コロナ禍を経て店舗とデジタルを融合したオムニチャネル化が加速–アドビ消費者動向調査

今回は「コロナ禍を経て店舗とデジタルを融合したオムニチャネル化が加速–アドビ消費者動向調査」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アドビは11月21日、小売と銀行分野における商品購入とサービス利用に関する調査「Adobe Digital Survey 消費者動向調査 2022」を実施し、その結果を発表した。調査期間は2022年8月16~18日、小売分野のサンプル数は2472件、銀行分野は1236件。

 これによると、コロナ禍前の2017年に実施した調査と比べて、商品購入前にオンラインで情報収集して購入する消費者が増えていることが分かった。また、コロナ禍が収束した後も55.3%の消費者が店舗で商品を見ながら買い物をしたと回答する中、店舗でロコミサイトやSNS、商品のメーカーサイト、レビューサイトなどを見ながら商品を検討する消費者が増えており、店舗とオンラインを融合したオム二チャネル化が加速していると分析する。

 銀行サービスにおいては銀行を乗り換えた理由として「オンラインサービスが使いやすい、または便利だと思った」と回答した消費者が60%に上り、2017年よりもさらにインターネットサイトやアプリでのサービスの充実が求められていることが分かったとしている。

 まずは小売分野について、調査結果を具体的に見ていくと、2017年の調査と比較して、商品購入前にウェブ/SNSで情報を収集する消費者が増え、マスメディアは大幅に下がった(図2)。「購入までに見聞きした媒体」としてウェブ/SNSは2017年と比較して洋服で10%増、家具で6%増、家電で6%増だった。

 また、2017年と比較して店舗で商品を見ながら「その場で商品のメーカーサイトを見た」という人が3.7%増、「その場で商品に関するロコミサイトやSNSを見た」が1.8%増、「その場で商品に関する他のウェブサイトを見た」が1.6%増だった。

 購入までに見聞きした媒体は、特に若年層において「YouTubeなどの動画サイト」「フリマアプリ」「Instagram、TwitterなどのSNS」が上位を占めた。「広告など一方的なコミュニケーションは見聞きされなくなってきている。マスメディアやダイレクトメールなども同様に参考にしない情報になっている」とアドビ DX GTM・ソリューションコンサルティング本部 マネージャー 兼 プロダクトエバンジェリストの安西敬介氏は語る。

 消費者が商品を認知する媒体と実際に購入する場所については、「ウェブ認知からウェブ購入」(7.9%増)の増加率が高くなった一方、家具を筆頭に「ウェブ認知から店舗購入」(3.1%増)も増えている。また、「店舗認知からウェブ購入」(0.8%増)も増加しており(図5)、認知から購入に至る段階においてオンラインと店舗両方のチャネルを活用して購買するオム二チャネル化が加速していることが明らかになった。

 商品購入をより快適にしてくれるサービスについては、店舗では「3次元(3D)で商品が確認できる」(23%)が最も高く、次いで「店舗での購入をベースにオンラインで商品をおすすめしてくれる」(21%)といったオンラインと店舗を横断したサービスが挙がった。

 また、コロナ禍の米国で利用が拡大した「BOPIS」(Buy Online Pick-up In-Store:オンラインで購入して店舗で受け取り)やオンライン注文した商品を店舗の駐車場で受け取る「カーブサイトピックアップ」といった、オンラインと店舗のそれぞれのチャネルの特色をうまく捉えたサービスが今後の優れた顧客体験を提供する鍵になるとしている。

 ECサイトでは「興味を持った製品に関する情報や画像・イメージを集めてきてくれるサービス」(22%)や「自分の好みに合ったコンテンツや商品を提案してくれるサービス」(15%)などが求められていることが分かった。

 安西氏は、「レコメンドが鍵を握っている。店舗では在庫がない商品の確認やオンラインでの購買に基づいたレコメンドなど、デジタルも活用した体験が求められている。オンラインでも同様に、情報の絞り込みやレコメンドが求められている」と指摘する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Google フォト」対「Dropbox」 プランの比較から見る各社の狙い :Google フォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-04 13:03
住友ゴムとNEC、タイヤ開発で体系化が困難な熟練設計者のノウハウをAI化
IT関連
2022-11-17 05:21
NTT、ドローンを「空飛ぶ避雷針」に–雷の誘導に成功、雷被害ゼロ社会へ
IT関連
2025-04-20 17:27
DeepSeek、最新のAIモデル「V3-0324」を発表
IT関連
2025-03-27 19:31
建設・建築業の半数以上が人材問題に直面–手形や現金の取引根強く、効率化が急務
IT関連
2023-06-17 23:07
企業アプリケーション開発のプラットフォーマーを目指す–レッドハット・三浦氏
IT関連
2024-01-10 08:45
アップルがゲームサブスク「Apple Arcade」にクラシックゲームを追加
ゲーム / eSports
2021-04-04 03:41
黒人創設者に投資せずにチャンスを逃す投資家たち
VC / エンジェル
2021-03-31 19:34
マイクロソフトやセールスフォースとPaaSで真っ向勝負に挑むサイボウズの思惑
IT関連
2023-05-26 05:04
ゾウの鼻みたいに巻き付いて持ち上げられる布製ロボット :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-18 03:08
パーソルP&T、旭化成の「会議DX」を検証–参加者ごとの発話量をグラフで可視化
IT関連
2023-03-22 04:07
メルカリが子会社ソウゾウを通じEC化支援事業参入、メルカリにネットショップを開設できる「メルカリShops」発表
ネットサービス
2021-07-29 06:16
密避けて 避難所の混雑状況をリアルタイムに可視化
IT関連
2021-03-02 00:44
「Windows 11」新プレビュー、Defender for Endpointのランサムウェア対策を強化
IT関連
2022-08-06 17:26