飛島建設、建設業の「2024年問題」に向けて労働時間管理を強化

今回は「飛島建設、建設業の「2024年問題」に向けて労働時間管理を強化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 飛島建設は、人事情報の集約による業務プロセスの改善と、外部環境の変化に対応できるシステム設計を実現するため、Works Human Intelligence(WHI)の統合人事システム「COMPANY」を採用した。WHIが1月12日に発表した。

 飛島建設では、「顧客に新たなサービスを提供していく=New Business Contractor」を掲げ、デジタル技術の活用による生産性の向上と働き方改革の両立を目指している。テレワークの定着やIoTを利用した社内外業務のデシタル化、現場における施工技術のデジタル化やロボットの実用化による生産性向上など、積極的にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進している。

 一方で人事領域では、外資系の統合基幹業務システム(ERP)を20年近く利用し、長年システムのカスタマイズが繰り返された影響で、法改正のたびに生じるシステム改修やそれに伴う作業負荷が発生していた。また、申請ワークフローシステムや勤怠管理システムなど、領域ごとに異なるシステムを組み合わせて利用していたことによる煩雑な業務運用にも課題があった。

 現行のERPシステムのサポート更新期限が迫る中、これらの課題の解決を目指し、システムの刷新を検討。その結果、「COMPANY 人事・給与」「COMPANY Web Service」「COMPANY 就労・プロジェクト管理」「就労ログオン打刻」「COMPANY Identity Management」を導入し、(1)情報の集約による、業務プロセス改善、(2)外部環境の変化に対応するシステム設計の実現、(3)他社事例を参考にした人事業務改善――を推進している。

 さらに、建設業界では2024年に働き方改革関連法が適用され、時間外労働の上限規制が厳格化される。飛島建設は、COMPANYを通じて異なる複数の勤務体系の労働時間を可視化することにより、労働時間の管理を一層強化するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立ハイテク、1on1ミーティング支援サービスを全社導入
IT関連
2022-06-04 11:27
Amazonが日本に配送拠点を新設、東京や千葉など5カ所に
企業・業界動向
2021-07-13 01:49
バンダイナムコミュージックライブ、事業分析にクラウド型データ活用基盤を導入
IT関連
2024-03-23 13:26
アクセンチュア、名古屋に新拠点を開設–製造・ロジスティクス業を中心に技術的支援
IT関連
2023-06-15 22:05
「ID」と「アイデンティティー」は違う? セキュリティ対策の視点から
IT関連
2023-08-03 08:04
EUがAmazonに過去最大約971億円の罰金、ターゲット広告目的で顧客データを使用
ネットサービス
2021-08-01 18:31
富士通、スペイン保険会社のシステムモダナイゼーションを支援
IT関連
2025-02-01 02:34
デジタル改革関連6法案が成立 押印の廃止やデジタル庁設置など
IT関連
2021-05-14 04:52
IPA、ウェブサイトの脆弱性対策ガイドを8年ぶりに改訂
IT関連
2021-03-31 10:11
無料の動画プログラミング講座「paizaラーニング 学校フリーパス」導入校が838校に達し、累計ユーザー数が8万人突破
IT関連
2022-03-10 10:42
保険の営業先、AIが提案 顧客データ解析 朝日生命
DX
2021-07-28 00:00
リコーが進める独自のAIモデル開発–業務効率化や新たな価値創造を支援
IT関連
2023-05-17 02:24
ダイキン工業、空調機器の不具合監視や異常予兆検出を可能にするAIシステムを開発
IT関連
2022-03-03 06:13
コンカー、「デジタルインボイス構想」を発表–インフォマート・LINEと連携
IT関連
2021-02-12 12:47