Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開

今回は「Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開」についてご紹介します。

関連ワード (修正、米国、表記揺等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、入力された揺れのある住所の文字列を検証し、正確な住所表記を出力する「Address Validation API」の正式リリースを発表しました。

Have you ever entered the wrong address by mistake? Oops

That's why we're happy to announce the general availability release of Address Validation, a new API that helps improve user experiences and reduce the impact of invalid addresses. https://t.co/zSyx1q1X2T

— Google Maps Platform (@GMapsPlatform) November 9, 2022

ユーザーに入力してもらった住所を基に荷物や手紙を発送する、あるいはその場所に移動する、といったことは非常にありふれた処理ですが、人間が入力する住所の文字列は、同一の場所を示す場合でも多数の表記揺れが存在する上に、ときには勘違いや転記ミスなどによって間違った文字列が入力されることもあります。

こうした表記の揺れや間違いがあると、例えば入力された住所の文字列を使ってGoogle Mapで地図上の位置を検索しようとしても、該当する場所を見つけられない、といったことが起こりえます。

今回正式リリースが発表されたAddress Validation APIは、入力された住所の揺れや間違いを検証し、必要に応じて正確な住所を推測して修正や補完を行い、標準的な住所表記やGeocodeやPlaceIDなどを出力する、というものです。

fig

これにより、人間が入力した住所の文字列を素早く正し、迅速に正確な場所を確認しできるようになるため、配達や移動などのミスを減らして効率が高まることなどが期待されます。

「Address Validation API のカバレッジの詳細」によると、現時点で対象となっている地域は米国、カナダ、コロンビア、メキシコ、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ポーランドなどを始めとする北米、南米、欧州の各国。アジアではシンガポール、マレーシア、ニュージーランド、オーストラリアなどを始めとする国々が含まれています。

日本は対象地域に含まれていませんが、対象地域は定期的に増やしていくと説明されているため、いずれ対応されることを期待して待つことになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIが肩・肘の可動域を動画から自動測定 リハビリに活用 富士通が開発
ロボット・AI
2021-02-25 02:51
総務省、LINEの利用を一時停止 中国の子会社への個人情報共有問題で
企業・業界動向
2021-03-20 00:03
VMware、vSphere上のJavaアプリケーションをコンテナに変換するツールを正式リリース。「Application Transformer for VMware Tanzu」
Java
2022-02-08 06:04
アニメ聖地巡礼のはずが行きずりの恋に? 「風雨来記4」で旅に出た漫画家の運命 :サダタローのシェアさせていただきますR(1/5 ページ)
くらテク
2021-08-10 21:43
主役になるサプライチェーンのセキュリティリスクと5つの課題
IT関連
2022-12-27 07:47
Craft Aerospaceの新型旅客輸送用VTOL航空機が持つ可能性
モビリティ
2021-08-11 03:11
KDDIのDX専業中間持株会社KDH、DX事業会社の取り込み急ぐ
IT関連
2023-11-10 19:33
富士通研究所、工場全体の大量映像を解析するシステムの自動設計技術を開発
IT関連
2021-03-26 12:07
高知高専が中学生対象に情報セキュリティの技量・知識を競うクイズ形式CTFコンテストを9月4日オンライン開催
イベント情報
2021-08-13 18:03
米国防総省、「数日先」の異変検知にAI活用へ–テスト実施
IT関連
2021-08-05 19:20
ウォルマートが25の配送センターにSymboticのロボットを導入
ロボティクス
2021-07-16 10:45
第4回:企業のDWH、データレイク、MDMにデータ仮想化がもたらす価値とは
IT関連
2021-04-07 09:57
第58回:社内のITリテラシーとひとり情シスとの関係
IT関連
2022-10-26 08:08
東京五輪の開会式、生放送を見た人は約7062万人 ビデオリサーチ推計
くらテク
2021-07-27 11:29