Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開

今回は「Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開」についてご紹介します。

関連ワード (修正、米国、表記揺等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、入力された揺れのある住所の文字列を検証し、正確な住所表記を出力する「Address Validation API」の正式リリースを発表しました。

Have you ever entered the wrong address by mistake? Oops

That's why we're happy to announce the general availability release of Address Validation, a new API that helps improve user experiences and reduce the impact of invalid addresses. https://t.co/zSyx1q1X2T

— Google Maps Platform (@GMapsPlatform) November 9, 2022

ユーザーに入力してもらった住所を基に荷物や手紙を発送する、あるいはその場所に移動する、といったことは非常にありふれた処理ですが、人間が入力する住所の文字列は、同一の場所を示す場合でも多数の表記揺れが存在する上に、ときには勘違いや転記ミスなどによって間違った文字列が入力されることもあります。

こうした表記の揺れや間違いがあると、例えば入力された住所の文字列を使ってGoogle Mapで地図上の位置を検索しようとしても、該当する場所を見つけられない、といったことが起こりえます。

今回正式リリースが発表されたAddress Validation APIは、入力された住所の揺れや間違いを検証し、必要に応じて正確な住所を推測して修正や補完を行い、標準的な住所表記やGeocodeやPlaceIDなどを出力する、というものです。

fig

これにより、人間が入力した住所の文字列を素早く正し、迅速に正確な場所を確認しできるようになるため、配達や移動などのミスを減らして効率が高まることなどが期待されます。

「Address Validation API のカバレッジの詳細」によると、現時点で対象となっている地域は米国、カナダ、コロンビア、メキシコ、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ポーランドなどを始めとする北米、南米、欧州の各国。アジアではシンガポール、マレーシア、ニュージーランド、オーストラリアなどを始めとする国々が含まれています。

日本は対象地域に含まれていませんが、対象地域は定期的に増やしていくと説明されているため、いずれ対応されることを期待して待つことになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生みの親が語る「C++」の歩み–利用者からのフィードバックに基づく慎重な進化
IT関連
2021-02-06 20:56
厚労省、COCOA不具合の検証結果を公表 業者任せ、多重下請けなどの課題が浮き彫りに
企業・業界動向
2021-04-17 02:05
マイクロソフト、「Microsoft 365 Copilot」の新機能を多数発表–「Copilot Pages」など
IT関連
2024-09-20 05:36
オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleがプロジェクトリーダーに
オープンソース
2022-02-14 05:03
社員のアクセスリクエストの審査を自動化するConductorOneがシードで5.5億円調達
セキュリティ
2021-04-07 07:21
「ツイキャス」正式名称に ロゴも変更
ネットトピック
2021-08-20 22:39
楽天モバイル、18歳未満でもオンラインで申し込み可能に
企業・業界動向
2021-06-29 04:41
AIの普及はローコード/ノーコード開発にどのような影響を与えるのか
IT関連
2024-02-29 20:06
リコーと九州大学共同開発によるフィルム形状の有機薄膜太陽電池のサンプルが9月提供開始、「充電のない世界」目指す
EnviroTech
2021-08-20 09:37
群馬銀行、クラウド型のインボイス管理サービスを導入–経理業務のペーパーレス化で生産性向上
IT関連
2024-02-16 21:05
「GitHub Discussions」がプライベートリポジトリでも利用可能に。電子掲示板を用いたコミュニティ機能を追加
GitHub
2021-03-11 15:31
谷沢製作所、インドネシア現地法人の基幹システムに「multibook」を採用
IT関連
2025-03-14 20:15
Ciscoが買収した認証サービスDuoがパスワードレスに
セキュリティ
2021-04-01 10:57
エム・クレスト、公開サーバーに安全にアクセス可能なリモート接続サービスを提供
IT関連
2022-10-01 07:51