大和総研、ソフトウェア型マイクロセグメンテーションツールを検証

今回は「大和総研、ソフトウェア型マイクロセグメンテーションツールを検証」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アカマイ・テクノロジーズは、大和総研がアカマイの「Akamai Guardicore Segmentation」(AGS)の概念実証(PoC)を実施と発表した。その結果、大和総研がAGSを高く評価し、今後オンプレミス環境でどのような通信が発生しているかを可視化していくという。

 AGSは、ソフトウェア型のマイクロセグメンテーション製品。マイクロセグメンテーションは、複雑なネットワーク環境を細分化し、各ネットワークセグメント間のトラフィックの可視化と制御を行うセキュリティ技術を指す。

 同製品は、ネットワークの可視化において、ソフトウェアを活用して、より網羅的なアクセス制御を実現する。エージェントソフトウェアをサーバーやクライアントにインストールし、SaaSで提供される統合管理用のコンソールから一元的に組織全体のネットワークをアクセス制御する。

 大和総研は、セキュリティ対策としてゼロトラストに取り組んでいる。しかしそのための仕組みを構築するにしたがって、アクセス制御の要件が非常に複雑になるなどの課題が浮き彫りになっていた。これに対してはネットワークの可視化が解決策になるが、それに伴うネットワーク管理が複雑になるため、マイクロセグメンテーション技術の活用を模索していた。

 複数のソリューションを比較検討した結果、同社のニーズにマッチするAGSのPoCを実施することになり、その結果、大和総研はAGSについてアクセス制御が簡単なグラフィカルユーザーインタフェース操作で実施できる運用性の高さや、視認性・可読性が高く、ネットワーク全体の実態把握が容易になることを高く評価した。また、きめ細かな要件設定とシンプルな制御を実現する使いやすいラベル機能も評価している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱UFJ銀行、TealiumのCDP導入でマーケティング施策を強化
IT関連
2024-06-15 13:00
埼玉工業大学が世界で初めて水陸両用船の無人運転技術を開発、八ッ場あがつま湖で実証実験
IT関連
2022-03-24 20:59
Apple、有料ポッドキャスト対応を検討中?
イラスト・デザイン
2021-01-19 03:05
クボタ、上下水道施設の効率的な運転維持管理を実現する総合基盤を開発–日本IBMが支援
IT関連
2023-08-04 11:49
「ChatGPT」のプラグイン–機能拡張の活用事例と今後の可能性
IT関連
2023-10-07 20:51
名刺・ウェブサイトから採用時のオンボーディングまで、様々なデザインの事例を集めたCocoda運営のalmaが1.3億円調達
IT関連
2022-03-08 03:43
温度や湿度、磁力にも対応–「Raspberry Pi 4」で機械学習モデル構築が可能に
IT関連
2021-05-30 12:24
エイピアCEOが語る、初の通期黒字化と業績好調の背景
IT関連
2023-03-25 08:29
信頼とテクノロジーで成長へのチャンスを共につかむ年–日本IBM・山口社長
IT関連
2024-01-05 04:24
精神科医によるオンラインカウンセリング「マイシェルパ」が資金調達とサービス開始発表
ヘルステック
2021-02-05 22:30
キリンHDが「COMPANY」シリーズを採用–人材育成や最適配置の質的向上
IT関連
2022-06-09 18:28
新たな画像誘導手術システムを開発するZeta Surgicalがステルス状態から脱して約6億円調達
IT関連
2022-03-13 15:35
ドコモら、店内サイネージ向け広告作成への生成AI活用実証–売上増加を確認
IT関連
2024-06-30 10:05
アドビ、クリエーティブツールを教育現場に活用する「Adobe Education Leader」を発表
IT関連
2023-05-28 02:43