専門団体も設立–生成AIの企業実装を考える

今回は「専門団体も設立–生成AIの企業実装を考える」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ベネッセコーポレーションとウルシステムズが共同発起人となり、一般社団法人「Generative AI Japan」が2024年1月に発足した。代表理事に慶應義塾大学 医学部 教授の宮田裕章氏が就任し、先端企業や有識者ら17人を理事に迎える。生成AI活用における教育やキャリア、協業、共創、ルール作り、提言を行い、日本全体の産業競争力を高めることを目指すとしている。

 生成AIを社会実装する際には、公正性や安全性の構築が必要とされており、国の規制やガイドライン整備が進められている。実態にそぐわない規制導入や、AIサービス利用時のリスクが高止まりする可能性があり、そのような課題を解決するために、民間企業や利用者の視点からの議論の場や政策提言につなげる仕組みが必要だとベネッセは指摘している。

 協会発足時の会員企業として、アサヒグループホールディングス、インフロニア・ホールディングス、関西電力、JTB、セコム、ソフトバンクロボティクス、大和ハウス工業、東京海上ホールディングス、東京ガス、日本たばこ産業、日本郵政、パーソルホールディングス、博報堂DYホールディングス、PwCコンサルティング、ルミネなどが挙がっている。

 2024年は、生成AIの活用がさらに進むと予想されており、こうした団体の設立は注目すべき動きと言える。生成AIの企業活用について、最新の記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、2024年3月期決算は増収増益–旺盛なITサービス需要で高水準の成長
IT関連
2024-05-01 10:42
太陽生命保険、団体保険管理システムを刷新–事務作業上の不備を10分の1に削減
IT関連
2025-02-14 16:04
三井不動産、IT資産のセキュリティを強化するCTCのサービス導入
IT関連
2024-07-03 17:37
バイバイCortana、IE11 Windows 11で消える機能まとめ
企業・業界動向
2021-06-26 23:27
「OpenSSH 9.0」、量子コンピューターを使った攻撃からの保護をデフォルトに
IT関連
2022-04-13 01:24
NECソリューションイノベータ、“スマートSI”で事業の高度化を推進
IT関連
2022-02-10 15:56
[速報]AWS、読み込み性能も書き込み性能もスケールする「Amazon Aurora Limitless Database」プレビューを発表。AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-29 07:27
大分県庁とワークスモバイルジャパン、県内企業のDX化を推進する包括連携協定を締結
IT関連
2023-04-01 07:58
マイクロソフト、開発環境の構成をコードで記述できる「Configuration-as-code Dev Box customizations」パブリックプレビュー開始
Microsoft
2024-02-29 08:43
ASUS製Wi-Fiルーターの「AiCloud」に脆弱性–情報通信研究機構らが注意喚起
IT関連
2025-04-19 14:13
「Microsoft Office」に潜む脆弱性、3Qにサイバー犯罪者が最も悪用
IT関連
2022-11-02 12:26
ガートナーに聞く、脅威検知・対応の現状と次なる段階
IT関連
2023-10-19 14:08
契約書レビュー支援「GVA assist」、レビュー結果ダウンロード機能にオプション条文を追加
IT関連
2024-04-09 00:28
OSはタスクに応じて使い分けるべき–そのワケは?
IT関連
2023-09-16 01:01