NTTデータとIIJのトップが語った「ガバメントクラウド」対策とは

今回は「NTTデータとIIJのトップが語った「ガバメントクラウド」対策とは」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、NTTデータ 代表取締役社長の本間洋氏と、IIJ 代表取締役社長の勝栄二郎氏の発言を紹介する。

 NTTデータは11月7日、2022年度(2023年3月期)上期(2022年4~9月)の決算と今後の業績見通しについて発表した。本間氏の冒頭の発言はその発表会見で、政府向けクラウド事業の取り組みについて述べたものである。

 決算内容については同社のIRサイトをご覧いただくとして、ここでは会見の質疑応答で話題に上った政府向けクラウド事業を巡る動きに注目したい。

 「ガバメントクラウドとして外資系4社のサービスが選ばれたが、その受け止めと、NTTデータとして政府向けクラウド事業を今後どのように進めていこうと考えているか」――会見の質疑応答でこんな質問が出た。

 「ガバメントクラウド」とは、政府の情報システムを効率化するため、デジタル庁が整備し各府省庁などが共同利用するクラウドサービスのことだ。デジタル庁は10月、ガバメントクラウドとして、「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform(GCP)」「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」といった外資系4社のサービスを選定したと発表した。質問はこうした動きを踏まえたものだ。これに対し、本間氏は次のように答えた。

 「当社では2021年2月より政府向けのクラウドサービス『OpenCanvas for Government』を提供しているが、デジタル庁が提示した今回のガバメントクラウドについては仕様の要件が合わなかったので提案しなかった」

 同社によると、OpenCanvas for Governmentは「クラウドの特長であるコスト削減やアジリティーの向上、スケーラビリティー確保の要件から高い信頼性と可用性の要件まで幅広く対応することで、お客さまに最適なプラットフォームを提供できるクラウドサービス」とのことだ。これまで、主に金融機関向けに提供してきたOpenCanvasをベースにすることで、金融機関や他社のクラウドとの連携、先進的なデジタル技術を活用したマルチクラウドマネジメントサービス、お客さまの個別要件への柔軟な対応を可能にするとともに、社会基盤を支える政府情報システムに求められる高いセキュリティや運用品質を提供する」としている。

 上記の説明で、本間氏の冒頭の発言につながるキーワードが、「マルチクラウドマネジメントサービス」だ。同氏によると、「実は、当社においては今回ガバメントクラウドに選定された4つのサービスについて全て手掛けており、既に相当の実績も上げている。しかもマルチクラウドとしてつなげるだけでなく、その利用環境全体に対して高い利便性のもとで統合管理を行えるようにも施している。こうした形で今後の政府向けクラウド事業に取り組んでいきたい」とのことだ。

 印象的だったのは、この一件について話す本間氏の確固たる自信を秘めた表情だ。システムインテグレーターの代表格が、クラウドインテグレーターとしても力を発揮するか。注目していきたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
今後1年で最も優先されるテクノロジー支出先はセキュリティ–Red Hat調査
IT関連
2022-11-22 05:02
「倫理的なAI」に対する企業の意識はどれほどか
IT関連
2021-06-08 05:55
ポケモンGOの“レジトリオ”復刻、水曜のレイドアワーが狙い目か 8日には「メガヤドラン」も
くらテク
2021-06-03 09:57
隊士必携「鬼殺隊」音楽プレイヤー、オンキヨーが発売 「紅蓮華」など収録
くらテク
2021-02-03 05:35
「天気予報が外れたら1万円が当たる」Webサイト、民間の気象会社がオープン 「天気予報が外れたおわびになれば」
IT関連
2021-07-14 17:10
再び注目を浴びるブロックチェーン–AIの透明性確保に期待
IT関連
2023-11-23 18:22
オラクル、OLTP/OLAP性能ともに最大で3倍以上とする「Oracle Exadata X10M」発表、96コアの第四世代AMD EPYCに最適化
Oracle
2023-06-26 16:30
ハッカー集団「APT42」の活動、背後にイラン政府か–Mandiantのレポート
IT関連
2022-09-10 07:27
ウエルシア薬局、広告サービス基盤を導入–買い物客の興味関心に合った広告を配信
IT関連
2024-02-27 08:06
マイクロソフト、IDとアクセス管理の新たな製品群「Microsoft Entra」を発表
IT関連
2022-06-03 04:49
コードを読んでリポジトリ名を当てろ! プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場
GitHub
2023-09-19 15:08
マイクロソフト、OSを介さず仮想化ハイパーバイザ上でWasmを高速起動し実行できる「Hyperlight Wasm」、オープンソースで公開
Microsoft
2025-04-01 07:30
防災ソリューションにおける具体的なセキュリティ対策
IT関連
2021-02-03 20:33
高齢者などの見守りロボ「BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ」に離れた家族の見守りを支援する4つの新機能
IT関連
2022-02-10 08:05