アップルのホワイトボードアプリ「フリーボード」を使ってみる

今回は「アップルのホワイトボードアプリ「フリーボード」を使ってみる」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新しいプロジェクトについてブレインストーミングをしたり、休暇の計画を立てたり、そのほかのさまざまなタスクを実行したりするときに、考えやアイデアをまとめることのできるアプリはたくさんある。筆者の場合、1人のときも、他者と一緒にやるときも、ブレインストーミングにはAppleの「メモ」アプリを使うことがほとんどだ。

 ただし、「iOS 16.2」「iPadOS 16.2」「macOS 13.1」で、Appleは「フリーボード」というアプリを新たに追加している。

 フリーボードは一種のデジタルホワイトボードと考えてほしい。そこでは、1人で、または他者と一緒に、文字を書いたり、描画したり、画像やドキュメントを追加したりできる。

 フリーボードを削除したり、非表示にしたりする前に、少し時間をかけて試してみてほしい。多くの機能が搭載されているからだ。本記事では、Appleの最新アプリの使用を開始する際に役立つ重要なヒントや小技を紹介する。

 フリーボードを初めて開くと、空白のボードが表示される。ボードをピンチして、ズームインしたり、ズームアウトしたりすることが可能で、画面の左下にズームレベルが表示される。ズームアウトできる範囲に制限はないので、好きなだけ、または必要なだけ多くのアイテムをボードに追加できる。

 画面上部に、利用可能なすべてのツールが配置されている。「Apple Pencil」を使用してボードに描画したり、付箋を追加したり、700種類以上の図形から必要なものを選択したり、テキストボックスを追加したり、リンク(プレビュー付き)や画像、書類を追加したりすることが可能だ。画像と書類は「写真」アプリや「ファイル」アプリから追加できる。書類を直接アプリにスキャンすることも可能だ。

 iPhoneでフリーボードを使用する場合、iPhoneはApple Pencilをサポートしないので、指でボードに描画する必要がある。「Mac」では、マウスを使用できる。

 ボードにアイテムを追加し始めたら、外観を変更したくなるはずだ。アイテムを素早くタップすると、小さなメニューが表示され、オブジェクトのさまざまな側面を調整することができる。

 例えば、図形を追加すると、ボード上の任意の場所にドラッグ&ドロップしたり、ハンドルをドラッグしてサイズを変更したりできる。だが、図形をタップしてメニューを表示させると、色を変更したり、境界線を追加したり、テキストを追加したり、複製したり、削除したりできる。3つのドットのアイコンをタップすると、さらに多くのオプションが表示される。ユーザー体験は全体的に直観的で、操作しやすい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コンタクトセンターでのAI活用は5割以上–生成AIにも前向き
IT関連
2023-10-06 23:32
続々、Publickeyが受けたDDoS攻撃。DDoS対策に効果を発揮した設定紹介編
Cloudflare
2024-04-05 19:34
東大・NTTら、メモリーとプロセッサーを分離した量子コンピューターのアーキテクチャーを提案
IT関連
2025-03-06 15:11
「HashiConf Global 2022」–写真で見るHashiCorpコミュニティーカンファレンス
IT関連
2022-10-15 23:53
DataRobot、「Enterprise AI Suite」を発表–生成AIアプリの開発・提供を統合支援
IT関連
2024-12-07 20:33
葛城ミサトの部屋、「獺祭」の旭酒造が再現 7日から一般公開
くらテク
2021-06-08 03:10
拡大続くベトナムIT産業、スタートアップ支援とAI活用に注力
IT関連
2024-10-24 14:06
住友電工、5GとAIによる工場可視化で業務改善効果など確認
IT関連
2021-06-10 17:51
CTCテクノロジー、AIを活用したマネージドサービスを提供
IT関連
2024-02-04 03:34
飯島町営農センター、スマート農業の知識/ノウハウ共有に「LINE WORKS」を採用
IT関連
2021-06-26 23:16
埼玉県、「exaBase 生成AI」を全職員に導入–独自ユースケースの創出へ
IT関連
2024-11-26 11:27
NECグループ一丸で驚きと共感を生み出す–NEC・森田社長
IT関連
2024-01-06 02:33
科学技術の研究開発費、米中との差がさらに広がる 博士号人材の登用進まず
企業・業界動向
2021-08-13 21:47
Amazon S3が不正なリクエストでも利用料が加算される現象、AWSが修正を完了したと報告
AWS
2024-05-20 09:29