ベネッセ、販売管理や新顧客基盤を含む基幹システムをオラクルのクラウドで構築

今回は「ベネッセ、販売管理や新顧客基盤を含む基幹システムをオラクルのクラウドで構築」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ベネッセコーポレーション(ベネッセ)が販売管理・新顧客基盤を含む基幹システムを「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)上で提供される「Oracle Exadata Database Service」で構築し、稼働を開始した。これを支援した日本オラクルとアシストが発表した。

 ベネッセで今回のクラウド移行は、日本オラクルのコンサルティング部門が設計を支援し、アシストがデータベースの構築を支援した。両社共同で継続な技術面のサポートも行っている。

 Oracle Exadata Database Serviceについてベネッセは、初期コストの小ささと短期間移行に加え、CPU数を大きく削減しても性能を担保できる点を高く評価した。ウェブのフロント系システムを先に「Microsoft Azure」で稼働させ、オンプレミスの「Oracle Exadata」と「Oracle Exadata Cloud@Customer」で構築していた従前の基幹システムの移行先について検討を進めてきた。

 2021年10月に第1段階として、マーケティング分析基盤をOracle Exadata Database Serviceに移行。その後2022年8月に、販売管理・新顧客基盤を含む残りの基幹システムを移行し、AzureとOCIによるマルチクラウド型でシステムを稼働させている。

 同社は、マルチクラウドとしたことで、Oracle Exadata Database Serviceの高い処理性能、可用性、堅牢性を享受しつつ、ITサービス全体のレスポンスを向上させているとする。

 移行から4カ月経過した2022年12月時点で新しい基幹システムは、Oracle Exadata Database Service上で安定的に稼働し、従前のシステムに比べ約60%のCPU削減を図りつつも性能を維持できているという。また、ライセンスのサポート費用を低減できるとする「Oracle Support Rewards」を活用し、コストを最適化しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ChromeOS」でLinuxターミナルアプリにSSH接続を追加するには
IT関連
2022-09-30 13:30
アプリケーション開発者がASTツールに抱く不満–日本シノプシス調査
IT関連
2023-11-16 07:18
小学校教員がSMSフィッシング被害に 学級名簿などを保存したクラウドストレージの個人アカウントが奪われる
セキュリティ
2021-05-25 04:08
Intelが3.3兆円でチップメーカーGlobalFoundries買収を交渉中との噂
ハードウェア
2021-07-18 01:12
創業5カ月でユニコーン企業に、別荘の共同所有をサポートするPacasoが83億円調達
その他
2021-04-13 18:27
TikTokの中国版Douyinが検索ユーザー数は5億5000万人、検索最大手Baiduに対抗
ネットサービス
2021-02-20 07:27
Facebook、有料イベントなどの手数料無料を2023年まで継続 ザッカーバーグCEOが発表
ネットトピック
2021-06-10 22:44
日立製作所、新社長兼CEOに徳永氏が昇格–現職の小島氏は副会長に
IT関連
2024-12-18 09:16
オラクルとRed Hatが戦略的提携。Red Hat Enterprise LinuxをOracle Cloudが正式にサポート。ハイブリッドクラウド構築など容易に
Linux
2023-02-02 23:06
睡眠時無呼吸症候群(SAS)解決ソリューション開発のマリが3億円のシリーズA調達、開発中の治療機器の薬事承認化を加速
IT関連
2022-01-21 16:51
TマネーがApple Payに対応 決済時にTポイントがたまる
企業・業界動向
2021-04-22 05:19
RedditがClubhouseによく似たReddit Talkを発表
ネットサービス
2021-04-21 19:25
freee、「freee請求書」を提供開始–インボイス制度に対応した請求書の作成を無料で可能に
IT関連
2022-12-15 23:03
クラウドネイティブなデータ可視化ツール「Grafana」で、なぜかWebAssembly化したDoomがプレイ可能に。開発元が社内ハッカソンで実現
Cloud Native
2022-04-05 17:59