「なんちゃってオンライン請求書」や「契約書迷子」–Sansan、「紙トラブル番付」発表

今回は「「なんちゃってオンライン請求書」や「契約書迷子」–Sansan、「紙トラブル番付」発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは、アナログな紙書類に依存した業務で発生するありがちなトラブルをまとめた「紙トラブル番付」を発表した。

 この番付は、請求書、契約書、注文書、名刺といった紙書類を扱う業務に携わる1000人のビジネスパーソンを対象とした調査(調査期間:2022年11月2〜7日、調査方法:オンライン上でのアンケート調査)を元に作成された。

 東の横綱は、データで届いた請求書を紙に印刷・押印、その後スキャンしてデータ保存・メール送付などを行う非効率な「なんちゃってオンライン請求書」。西の横綱は、膨大な数の契約書ファイルから特定の物を探しているが見つからない「契約書迷子」となっている。

 さらに東の大関は請求書の支払い承認印を役職順にもらう規定があり、押印依頼で社内を駆け回る「請求書スタンプラリー」。同じく西は、もらった名刺が整理できておらず、連絡を取りたい時に名刺の山を捜索する「名刺大捜索」となった。

 東の関脇の「FAX注文書 安否確認」は、ファクスで注文書を送付後、無事届いたかどうか、電話やメールで相手先に別途確認することだという。同じく西は、紙で受領した請求書が紛失・行方不明になり、経理への提出期限を過ぎてしまう「神隠し請求書」となった。

 今回の調査の中で6割以上のビジネスパーソンが「紙の書類があることで、業務上の非効率が生じている」と答えており、「2023年はもっと業務のデジタル化やデジタル変革(DX)を推進してほしい」との声も8割以上から寄せられているという。今回の番付は、多くの企業で発生している紙書類の業務課題にフォーカスを当て、2023年のさらなるDX推進を啓発するために作成された。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップル、ウクライナ侵攻にともないロシアでの製品販売を中止
IT関連
2022-03-03 17:37
夏の停電対策に大切なこと :デジタル防災を始めよう(1/2 ページ)
くらテク
2021-08-22 18:18
「一風堂」など展開の力の源ホールディングス、「Backlog」でタスクを可視化
IT関連
2023-06-14 00:31
ジヤトコ、全社統合バックアップシステムを再構築–TCOを40%削減
IT関連
2023-12-06 20:10
「iPhone」で特定アプリのアップデートを優先するには
IT関連
2022-08-21 19:40
NASAが初めて火星の大気からの酸素生成に成功、将来の有人探査に向けた実証実験
宇宙
2021-04-24 21:58
NTTデータ、VMwareを代替する製品とサービスを発表–KVMを中心に7月から提供へ
IT関連
2025-03-14 22:53
NTTファシリティーズら、目視の建物点検作業をAIに置き換え
IT関連
2024-12-05 21:29
ブロードコム、ヴイエムウェアの現状を説明–ライセンス変更などにも言及
IT関連
2024-08-16 10:54
セールスフォース、オフィス再開のアプローチ示す–サンフランシスコ本社は5月より
IT関連
2021-04-15 16:39
“CXネイティブ”のZendeskに聞く、生成AIで進化するカスタマーサービス
IT関連
2023-09-29 07:45
クラウド拡大でやるべき特権管理の再点検–サイバーアーク智田社長
IT関連
2021-08-12 14:25
ウエディングパーク、オブザーバビリティ基盤でサイト運用におけるBizDevOps推進
IT関連
2024-12-26 12:14
生成AIとクリエイターエコノミーの関係–コンテンツ制作における4つの活用手段
IT関連
2023-09-30 00:35