プロロジス、物流施設内にコンテナ型データセンター–消費電力の約3割太陽光で

今回は「プロロジス、物流施設内にコンテナ型データセンター–消費電力の約3割太陽光で」についてご紹介します。

関連ワード (サーバー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 物流施設の運営、開発などを手掛けるプロロジスは、物流施設内にコンテナ型データセンターを設立すると発表した。物流施設の屋根面の太陽光発電設備から給電し、再生可能エネルギー(再エネ)由来のデータセンターとして運営する。

 コンテナ型データセンターを設立するのは、福岡県小郡市で運営中のBTS型物流施設「プロロジスパーク小郡」の敷地内。2025年4月のサービス開始を予定しており、既に国内大手メーカーによる利用が決まっているという。

 プロロジスパーク小郡の屋根面に設置した太陽光発電設備から、データセンター内のサーバーへ直接給電し、消費電力のうち約3割を太陽光発電による電力で賄う。不足分は固定価格買取制度(FIT)非化石証書を活用することで100%再エネ由来のデータセンターとする。

 プロロジスでは、運営中の物流施設の屋根面で太陽光発電による電力供給をしており、発電容量は全国で67MWに達する。しかし物流施設内で消費しきれない電力があり、その活用が課題になっていた。余剰電力の自己託送や電力販売契約(PPA)などによる有効利用もしているが、送電ロスが発生するなど最適解とは言えない状況だったという。

 コンテナ型データセンターは、太陽光発電による電力をデータセンターに直接給電して消費することで、再生可能エネルギーの地産地消に結びつける。脱炭素を推進するほか、生成AI利用などの増加とともに急増するデータセンターへの需要に応える。

 サービス開始は2025年4月を予定。国内大手メーカーによる利用が決定しているほか、複数企業との商談を進めているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヤマハ発動機、従業員体験管理を活用してエンゲージメントスコアを向上
IT関連
2023-07-21 18:41
ロボット遠隔制御サービスHATSを開発するキビテクが1.5億円調達、システム開発や実証実験推進・エンジニア採用強化
IT関連
2022-02-18 22:16
ラックとヴイエムウェア、仮想環境への不正通信に対応するセキュリティサービスを開始
IT関連
2022-01-19 11:16
米国防総省、Microsoftとの100億ドル契約「JEDI」をキャンセルし、仕切り直し
企業・業界動向
2021-07-08 15:21
TIS、工場のサイバーセキュリティ強化を支援する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を提供
IT関連
2024-11-07 23:02
freee、介護業界の業務を効率化–処遇改善加算の自動計算など
IT関連
2023-06-24 22:31
MS、RiskIQのテクノロジーを統合した2つのセキュリティサービスを発表
IT関連
2022-08-05 14:19
カキの養殖・技術DXなどを手がけるリブルが総額1億円調達、養殖技術の強化拡大を目指す
IT関連
2022-02-02 05:36
フジテック、保守現場にスマートグラス導入–情シス部門と密に連携
IT関連
2022-11-20 14:59
Swiftコードを直接ビルドしてAndroidアプリを作る「Native Swift toolchain and driver for Android」、Skipがテクノロジープレビュー公開
Android
2024-09-25 08:29
起業家がNASAと提携してパンクしない形状記憶合金のタイヤ商業化に注力中
モビリティ
2021-04-26 19:32
AI企業セレブラスの世界最大プロセッサーが博物館に–CEOらに聞くこれまでと今後
IT関連
2022-08-11 00:36
NRIがAWSジャパン協力のもと、アナリティクスプロジェクト向けキットを開発
IT関連
2021-04-22 12:27
日立とサービスナウ、製造業のセキュリティ向上対策で協業
IT関連
2022-03-24 17:03