データの保護は大丈夫か? 法的リスクに備えたセキュリティ対策を考える

今回は「データの保護は大丈夫か? 法的リスクに備えたセキュリティ対策を考える」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ビジネスとってデータは大切な資産であり、機密性の高いデータほど厳重に保護しないといけない。それができなければ、組織は周囲からの信頼を失い、膨大な金額の制裁などを科せられることがある。顧客に謝罪し、時に補償や訴訟も伴う。

 これは決して大げさなことではなく、組織が直面している現実のリスクだ。実際に、欧州のGDPR(一般データ保護規則)に違反して制裁を受ける組織が多数に上っている。日本でも改正個人情報保護法により制裁が厳しくなり、世界中でデータ保護法制が整備、強化される流れにある。現在のデータ保護では、こうした法的なリスクを十分に考慮した上で、サイバー攻撃などの脅威に対応するセキュリティを技術的にも組織的にも講じなくてはいけない。

 ZDNet Japanでは、2022年12月15日にオンラインセミナー「ITセキュリティフォーラム2022 Winter」を開催する。基調講演では、駒澤綜合法律事務所 所長 弁護士の高橋郁夫氏が、インシデント時における企業の法的な対応や説明責任などについてデータガバナンスを紹介する。さらに、最新動向を踏まえたデータ保護とセキュリティ対策をキヤノンITソリューションズの技術のプロフェッショナルが解説する。

 法的リスクやデータ保護に課題を抱えている企業や組織の担当者は、ぜひ本セミナーにご参加いただきたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ツルハドラッグとBIPROGY、北海道の旗艦店舗で電子棚札を実証–業務効率化へ
IT関連
2025-04-01 23:56
マイクロソフト「Azure Sentinel」にランサムウェア検知機能「Fusion Detection」
IT関連
2021-08-10 07:04
「IBM Quantum」で強化されたプログラミングツール
IT関連
2021-03-18 09:39
Twitterがきっかけで発見された新種のダニ、学名に「twitter」
科学・テクノロジー
2021-03-25 02:27
double jump. tokyoとスクウェア・エニックスが「ミリオンアーサー」NFTコンテンツ開発で協業
ブロックチェーン
2021-03-18 19:22
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Veeva JapanのキャラクターVern君と意気投合編
IT関連
2023-11-25 03:13
みらい翻訳、「時短メール英作文サービスβ版+」を提供–英作文を支援
IT関連
2023-07-15 21:39
専門団体も設立–生成AIの企業実装を考える
IT関連
2024-02-07 00:48
「Power Platform」と連携–業務アプリと仕事のハブになる「Microsoft Teams」
IT関連
2021-02-13 04:01
富士通ら、川崎市民のCO2削減量を可視化する実証実験
IT関連
2025-02-27 23:40
マイクロソフトとMeta、AIイノベーション強化へ–「Azure」を戦略的クラウドプロバイダーに
IT関連
2022-05-27 21:48
貨物船にコンピュータービジョンを後付けして衝突事故を防ぐOrca AIがシリーズAで約14億円調達
人工知能・AI
2021-04-23 05:03
第3の足として歩行を助けるロボット ランニング補助や転倒防止にも :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 19:22
クリックテックが提案する、SAPデータの活用術
IT関連
2024-06-22 15:45