NECグループ一丸で驚きと共感を生み出す–NEC・森田社長

今回は「NECグループ一丸で驚きと共感を生み出す–NEC・森田社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2024年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

NEC 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 森田隆之氏

 2024年、NECグループは創立125周年を迎えます。歴史を振り返ると、私たちが生み出してきた技術や事業は確かな価値を世界中に提供してきました。創業以来、テクノロジーカンパニーとして社会のさまざまな面で時代の要請に応え続けたことが、現在のNECグループへの信頼の礎となっています。

 2023年、私たちの技術の系譜に「生成AI」が加わりました。これはインターネットの登場以来の革新と言われ、世界中で一気に普及し進化を続けています。NECグループでは高い日本語性能を有する独自開発の大規模言語モデル(LLM)「cotomi」(コトミ)を、どこよりも早く市場に提供し、国や自治体、企業、大学、研究機関などのお客さまから驚きとともに歓迎されました。常に最先端の独自技術の研究開発に投資をしてきたNECグループだからこそ成し得たことであり、技術力や人材力が改めて認知されています。

 2024年も、最先端の技術力による明るいサプライズをお届けしてまいります。まず、開発において各社がしのぎを削る生成AIは、その応用領域を広げていきます。NECグループが持つ業種・業務ノウハウを基にした特化モデルを中核に、お客さまのビジネスに応じて最適な生成AIの利用環境を提供し、個別企業のみならず産業や業種全体へと生成AIの活用を推進します。

 私たち自身が社内DXにおいて「クライアントゼロ」として利用してきた中での経験やノウハウ。コンサルティングサービスや生体認証、サイバーセキュリティ、生成AIといった技術・サービス群。グローバルパートナーとのアライアンスを通してのサービス。これらを集約させた共通基盤「NEC Digital Platform」をさらに強化し、お客さまや社会のDXを推進します。

 日本の安全保障を支える通信インフラ、航空宇宙・防衛の分野では、宇宙での光通信やサイバーセキュリティ、センサーなど日本が国際的に貢献すべき先端技術領域を中心に開発・提供を強化していきます。また、防災・減災対策による被害の低減効果を算定し、その価値を金融商品化する新たなメカニズム「適応ファイナンス」の社会実装をグローバルなパートナーと推進します。

 これにより、レジリエンスな社会の実現に向け、いまだ不十分な気候変動の適応策への資金流入を促します。ヘルスケア・ライフサイエンス事業など新規事業を含めた全ての分野において、果敢にリスクをとって新たなチャレンジを重ね、お客さまやパートナーからの共感を集め、NECグループがPurpose(存在意義)に掲げる『安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現』を目指します。

 このPurposeは、あらゆる事業に携わる一人一人の社員の力の総和によってこそ成り立ちます。高い目標を掲げ、有言実行するために努力を惜しまない。昨日より今日、今日より明日と成長し続けていく。自ら変革を進めていく多様な人材が集う組織を目指し、自分らしさを生かしながら能力を最大限に発揮できる「働きがいのある」環境を創ります。

 「2025中期経営計画」も4年目を迎える年となり、社会にお約束した目標の達成に向けた道程が今、はっきりと見えています。ステークホルダーの皆さまからお寄せいただいている期待を確信に変えるべく、グループが一丸となりゴールに向けて着実に進んでまいります。2024年もNECグループにぜひご期待ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
横浜市とパナソニック コネクト、自動運転向けBeyond 5Gネットワークで実証実験
IT関連
2022-12-18 13:17
テクノロジー大手の買収をすべて禁止する共和党の独占禁止法案
その他
2021-04-15 10:11
Google、コンテナネイティブなKubernetes向け「Cloud DNS」発表。マルチリージョン、クロスクラスタのサービスディスカバリも実現
Google
2021-06-17 11:58
高性能モデルも苦戦–計3000問の学術ベンチマーク「人類最後の試験」が登場
IT関連
2025-01-31 01:32
DiscordがClubhouseのような音声イベント用チャンネルの提供を開始
ネットサービス
2021-04-02 05:29
「生ジョッキ缶」出荷再開、スーパーで20日から販売 コンビニは今後
くらテク
2021-04-21 04:00
衆院解散総選挙いつ?–菅首相、初の日米首脳会談へ
IT関連
2021-04-15 03:55
DX推進には5つの必要な役割あり–ガートナー
IT関連
2021-08-18 20:29
ランサムウェア地下鉄マップ–年代別に見るランサムウェアの変遷
IT関連
2022-06-24 11:40
身代金5億円?–サイバー攻撃の脅威と米国ETFの投資戦略
IT関連
2021-07-16 13:53
フューチャーアーキテクト、アパレル向け基幹プラットフォームを提供開始
IT関連
2023-11-02 13:42
北野建設、日立ソリューションズ支援のもとDX推進プロジェクトを本格化
IT関連
2023-06-22 00:49
「Docker Dev Environments」発表 Dockerコンテナで開発環境のバージョン管理などが可能に
クラウドユーザー
2021-07-03 02:15
イトーキ、IoTでオフィスワーカーの休憩を充実させるプロトタイプ試作
IT関連
2024-08-10 16:41