NEC、AI利用などに対応するファクトリーコンピューターを発売

今回は「NEC、AI利用などに対応するファクトリーコンピューターを発売」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは1月19日、社会インフラ設備や生産設備、医療設備などの用途に24時間の安定稼働と長期供給・保守を提供するファクトリーコンピューター「FC98-NX シリーズ」の新製品となる「FC-PM シリーズ」の3モデルを発売した。上位モデルにインテルの第12世代CPUを採用し、人工知能(AI)による映像・画像解析などの用途に対応する。

 最上位モデルの「FC-P21G」(最小構成の販売価格は57万7200円から)では「インテル Core i7-12700E プロセッサー」(2.1GHz、12コア)、中位モデルの「FC-P32K」(同36万7600円から)では「インテル Core i3-12100Eプロセッサー」(3.2GHz、4コア)を採用し、従来モデルに比べて処理性能が約2倍に向上する。LANポートに2.5GBASE-T(従来は1000BASE-T)を採用しており、大容量データの処理や映像/画像解析、AI活用で求められる高度な処理を支援する。下位モデルの「FC-P30X」(同31万5600円から)では「インテル Celeron プロセッサーG4900」(3.1GHz、2コア)を採用している。

 3モデルの出荷開始日は2月24日。供給期間は3年間(一般的なPCは3~6カ月)、保守期間は出荷停止後7年間(同5年間)になり、最大10年間となる保守受付期間延長モデルもある。

 また、オプションでグラフィックスアクセラレーター「NVIDIA RTX A2000」も用意している。一般的にグラフィックスアクセラレーターの供給・保守期間は短いが、このオプションでは供給を2029年12月まで、保守を2032年12月までとし、長期の運用と費用の効率化に貢献するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「生成系AIはBIを補完する」–Qlik CEOが語るアクティブインテリジェンスとTalend買収
IT関連
2023-04-28 19:30
NRI、オンライン商談製品に生成AI搭載–コンプライアンスチェック機能を強化
IT関連
2024-10-26 05:53
「Raspberry Pi 5」公式ケースはオーバークロックの加熱を防げるか–冷却性能を検証
IT関連
2024-01-07 20:02
ラウンドアップ:変革を推し進める大手IT各社の経営トピック
IT関連
2022-08-16 20:20
兼松、CO2排出量を可視化する「アスゼロ」導入–コンサルティングサービスを評価
IT関連
2023-02-07 22:07
Argo AIの新型LiDARセンサーでフォードとVWによる自動運転車の大規模な実用化が加速する予感
モビリティ
2021-05-15 13:07
シスコ、「エコシステム パートナープログラム」を創設–日本社会のDXに貢献
IT関連
2022-07-30 03:18
トヨタ、デンソーら、AI活用した高齢者の安全運転支援を実証実験
IT関連
2022-09-09 14:02
ソフトバンクのiPhone向けメールで障害 受信に遅延発生、送信は通常通り 原因は調査中【復旧済み】
ネットトピック
2021-06-26 14:54
任天堂、コロプラ訴訟で請求額を49億→96億円に引き上げ 「白猫プロジェクト」の特許権侵害巡り
ネットトピック
2021-04-22 07:22
「ChatGPT」、イタリアで一時的に禁止–データ収集に懸念
IT関連
2023-04-04 21:35
LINE、Keep機能で保存されたデータの日本移転は2022年前半に 前倒しで公表
ネットトピック
2021-06-03 21:36
PublickeyのIT業界予想2025。AIはプロンプトからエージェントへ、ソブリンクラウドに注目、RDBはスケーラブルが基本になるなど
NoSQL
2025-01-06 04:21
富士通研究所、工場全体の大量映像を解析するシステムの自動設計技術を開発
IT関連
2021-03-26 12:07