社員のアクセスリクエストの審査を自動化するConductorOneがシードで5.5億円調達

今回は「社員のアクセスリクエストの審査を自動化するConductorOneがシードで5.5億円調達」についてご紹介します。

関連ワード (ConductorOne、資金調達等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Alex Bovee(アレックス・ボビー)氏とPaul Querna(ポール・ケルナ)氏は、これまでの経験からSaaSアプリケーションとクラウドインフラストラクチャーの利用が爆発的に普及しているものの、従業員にそれらの利用を許可するプロセスが遅れていることに気づいた。

2人はアイデンティティ管理のOktaでプロダクトを担当し、ゼロトラストの戦略を率先していたため、体験的にその問題をよく知っていた。ゼロトラストとは、企業の外部だけでなく内部も、これまでのように惰性的に信用してはいけない、システムのアクセスを認める前には、相手が誰でも検査が必要である、というセキュリティのコンセプトだ。

ボビー氏とケルナ氏は、ゼロトラスト戦略を採用する企業は増えているが、そこに特権の管理がないことに気づいていた。そしてそのために、従業員のアプリケーションへのアクセスを認める手続きが遅れたり、従業員に最初から特権を与え過ぎたりしていた。

2020年夏、ボビー氏はOktaを辞めてVC企業Accelの初めての仮想的社員起業家になった。彼とAccelのパートナーであるPing Li(ピン・リー)氏は、クラウドアプリケーションのユーザーへの特権の許可を、もっと迅速かつ安全に認める方法が必要だ、という考えで意見が一致した。

リー氏は当時のことを「実際にはそれは、一種の偶然でした。2人ともこの問題に目をつけていたし、私は相談相手を求めていました。そして、アレックス(・ボビー)こそが求めていたエキスパートだとわかったのです」と回想する。

そのときボビー氏はリー氏に、実はこの問題を解決するために会社を作ることを考えている、と述べた。そして、リー氏もそうだった。それから数カ月後にケルナ氏がOktaを辞めて、ボビー氏の起業に参加した。そして米国時間4月5日、ConductorOneはAccelがリードしFuel CapitalとFathom CapitalとActive Capitalが参加したシードラウンドで500万ドル(約5億5000万円)を調達したことを発表した。

ConductorOneはこの新たな資本を、同社が「世界で初めてのアイデンティティオーケストレーションと自動化のためのプラットフォーム」と呼ぶものの構築に用いる計画だ。その目標は、ITとアイデンティティの管理者が、最小特権の許可を維持しながら、従業員にクラウドアプリケーションとインフラストラクチャーへのアクセスを認める処理を、自動化して実行できることだ。

「この問題が難しいのは、こちらにアイデンティティがあり、向こうに従業員や契約社員がいて、さらにもう1つの側にはすべてのSaaSのインフラストラクチャーがあり、その役割とパーミッション、それらのインフラストラクチャー置かれているさまざまな状況の中で何ができるのか、ということに関してはほとんど無限の組み合わせがあることだ」とボビー氏はいう。

企業には、大小を問わず、アプリケーションとインフラストラクチャのプロバイダーが往々にして何百もいる。ITのヘルプデスクの問いの20%以上がアクセスリクエストであることも、特別なことではない。ボビー氏によると、社員たちはSalesforceやAWS、GitHubなどなどへの緊急のアクセスを求めている。しかし、それぞれのリクエストは手作業で審査して、その社員たちに正しいレベルのパーミッションがあるか確認しなければならない。

「しかし、そのアクセスが取り消されることは絶対にない。実際に使われないアクセスであってもです。認証をオーケストレーションして自動化する中央的な層がない限り、パーミッションや職掌や在籍の有無などのすべてを処理することは不可能ですし、ましてや監査やアナリティクスなど無理です」とボビー氏はいう。

ConductorOneは「世界で最良のアクセスリクエスト体験」を、自動化を鍵として実現しようとしている。

「特権の管理とガバナンスを自動化することが、クラウドのアイデンティティ管理における次の大きな柱だ」とAccelのリー氏は述べている。

ボビー氏とケルナ氏は、この分野のエキスパートだ。Oktaの前にボビー氏は、Lookoutでエンタープライズのモバイルセキュリティプロダクト開発を率いた。ケルナ氏はScaleFTの共同創業者でCTOだったが、同社は2018年にOktaが買収している。彼はまた、RackspaceとCloudkickで技術と戦略のチームを率い、オープンソースの熱心な唱道者であり実践者だ。

同社の本社はオレゴン州ポートランドにあるが、現在は社員数10名のリモート優先の企業だ。

「今は製品開発が主な仕事だが、顧客開拓努力にも多くの時間を割き、問題の理解を深めようとしています。次の段階では、初期の顧客の獲得に注力するでしょう」とボビー氏は語る。

画像クレジット:Getty Images


【原文】

Over the course of their careers, Alex Bovee and Paul Querna realized that while the use of SaaS apps and cloud infrastructure was exploding, the process to give employees permission to use them was not keeping up.

The pair led Zero Trust strategies and products at Okta, and could see the problem firsthand. For the unacquainted, Zero Trust is a security concept based on the premise that organizations should not automatically trust anything inside or outside its perimeters and, instead must verify anything and everything trying to connect to its systems before granting access.

Bovee and Querna realized that while more organizations were adopting Zero Trust strategies, they were not enacting privilege controls. This was resulting in delayed employee access to apps, or to the over-permissioning employees from day one.

Last summer, Bovee left Okta to be the first virtual entrepreneur-in-residence at VC firm Accel. There, he and Accel partner Ping Li got to talking and realized they both had an interest in addressing the challenge of granting permissions to users of cloud apps quicker and more securely.

Recalls Li: “It was actually kind of fortuitous. We were looking at this problem and I was like ‘Who can we talk to about the space?’ And we realized we had an expert in Alex.”

At that point, Bovee told Li he was actually thinking of starting a company to solve the problem. And so he did. Months later, Querna left Okta to join him in getting the startup off the ground. And today, ConductorOne announced that it raised $5 million in seed funding in a round led by Accel, with participation from Fuel Capital, Fathom Capital and Active Capital. 

ConductorOne plans to use its new capital to build what the company describes as “the first-ever identity orchestration and automation platform.” Its goal is to give IT and identity admins the ability to automate and delegate employee access to cloud apps and infrastructure, while preserving least-privilege permissions. 

“The crux of the problem is that you’ve got these identities — you’ve got employees and contractors on one side and then on the other side you’ve got all this SaaS infrastructure and they all have sort of infinite permutations of roles and permissions and what people can do within the context of those infrastructure environments,” Bovee said.

Companies of all sizes often have hundreds of apps and infrastructure providers they’re managing. It’s not unusual for an IT helpdesk queue to be more than 20% access requests, with people needing urgent access to resources like Salesforce, AWS or GitHub, according to Bovee. Yet each request is manually reviewed to make sure people get the right level of permissions. 

“But that access is never revoked, even if it’s unused,” Bovee said. “Without a central layer to orchestrate and automate authorization, it’s impossible to handle all the permissions, entitlements and on- and off-boarding, not to mention auditing and analytics.”

ConductorOne aims to build “the world’s best access request experience,” with automation at its core.

“Automation that solves privilege management and governance is the next major pillar of cloud identity,” Accel’s Li said.

Bovee and Querna have deep expertise in the space. Prior to Okta, Bovee led enterprise mobile security product development at Lookout. Querna was the co-founder and CTO of ScaleFT, which was acquired by Okta in 2018. He also led technology and strategy teams at Rackspace and Cloudkick, and is a vocal and active open-source software advocate.   

While the company’s headquarters are in Portland, Oregon, ConductorOne is a remote-first company with 10 employees.

“We’re deep in building the product right now, and just doing a lot of customer development to understand the problems deeply,” Bovee said. “Then we’ll focus on getting early customers.”

(文:Mary Ann Azevedo、翻訳:Hiroshi Iwatani)

資金調達とは何? Weblio辞書

資金調達とは?OR事典。 読み方:しきんちょうたつ【英】:financing所要資金を集めることで, 資金には設備などの固定資産に用いる長期資金と, 現預金・売掛金・在庫などの流動資産に充てる短期資金とがある. 前者は主に株式...

資金調達とは - コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 資金調達の用語解説 - 企業はすべての資金需要 (特に新規設備投資,配当金,税金,ボーナスなどの臨時の巨額な支出額) を売上金の範囲内でまかなえるとはかぎらない。このような所要資金額を満たすため,内部資金 (純利益,減価償却引当分に見合う現金預金) で不足...

資金調達の基本!経営者が知っておくべき3つの方法

設備投資をするにしろ、新たな事業を始めるにしろ、資金調達は経営者にとって避けては通れない問題です。しかし資金調達の基本的な方法は3つしかありません。 それは「負債を増やす」「資本を増やす」「既存の資産の現金化」です。ここではこの3つの方法の具体例を挙げながら、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

資金の調達 : 三井住友銀行

資金の調達. 中小企業経営者のみなさまへ。. 運転資金、設備資金などのまとまった資金ニーズにお応えします。. されている企業を応援します。. 技術力や経営力に関し、国・自治体の制度で認定を受けた企業を応援します。. 特殊当座借越をご契約のお客さまに。. インターネット上で極度内借入の申込が可能です。. 紙の契約書への記入や押印に代わり、電子契約で ...

資金繰り、資金調達の基本10ヶ条 [資金調達・資金繰り] All …

資金は会社にとっての血液。その血液である資金が枯渇したら、会社を存続させることはできません。資金調達の可否が会社の将来を決めるといっても過言ではありません。必要な資金を必要なときに、より良い条件で集められるような体制作りが重要なのです。中小企業での金庫番の経験もあり現在は税理士であるガイドが、資金繰り、資金調達の基本10ヶ条を解説していきます。

日本公庫の資金の流れ|日本政策金融公庫

日本公庫では、財政融資資金借入金、政府保証債、財投機関債、政府出資金等の多様な手段によって資金調達を行っています。

資金調達ナビ|弥生株式会社

弥生株式会社が提供する「資金調達ナビ」は、事業者の資金調達を支援するために借入や補助金・助成金など、様々な手法を紹介するサイトです。スモールビジネス、小規模・中小企業の資金調達をサポートいたします。

資金調達BANK

経営を支える+1の企業として、資金調達のお悩みは、資金調達プラスで。 2社間および3社間ファクタリングサービス展開しております。 その他、下記のファクタリングにも即日対応しております。

2020年の合計資金調達額は6800億円!時価総額、資金調達 ...

この国を動かしているのは、誰もが知る有名老舗企業だけではない。まだ誕生して間もない、名前も聞いたことのないような新興企業が驚くべき製品・サービスを提供し、より良い社会に貢献していることもある。そ...

NPOや医療機関・研究分野に資金調達手段を展開するクラウド ...

クラウドファンディングサービスを手がけるREADYFOR(レディーフォー)は3月29日、シリーズBラウンドにおいて、第三者割当増資による約10億円の資金調達を発表した。引受先は、グロービス・キャピタル・パートナーズ、セールスフォースベンチャーズ、JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツ、三菱UFJイノベーショ..

資金調達方針

NECキャピタルソリューション株式会社のオフィシャルサイト。リース・レンタル・割賦・ファクタリング・融資・集金代行などサービスのご紹介、企業情報、IR情報、CSRへの取り組み、採用情報などを掲載しています

株式会社Amufiが、シードラウンドにて総額3,000万円の資金調 …

株式会社Amufiのプレスリリース(2021年3月31日 22時30分)株式会社Amufiが、シードラウンドにて総額3,000万円の資金調達を実施

クラウドファンディングとは?資金調達のためのメリット ...

クラウドファンディングは新しい資金調達の方法として注目されています。支援者がリターンを得られる投資型のほか、購入型・寄付型といった特典の種類があります。ここでは、知っておきたいクラウドファンディングの仕組みやメリット、注意点などを解説します。

資金調達って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?

資金調達に関しての他の英語の表現は以下の通りです。 調達する・入手するーProcure. 資金を集めるーRaise Fund. 資金調達は、 Funding. Raising Fund. Money Raising. Funding. Financing. 例えば、 去年、会社用資金調達の仕組みを

オンキヨー、7月末に上場廃止へ 資金調達に奔走も債務超過を ...

オンキヨーホームエンターテインメントが、7月末に上場廃止となる見通しを発表。2020年3月期末からの債務超過が解消できず、3月31日まで債務超過の解消に向けて資金調達を行っていたが、解消まで23億1900万円足りなかった。

Enjin(エンジン)、PolkadotのNFT専用チェーン開発へ 約20億 ...

NFTエコシステム開発に取り組む仮想通貨プロジェクトEnjin(エンジン)が、Polkadotと提携し、1800万ドル超の資金調達。Polkadot初のNFT専用チェーンおよび新規トークン開発を開始。

資金調達(用語) | TechCrunch Japan

TechCrunchはスタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアです。日本版TechCrunchは海外版記事の情報だけではなく、日本独自の視点からも情報を発信しています。

資金調達 | やさしい会社法

資金調達 について。やさしい会社法 平成26年会社法改正に対応!出来る限り条文も掲載して図解も豊富にわかりやすく!

資金調達|岩手銀行 - Bank of Iwate

お客さまが保有する在庫や機械設備、売掛金などの流動資産を担保にご融資する新たな資金調達方法です。

石川県の資金調達に強い専門家 石川で融資や資金調達に強い ...

ここでは石川県で資金調達に強い専門家を紹介しています。資金調達の専門家とは金融機関の関係者との人脈や交渉力のある士業にお願いしたほうがよいでしょう。士業の資格の有無はあまり関係ありません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人材育成がキーファクター–オートメーション・エニウェアが事業戦略
IT関連
2021-02-17 12:15
チケット販売のぴあ、ワクチン予約サービスを自治体向けに提供 「数十万件規模のアクセスにも耐えられる」
企業・業界動向
2021-05-14 14:51
京都信用金庫、インボイス管理サービス「Bill One」導入–信用金庫としては初めて
IT関連
2022-12-13 06:58
巨大IT新法の対象に「ネット広告」追加へ 日本政府が最終報告
IT関連
2021-04-29 23:46
サムスン、12nmクラスDDR5 DRAMを発表–2023年から量産へ
IT関連
2022-12-24 21:23
京大防災研究所、降雨流出氾濫のモデル自動化にAzureを活用
IT関連
2022-05-20 23:10
メガネに付ける透明マスク、Zoffが発売
くらテク
2021-03-06 21:10
ギャルゲーのルーツ「夢幻戦士ヴァリス」、Switchで12月復活
くらテク
2021-08-20 12:59
歌舞伎俳優・中村獅童 伝統とテクノロジーの融合「超歌舞伎」が開く未来
IT関連
2021-04-07 15:12
HPE、予想上回る第2四半期決算–売上高が11%増
IT関連
2021-06-03 00:50
編集者の嗅覚を守りたい–戦略子会社トップに聞く、KADOKAWA出版事業のDX
IT関連
2023-12-01 13:29
プログラミング言語「Go」、開発者の満足度やニーズは?
IT関連
2022-05-09 08:28
デジタル人材育成企業のGAが日本進出–提携先の森ビル「リスキリングに手応え」
IT関連
2023-02-18 07:51
三菱HCキャピタル、全社で生成AIを本格利用–日立「Generative AIセンター」が支援
IT関連
2024-03-13 08:18