューは40万5581、ユニークユーザーは18万7037でした。

11月の大きなイベントといえば、11月末に行われるAWS re:Inventでしょう。今回もしっかり夜中にストリーミングを見て記事を書くつもりなので、それまでに睡眠不足を解消しておきたいと思います。11月も頑張って記事を書きますので、ご愛読のほどよろしくおねがいいたします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows Update」のポリシー、どう設定する?–マイクロソフトが用途に応じた対応説明
IT関連
2022-04-07 13:05
オンライン面接では応募者のどこを見る?–ミクシィとLIXILが語る、コロナ禍で変化した採用活動
IT関連
2023-03-22 17:07
偽の暗号化アプリを犯罪者に配布し傍受–FBIらの作戦で800人以上を逮捕
IT関連
2021-06-09 06:57
エン・ジャパン、求人サイトにオブザーバビリティを導入
IT関連
2024-03-07 09:25
米石油パイプライン大手へのサイバー攻撃、犯人はロシアを拠点とする集団「DarkSide」とFBIが発表
セキュリティ
2021-05-12 18:19
64ビット版「Raspberry Pi OS」、正式リリース
IT関連
2022-02-06 10:16
1兆円超規模の米国防総省JEDIクラウド契約を最終的に破綻させたのは単一ベンダー要件
ネットサービス
2021-07-18 14:19
auの新料金「povo」は3月23日提供 ahamoに追従し「家族割プラス」も仕様変更
企業・業界動向
2021-02-26 14:05
RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応
Ruby
2022-04-04 20:03
【コラム】パンデミックによる米国の労働力不足はAIニーズを呼び起こす大きなチャンスとなるのか?
人工知能・AI
2021-07-12 21:15
ますますユーザーの近くに–アマゾンCTOが語るクラウドサービスの現在地
IT関連
2022-08-06 08:03
写真を「アニメの背景」に変換するAI 30秒で“水彩風”など4種類の背景を生成
ロボット・AI
2021-07-30 08:35
「まど☆マギ」新作映画「ワルプルギスの廻天」制作決定 スタッフ変わらずファン安堵
くらテク
2021-04-27 02:29
富士通と三井住友銀行、AIを活用したビジネス共創へ–データ分析ビジネスで業務効率化
IT関連
2025-04-05 04:32