マイクロソフト、「Microsoft 365 Copilot」の新機能を多数発表–「Copilot Pages」など

今回は「マイクロソフト、「Microsoft 365 Copilot」の新機能を多数発表–「Copilot Pages」など」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft Copilot」は登場以来、「ChatGPT」の有力なライバルであることを証明してきた。時には、ChatGPTを凌駕することさえあった。ChatGPTが進化を続ける中で、Copilotは後れを取ったが、今回、その後れを取り戻した。

 Microsoftは米国時間9月16日、「Microsoft 365 Copilot: Wave 2」と題したライブ配信イベントを開催し、Copilotに提供される企業向け/消費者向けのアップデートを発表した。

 それらの内容は印象的で、「Microsoft 365」のアプリケーション群とのさらなる統合、チームやグループ、家族として人工知能(AI)を共同で使用する方法などが含まれていた。発表内容をすべて確認したい人は、本記事を読み進めてほしい。

 職場や組織のアカウントでCopilotにサインインすると、「Work」(作業)から「Web」(ウェブ)に切り替えるタブオプションがあることに気づくはずだ。「Work」タブは、Microsoftが「BizChat」と呼んでいるもので、Microsoft 365のアプリケーション内の作業データから回答を引き出すことができるCopilot内のワークフローだ。今回、BizChatが強化され、新しいPages機能が追加された。

 Pagesでは、Copilotが見つけた洞察(ユーザーのビジネスデータに基づいている)を編集して、Pagesに追加し、チームと共有して共同作業を行うことが可能だ。Pagesは、ほかの編集可能なドキュメントとよく似ており、共有と編集が可能なリンクからアクセスできる。

 この機能では、マルチプレーヤーAIが強調されている。マルチプレーヤーAIは、共同作業が可能なYou.comのAIアシスタントやSalesforceの「Agentforce」(共同作業が可能な自律型AIエージェントのスイート)など、ほかのAI企業各社の最近の製品に見られるトレンドである。

 Pagesは、16日から「Microsoft 365 Copilot」のユーザーへの提供が開始されており、数週間以内に、「Microsoft Entra」アカウントでサインインしているMicrosoft Copilotの無料ユーザーも利用できるようになる。

 Microsoft Copilotの最大の利点の1つは、Microsoft 365のアプリ内でユーザーを支援できることだ。これらのアプリは、多くのユーザーのワークフローを安定的に支える基盤となっている。Wave 2では、Microsoftはユーザーからのフィードバックに基づいて、アプリケーション内でのCopilotによる支援をさらに強化し、ユーザーアクセシビリティーを向上させている。

 まず、「Copilot in Excel」はすべてのユーザーに一般公開されており、数式、データの視覚化、条件付き書式の設定などのサポートを提供する。

 さらに、Microsoftは「Copilot in Excel with Python」のパブリックプレビュー版を公開した。これを利用すれば、自然言語だけを使用して「Python in Excel」を操作できる。つまり、Python in Excelを利用すれば、コードを全く入力することなく、予測やリスク分析などの高度な分析を実行できる。

 Microsoftは「PowerPoint」の「Narrative builder」も一般公開した。この機能を使用すると、プレゼンテーションの最初の草稿を数分で作成できる。トピックを入力するだけで、Narrative builderがアウトラインを作成してくれる。

 「Copilot in Teams」では、実際の会議の内容とチャットで送信された内容の両方を統合して、会議全体の要約を作成できるようになった。例えば、自分は会議で何を見逃したのかとCopilotに尋ねると、チャットの内容も含む応答が返ってくる。この機能は9月に一般公開される予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Kubernetes v1.31: Elli」がリリース–AIワークロードなどの対応強化
IT関連
2024-08-21 18:40
AWSに最適化された「Amazon Linux 2023」正式リリース。カーネルライブパッチなど新機能、今後は5年間無償サポート、2年ごとにメジャーバージョンアップ
AWS
2023-03-17 02:48
シスコ、Splunkに買収提案との報道
IT関連
2022-02-15 05:10
Parler停止のAWSとトランプ氏アカウント凍結のFacebook、報復に警戒するよう従業員に通達
企業・業界動向
2021-01-14 01:48
パーソナルモビリティの「WHILL」が出産後の患者を病室まで自動運転で移動させる実証実験を産科病棟で開始
モビリティ
2021-06-19 15:09
「Linux」でbashプロンプトをカスタマイズするには
IT関連
2023-11-25 07:24
Facebookがニュースフィードの投稿に企業の関連コンテンツを表示するテストを米国で開始
ネットサービス
2021-04-17 05:36
HashiCorp共同創業者M・ハシモト氏、退職を明らかに
IT関連
2023-12-16 11:34
弁護士ドットコム、「MeetingBaseCamp」公開–会議の生産性向上メソッドを発信
IT関連
2023-11-21 06:58
マイクロソフト、テクノロジーと人の専門性を組み合わせた新セキュリティサービス「Security Experts」
IT関連
2022-05-12 09:26
「メルカリ」内にネットショップ開設、対象は小規模事業者 ハンドメイド品やご当地グルメの出品を強化
ネットトピック
2021-07-29 21:46
第2回サイバー保険は、企業をどの程度守ってくれるのか?
IT関連
2023-10-13 16:25
ワタミ、複数店舗のマーケティング施策を一元管理–集客やブランディング強化に期待
IT関連
2022-07-30 00:20
ヤンマーに聞く、個別のユースケースを統合してビジネス変革のステージへ(後編)
IT関連
2024-08-07 05:41