大阪市とパナソニック コネクトが協定締結–画像解析技術を用いた都市DX推進

今回は「大阪市とパナソニック コネクトが協定締結–画像解析技術を用いた都市DX推進」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大阪市とパナソニック コネクトは、12月15日「スマートシティの実現に向けた画像解析技術の利活用にかかる連携協定」を締結したことを発表した。大阪市では、2025年に開催する「大阪・関西万博」を見据え、先端技術の利便性を住民に実感を促す取り組みとして、「大阪スマートシティ戦略」を定め、行政のデジタルトランスフォーメーション(DX)をはじめ、企業や都市のDXの取り組みを推進している。

 今回の協定は、大阪モデルのスマートシティー実現に向けた取り組みで、パナソニック コネクトの顔認証技術や人工知能(AI)を活用したカメラなどの画像解析技術の活用の可能性を追求する。同社の顔認証は、40年以上にわたるカメラの画像処理で培った画像を鮮明にする技術と、顔の特徴を学習するディープラーニング技術の応用により、本人確認業務や入退セキュリティなど、多様な場所で活用されている。

 両者は同協定の第一弾として、画像解析技術の可能性検証を目的とした、「OSAKA光のルネサンス2022」実施会場での人流検知と通過者カウントの実証実験を12月16~17日にかけて行う。

 同実証は、中之島イルミネーションストリートで行われ、パナソニック コネクトのAIを活用した画像解析技術により、特定エリアにおける群衆の移動方向と移動量、人の密集度合を可視化する。なお、混雑状況の可視化には、同社の「混雑状況可視化アプリケーション」を用い、エリア内の人数・混雑度をリアルタイムで計測。データを活用したイベント開催時における賑わいの効果測定などの可能性を検討するという。

 今後、大阪市とパナソニック コネクトは、顔認証・画像解析技術を活用した住民へのサービス向上、市役所の業務におけるDX、まちづくりへの活用実現に向けて大阪市役所のデジタル統括室執務室をフィールドとした実証実験を検討していく予定だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロセグメンテーションの総括と未来の可能性
IT関連
2022-06-21 16:15
「Slackコネクト」使い倒すGMOインターネットとクラウドネイティブの実際
IT関連
2022-07-29 09:26
旭化成と日本IBM、プラスチック資源循環プロジェクトを開始
IT関連
2021-05-26 12:07
「Linux 6.13」が正式公開–メジャーリリースではないが重要なアップデートを多数搭載
IT関連
2025-01-28 21:49
DXに向けたIT基盤モダナイズの必要性と現実解–ウェビナーを開催
IT関連
2022-06-07 16:21
「Microsoft 365 Copilot」、「Edge」にネイティブ統合へ
IT関連
2023-05-25 21:17
マイクロソフト、Blazorでデスクトップアプリやモバイルアプリを開発できる「Blazor Hybrid」は.NET MAUIベースになると説明
.NET
2022-02-22 14:16
AWSに最適化された「Amazon Linux 2023」正式リリース。カーネルライブパッチなど新機能、今後は5年間無償サポート、2年ごとにメジャーバージョンアップ
AWS
2023-03-17 02:48
マイクロソフト、「Exchange Server」への最新パッチ適用をあらためて促す
IT関連
2023-02-01 21:35
Twitchがプラットフォーム10周年でアニメーションEmotesを導入
ゲーム / eSports
2021-06-08 06:15
オープンソースソフトウェアの現状と課題–Open Source Initiative(OSI)調査
IT関連
2023-02-11 07:07
SolarWindsのセキュリティ問題、単純なパスワード運用ミスが発端か
IT関連
2021-03-02 13:27
日本IBMらの研究グループ、脂肪肝病理画像から発がんを予測するAIモデル開発
IT関連
2024-05-29 19:11
「Intel is Back」はなるか–インテル、半導体製品の生産計画を明らかに
IT関連
2021-07-28 06:45