WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース

今回は「WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (実行、手元、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


スタンドアロンのWebAssemblyランタイム「Wasmer」の最新版「Wasmer 3.0」が正式リリースされました。

fig

Announcing Wasmer 3.0https://t.co/Nay8Po9FXk

— Wasmer (@wasmerio) November 23, 2022

Wasmerはオープンソースで開発されているWebAssemblyランタイムです。

WebAssemblyの動向を調査しているThe State of WebAssembly 2022によると、WasmerはWebAssemblyランタイムとして事実上の参照実装であるWasmtimeに続いて2番目に人気のあるランタイムとなっています。

参考:WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022

WindowsやMac、Linuxで実行できるネイティブバイナリの生成が可能に

Wasmer 3.0での注目の新機能は、WindowsやMac、Linuxでそのまま実行できるネイティブバイナリの生成機能でしょう。これによりWebAssembly経由でさまざまなプラットフォーム向けのバイナリが生成できることになります。

fig「WebAssembly as a Universal Binary Format (Part I: Native executables)」から

具体的にはWebAssemblyバイナリからWasmerがターゲットとなるプラットフォームに対応した静的なバイナリを生成し、そのバイナリを読み込んで実行する最小限にWasmerのサブセットをリンクして実行形式にするものです。

これによりWebAssemblyの特徴である安全なサンドボックスを備えつつ、ネイティブなバイナリの実行が可能になると説明されています。

また、WebAssemblyのパッケージマネージメントとレジストリの機能を備えたWAPMも機能強化が行われました。

これまではいったんWebAssemblyのパッケージを手元のマシンにダウンロードしてからでないとパッケージを実行することができなかったのですが、「wasmer run」コマンドで直接リポジトリ上のパッケージを指定すると、自動的にダウンロードが行われてそのまま実行されるようになりました。

そのほかWasmer 3.0では高速化やWASI対応の改善、コンパイラの改善、実行エンジンのシンプル化など多くの改善が行われています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIAを攻撃のハッキンググループLapsus$、「イーサリアムのマイニング制限回避ツールを1億円以上で買い取れ」と脅迫か
IT関連
2022-03-04 12:06
Apple Watchに検知した手の動きで操作する「AssistiveTouch」機能が追加
ソフトウェア
2021-05-21 14:47
OpenAIに集団訴訟、「ChatGPT」などの訓練用データ収集で
IT関連
2023-07-01 23:00
「年220%の成長を目指す」–Delphixが国内の事業戦略を発表
IT関連
2022-04-22 13:32
アイザワ証券、法人向けセミナー管理システム導入–参加者の情報を一元管理
IT関連
2022-04-12 12:33
ヤオコー、経費精算クラウドSaaSの導入で年間5万枚の領収書をデジタル化
IT関連
2023-11-30 13:49
「povo」管理アプリ、Android版の配信を一時停止 プラン開始初日につまずき
企業・業界動向
2021-03-24 10:22
「Okta」を選んだアサヒグループが考えるアクセス管理の難しさ
IT関連
2022-07-27 03:12
「ではビートルズ、イン・マイ・ライフをどうぞ」 ポッドキャストなのに商用音楽を使った音楽番組ができるSpotify「Music + Talk」が楽しすぎる :CloseBox(1/2 ページ)
くらテク
2021-08-20 20:33
企業のLINE活用、見直しの動き鈍く
IT関連
2021-03-26 22:41
シルバニアのハッピーセット、16日から 第1弾は文房具 予告ツイートで話題に
くらテク
2021-04-09 02:49
LINE、オープンソースソフト「LINE FIDO2 Server」公開 パスワード不要でログイン可能
クラウドユーザー
2021-08-17 02:29
アルゴリズムに焦点を当てた第230条の改正に向け米議員が公聴会で討議
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-02 09:05
着られる柔軟なスカートを3Dプリンタで印刷 MIT「DefeXtiles」開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-02-04 13:31