マイクロソフトやセールスフォースとPaaSで真っ向勝負に挑むサイボウズの思惑

今回は「マイクロソフトやセールスフォースとPaaSで真っ向勝負に挑むサイボウズの思惑」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイボウズがクラウドサービス「kintone」の事業強化に乗り出す。kintoneは今、ノーコード開発ツールとして注目されているが、今後はさまざまなSaaSの情報を一元的に処理できるPaaSとしての役割を拡充していく構えだ。同サービスはグローバルで事業展開していることから、MicrosoftやSalesforceといったPaaSの強豪と真っ向勝負する形になる。サイボウズの思惑とは――。

 「企業では今や、さまざまなSaaSが利用されるようになってきたが、一方でそれぞれが個別に存在してつながりのない“サイロ化”の状態が広がりつつある。この問題をkintoneで解決したい」

 サイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏は、同社が先頃開いたメディアラウンドテーブルで力を込めてこう語った(写真1)。

 青野氏はその思いについて、「このままだと、情報のサイロ化がますます進み、(SaaSごとの)“部分最適”にとどまってしまう」ことから、「さまざまなSaaSを一つのプラットフォーム上で使えるようにして情報共有を図り、システムとして“全体最適”を実現したい。kintoneをそのプラットフォーム(PaaS)として普及させていきたい」と説明した(図1)。

 具体的には、まずkintoneとグループウェアの中小企業向け「Office」および中堅・大規模組織向け「Garoon」、メール共有システム「Mailwise」といった既存の4つのサイボウズ製品をシームレスに連携・統合していく計画。さらに、パートナー企業が提供するSaaSもkintone上で製品化してもらうように促し、利用環境としてSaaSのサイロ化が起きないようにしていく構えだ。同社ではこうした新たな取り組みを「サイボウズNEXT」プロジェクトと呼んでおり、今秋以降に新機能を追加したサービスを順次提供していく予定だ。

 この取り組みの進め方について、青野氏は「SaaSのサイロ化の解決に向けて、まずはkintoneをベースに当社製品の連携・統合を進め、お客さまにその利便性を実感していただきたい。その上で、外部のさまざまなSaaSもkintone上で製品化してもらうことによって、情報共有をはじめとして利用環境のさらなる利便性を提供できるようにしていきたい」と説明した。

 すなわち、kintoneをさまざまなSaaSのプラットフォームにして全体最適に向けて利便性を追求し、そのSaaSマーケットプレイスを日本だけでなくグローバルに広げていこうというチャレンジだ。サイボウズNEXTとの命名にビッグプロジェクトとしての意気込みが伝わってくる動きである。

 ただ、現在多くの企業において利用されている代表的なSaaSといえば、「Microsoft 365」や「Salesforce CRM」が挙げられる。SaaSのサイロ化を解決するならば、これらのサービスとも連携する必要がある。とはいえ、これらのサービスを展開しているMicrosoftやSalesforceはPaaSも提供しており、その上に巨大なSaaSマーケットプレイスが既に出来上がっている。つまり、これからサイボウズがやろうとしていることを両社は既にグローバルで大規模に実現しているわけだ。

 そこで筆者は、「新たな取り組みはMicrosoftやSalesforceと真っ向勝負することになる。両社ともうまく連携して共存する関係を探っていくことは考えているか」と聞いてみた。すると、青野氏は次のように答えた。

 「戦っていくことになるだろう。少なくとも軍門に下るようなことは考えていない」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIA社員のパスワード数千件がネットに流出、ハッカー集団から奇妙な要求
IT関連
2022-03-07 07:56
2030年以降も生き残る組織とは? 誰もがテクノロジーでワクワクできる仕組みを
IT関連
2023-05-23 10:42
中国政府が米EV大手Teslaを指導 異常加速や電池発火指摘
IT関連
2021-02-11 06:41
オンライン完結で営業活動し経営者・決裁者に直接アポが取れるSaaS「アポレル」のアライアンスクラウドが8000万円調達
ネットサービス
2021-06-11 21:25
NECネッツエスアイ、5Gネットワーク向けセキュリティ運用サービスを提供
IT関連
2023-04-22 19:23
NTTデータ関西、AIを活用した農産物の販売需要予測サービスを提供
IT関連
2022-11-10 13:43
ポーランドで逮捕されたランサムウェア犯罪グループ「REvil」のメンバー1人が米国に引き渡される
IT関連
2022-03-13 17:33
バッテリーリサイクルRedwood Materialsが拡大の一環としてテスラギガファクトリーの近くに拠点設置
EnviroTech
2021-06-16 09:25
AI導入の初期目標、6割がほぼ達成–課題も明らかに
IT関連
2022-06-24 09:16
増える仮想通貨への投資–慎重な姿勢の金融機関と規制当局
IT関連
2022-02-25 15:58
「プロセスマイニングを再発明する」Celonis、プロセス管理実行基盤に新機能
IT関連
2022-12-23 13:03
トヨタ出資の電動航空機メーカーJoby AviationもSPAC経由で上場か
モビリティ
2021-02-14 03:49
日本ユニシス、、お台場を仮想空間に再現したシミュレーションモデルを運営
IT関連
2021-08-18 00:39
アップルがメッセージアプリで送受信される性的な画像を検知し子どもと親に警告する新技術を発表
ソフトウェア
2021-08-08 22:38