「ID」と「アイデンティティー」は違う? セキュリティ対策の視点から

今回は「「ID」と「アイデンティティー」は違う? セキュリティ対策の視点から」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ID」の管理は、基本的なセキュリティ対策の1つだろう。最近では、セキュリティベンダーを中心に「アイデンティティー」の言葉を使うシーンが広がってきた。IDとアイデンティティーは一見して似ているが、両者がどう異なり、それを踏まえたセキュリティ対策とは、どういうものだろうか。

 こう提起するのは、米SailPoint Technologiesの日本法人で社長を務める藤本寛氏だ。同氏は、2021年に就任してからIDやアイデンティティーのビジネスに関わる中で、両者の違いに着目する必要性を感じるようになったと述べる。

 「ID」は「Identity(アイデンティティー)」の省略――藤本氏によると、昨今ではそう認識している人が意外にも多いそうだ。調べてみればすぐに分かるが、「ID」とは、厳密には「Identifier」の省略で「Identity」ではない。ID管理に携わった経験があるシステム管理者やエンジニアにとっては常識だろう。

 「Identifier」は、種類や性質、集合の中から特定のものを曖昧無く区別するための属性を意味し、日本語では「識別子」と表現される。一方の「Identity」は、人が誰かを表す性質や条件などを意味し、日本語では「自己同一性」などと表現される。「英語では明確に意味が異なるが、日本語だと抽象的に理解してしまい、『ID管理=アイデンティティー管理』と認識されるようになったのだろう」(藤本氏)

 ID管理の対象は、業務システムを利用する従業員などのユーザーの「Identifier」になる。業務システムのユーザーの企業における「アイデンティティー」は人事情報として登録、管理されているため、システム運用のID管理で考慮すべきは「Identifier」になる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NFTを利用してクリエイターが自分の知的財産を守るブロックチェーンのプラットフォーム「S!NG」
ブロックチェーン
2021-04-28 20:59
サステナブルに関するポッドキャストはなぜVCも支援する事業に転換したのか
EnviroTech
2021-02-23 19:48
日本の国立研究所が電子契約に「Adobe Sign」を初導入 多言語対応などを評価
DX
2021-07-07 01:27
UQ mobile、月3GB・1480円からの新料金 夏には5Gサービス提供へ
企業・業界動向
2021-01-14 08:29
ヴィッセル神戸、チームパフォーマンスや選手コンディションにデータ活用
IT関連
2024-12-27 20:15
変わりゆくIT部門の役割–昇進につながるITスキルとは
IT関連
2022-11-18 21:45
富士通、5G仮想化基地局の高度化技術を開発–低コストで超低遅延、多数同時接続が可能に
IT関連
2023-04-27 12:28
荒川区、内田洋行と連携し教育IT基盤を刷新–学習系と校務系で異なるOSを1台のPCで利用
IT関連
2024-11-02 10:04
パスキーがAWS IAMの多要素認証として利用可能に
AWS
2024-06-12 19:14
Appleの「探す」アプリ、紛失防止タグ、電動自転車含むサードパーティー製品に対応 次期リリースではUWB使い方向も分かるように
IT関連
2021-04-09 08:51
[速報]IBMによるHashiCorpの買収が正式発表、マルチクラウドの自動化を加速させると
HashiCorp
2024-04-25 02:32
ストライプ、不正防止ソリューションの機能を向上–クレジットカード不正使用増加に伴い
IT関連
2023-02-18 10:03
生成AIを活用した言語療法アシスタント「Jessica」が登場
IT関連
2023-08-09 08:47
「ソーシャルイノベーション企業」を目指すNTT東日本社長の熱い思いとは
IT関連
2023-02-11 07:21