長年のフリーランス経験で学んだ在宅勤務の3つのコツ

今回は「長年のフリーランス経験で学んだ在宅勤務の3つのコツ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は、多くのフリーランスと同じように、いつでもどこでも働けるようなキャリアを形成するための努力を長年続けてきた。筆者の仕事時間は今でもおおむね9時から5時までだが、いつ、どのように働くかは自由に選べるようになっている。

 その過程では困難なこともあった。そのような状況を作るには、常連顧客の基盤を作らなくてはならず、仕事を多く引き受けすぎたり、少なすぎたりするリスクを管理しなくてはならず、決まった給料が保証されていないことを受け入れる必要がある。

 しかし筆者個人は、このバランスにはリスクに見合うだけのメリットがあると感じてきた。時にはプレッシャーを感じることもあるが、その代わり、自分のやり方で仕事ができている。これは全校集会や体育祭に毎回出席させられていた学校時代を考えれば幸せだ。

 リモートワークやハイブリッドワーク、在宅勤務などが当たり前になったことで、その状況は変わった。筆者は他の人よりも先にそのメリットを享受してきたが、今では誰もがそれを経験している。そして正社員として働いている何人かの友人を見て、フリーランスになって初めて、自分が今でも有利な条件で働けているかどうかを考えるようになった。

 最近では、あらゆる分野のあらゆるプロフェッショナルが、業務時間の多くを自宅で過ごすようになっている。彼らは柔軟に働くことができ、仕事を一時中断して散歩をしたり、買い物に行ったり、子供の送り迎えをしたりすることもできる。

 このような変化が起こった理由はよく知られている。この2、3年で起こった出来事が、人々の仕事に対する意識を変えたためだ。ロックダウンが実施され、知識労働者がオフィスに通勤できなくなると、彼らは突然通勤に時間を使う必要がなくなり、仕事や仕事以外の生産的な活動に費やせる時間が増えた。

 これらのプロフェッショナルは、オフィスへの通勤は多くの場合時間の無駄だという、フリーランスなら誰もが言うだろうことをすぐに理解した。

 経営者や政府高官が何と言おうと、知識労働者のほとんどはオフィスよりも自宅の方が生産性が高いと言うはずだ。

 また、多くの正社員は、自宅にいれば仕事以外の時間を有効に使えることに気づいた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Android版「Googleカレンダー」でタスクを管理可能に
IT関連
2024-11-28 22:47
巧妙化する標的型攻撃の動向–EDRなどの普及も影響か
IT関連
2022-02-26 04:53
三菱重工工作機械、5G活用した工場内無線化の実証実験
IT関連
2021-04-26 01:44
バイデン大統領の多様性への取り組みが、ビジネスリーダーの方向性を導く
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-07 11:09
中国で横行する盗撮ビジネスの実態
IT関連
2022-08-11 20:50
無線ライブ配信に対応したミラーレス一眼、パナソニック「GH5 II」登場 撮影の時間制限なし
くらテク
2021-05-27 18:59
AIが「細胞を見分ける」新技術でがんの超早期発見などを目指すCYBO、6000万円調達
IT関連
2021-03-02 17:25
Equinix、AWS、VMwareと連携–日本ヒューレット・パッカード、GreenLakeの最新情報を紹介
IT関連
2023-08-06 08:17
オープンソース放棄の落とし穴–プロプライエタリー化が招く成長の停滞とユーザー離れ
IT関連
2025-02-14 01:19
インドのソーシャルコマースMeeshoが新たに330.3億円の資金を調達、評価額は約2312億円に
ネットサービス
2021-04-07 20:40
Google、「AppSheet Automation」正式リリース ノーコードで業務用bot、レシートの読み取りやメールの自動送信など
クラウドユーザー
2021-04-21 07:46
塩野義製薬、個人投資家などからの問い合わせ対応にAI型チャットボットを導入
IT関連
2023-04-05 12:39
急速に変化する購買行動–カスタマージャーニー分析で「デジタルマーケティングの最適解」を発見する
IT関連
2021-03-08 16:27
USJが初の“インスタライブ” 休園中でもSNSでコンテンツ発信
企業・業界動向
2021-05-07 16:14