Google Cloud、エンタープライズ向け高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」正式サービスとして提供開始、Amazon Aurora対抗の位置づけ

今回は「Google Cloud、エンタープライズ向け高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」正式サービスとして提供開始、Amazon Aurora対抗の位置づけ」についてご紹介します。

関連ワード (倍高速、参考、投入等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、エンタープライズ向けの高性能データベースサービス「AlloyDB for PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始しました。

AlloyDB for PostgreSQL is generally available

Modernize your enterprise database workloads and build new, scalable applications. AlloyDB combines full PostgreSQL compatibility with the best of Google. Read more https://t.co/NFFBSMzUko

— Google Cloud Tech (@GoogleCloudTech) December 15, 2022

AlloyDB for PostgreSQLは今年(2022年)5月のGoogle I/O 2022で発表され、プレビュー版となっていました。

参考:[速報]Google、Amazon Auroraに対抗する高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」発表。通常のPostgreSQLよりOLTPが4倍高速、OLAPが100倍高速と

Google Cloudは以前からPostgreSQLのマネージドサービス「Cloud SQL for PostgreSQL」を提供しています。今回正式サービスとなった「AlloyDB for PostgreSQL」は、Googleのクラウドインフラや機械学習の技術を積極的に投入し、より高性能かつミッションクリティカル向けのデータベースサービスと位置付けられています。

AWSと比較するならば、一般用途向けのデータベースサービスである「Amazon RDS」に対応するのがGoogle Cloudの「Cloud SQL」であり、データベースをクラウドネイティブなアーキテクチャとして再構築することで高性能かつ高可用を実現した「Amazon Aurora」に対応するのが「AlloyDB」だと言えるでしょう。

標準的なPostgreSQLと比較してOLTPで4倍、OLAPで100倍の高速化

Google Cloudによると、AlloyDB for PostgreSQLは標準的なPostgreSQLと比較してトランザクション処理で4倍以上、分析クエリで最大100倍の高速化が実現できているとのこと。

メンテナンスも含めて99.99%の可用性SLA が設定されており、データベースのサイズや負荷状況に関わらず、ほとんどのデータベース障害を60秒以内に自動的に検出し、回復する機能を備えています。

さらに、ストレージの自動プロビジョニング、アダプティブオートバキュームなどの運用自動化機能によって、データベースの管理が容易になるとしています。

Google Cloudがエンタープライズ市場を攻略する上でもっとも欠けていたのが、エンタープライズ向けの高性能なデータベースサービスでした。AWSにはAmazon Auroraがあり、Microsoft AzureにはSQL Serverと、最近になってオラクルと提携したことでOracle Cloud上のデータベースも高速回線経由で利用できるようになっています。

今までGoogle Cloudはこれらに対抗できるようなデータベースサービスを持っていませんでしたが、AlloyDB for PostgreSQLの正式リリースによりそ、ついにそれを手に入れることになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、企業アプリを狙う「依存関係かく乱攻撃」について警告
IT関連
2021-02-12 21:32
セキュリティ専業ならではプラットフォームが支持される–パロアルトネットワークスの戦略
IT関連
2023-10-14 05:00
人事ERP導入企業の約7割がコンサルティングサービスの必要性を実感–パーソルP&T調査
IT関連
2022-08-06 12:38
独立系ベンチャーキャピタル「One Capital」が1号ファンドを160億円でクローズ
VC / エンジェル
2021-05-20 05:35
GitHub Copilot FreeプランがJetBrains IDEでも利用可能に、VSCodeに続き
GitHub
2025-01-10 15:04
AWSがコンサルティング事業に乗り出す日
IT関連
2021-04-28 04:10
「生成AIのポテンシャルはクラウド上でこそ最大限発揮できる」–AWS Summit Japan 2024
IT関連
2024-06-23 23:19
ウィズセキュア、「Elements Exposure Management」発表–サイバーリスクの360度ビューを提供
IT関連
2024-05-31 00:04
Cloudflareが昨日(2022年6月21日)の障害原因はBGPの設定ミスと報告。東京データセンターを含む19の主要データセンターが一時オフラインに
Cloudflare
2022-06-22 12:32
インテル、かつて買収したアルテラを母体とするFPGA部門の分社化を発表、株式上場を目指す
FPGA
2023-10-05 03:10
アスリートマネジメント会社のJOINT ONE、経費精算システム導入–確認時間が20分の1に
IT関連
2022-06-17 16:19
Chromeのバージョンが100に、ベータ版が公開。マルチスクリーン対応の新機能、Webサーバ側でのブラウザ判別処理にご注意
Chrome
2022-03-07 07:27
「TeamViewer Frontline」、「SAP EWM」と統合–倉庫・物流業務の効率や生産性を向上
IT関連
2022-05-17 05:28
企業の航空部門といった小規模の航空機運用を支えるPortsideがパンデミックが終息に向かう中好調
モビリティ
2021-05-22 12:54