Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど

今回は「Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど」についてご紹介します。

関連ワード (作成、技術、開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyを用いてWebブラウザ上でNode.js環境を実現する「WebContainer」などを提供するStackBlitzは、WebContainerにアクセスできるAPIの提供を開始したと発表しました。

Today, after years of battle testing by millions of developers, in collaboration with browser vendors:

WebContainer API is now available to everyone.

Start building the next generation of interactive coding experiences at https://t.co/l7QZKdW6ll https://t.co/TCh0grOgRJ

— StackBlitz (@stackblitz) February 14, 2023

WebContainerはWebブラウザ上でNode.js環境を実現

WebContainerはStackBlitzが開発し提供している、Webブラウザ上で実現されるWebAssemblyベースのNode.js環境です(名前に「Container」と付いていますが。Dockerなどのコンテナ技術とは関係ありません)。

Node.jsが備えるJavaScriptランタイムの機能とHTTPサーバの機能などがWebブラウザ上で提供されるため、WebContainerの環境上でNode.jsベースのツールチェーンの実行や、Webアプリケーションの開発、テスト、実行などを外部のサーバに依存することなく、すべてWebブラウザ上で完結できるようになります。

StackBlitzは、例えばサーバサイドレンダリングのためのフレームワークであるNext.jsの実行や、GraphQLの実装などがWebブラウザ上で可能だとしています。

そしてStackBlitzはこのWebContainerをWebブラウザ上の高度なフレームワークとして位置づけ、同社自身がWebContainer上でVisual Studio Codeのような高度な機能を備えたコードエディタの「Codeflow IDE」や、記事執筆者向けにリアルタイムのプレビュー機能を備えた「Web Publisher」などを開発、提供しています。

下記は2021年5月のWebContainer発表のときのブログです。

fig

WebContainerに対するAPIが提供開始

今回StackBlitzが発表したのは、このWebContainerに対してアクセス可能なAPIが公開され提供開始された、ということです。

主な機能として、WebContainer内部でメモリ上の構築された仮想ファイルシステムにアクセスするためのIn-Browser Filesystem API」、WebContainer内でHTTPサーバをオンデマンドで起動するAPI、Node.jsのコマンドラインなどがあります。

Node.jsのコマンドラインでは、サーバの起動、npmのインストール、アプリケーションのscaffoldの作成などの操作が、ローカルにあるサーバのようにできるとのことです。

APIが提供されたことで、WebContainerをプラットフォームにしたさまざまなアプリケーションの構築が可能になります。StackBlitzによると、SvelteのインタラクティブなチュートリアルはWebContainerを用いて開発されているとしており、ほかにもWebブラウザ内で実行されるChatGPTのようなAIアプリケーション、リッチな機能と表現を提供するローコード/ノーコード開発環境などが例に挙がっていました。

WebContainer APIや、その開発のためのCodeflowエディタなどはオープンソースではなくStackBlitzのプロダクトとして提供されていますが、個人利用やGitHub上でのパブリックリポジトリを利用した開発は無料となっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトの「Windows Virtual Destop」が「Azure Virtual Desktop」に名称変更
IT関連
2021-06-08 05:07
セールスフォース、「Work.com」を拡充–従業員のウェルビーイング向上へ
IT関連
2021-06-23 20:54
「スクリプト消し忘れ」で意図しないサイトに誘導 NTTデータイントラマートが謝罪
セキュリティ
2021-06-05 00:45
「macOS」に「Homebrew」「Cask」をインストールしてアプリを使用するには
IT関連
2022-10-25 23:54
「Mabox Linux」の第一印象–万人向けではないが動作が軽快
IT関連
2023-01-24 04:21
午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供
ヘルステック
2021-05-20 01:06
レッドハット、ヴイエムウェア、シスコの相次ぐ新社長就任は何を意味しているのか
IT関連
2021-01-15 15:44
ソフトバンク、決算は好調も携帯値下げは約700億円の悪影響 宮川社長「マイナスは他で打ち消す」
企業・業界動向
2021-05-12 22:23
主役になるサプライチェーンのセキュリティリスクと5つの課題
IT関連
2022-12-27 07:47
郷土食やマタギ登場 長野・栄村初オンラインツアー
IT関連
2021-06-26 00:51
DevOpsの人材不足を緩和するにはAI人材が必要という皮肉
IT関連
2022-10-04 18:08
セールスフォースの「AI Economist」–経済の平等と生産性の均衡を目指す人工知能
IT関連
2022-08-23 21:03
HPE、エッジ向け機械学習「Swarm Learning」ソリューションなど提供
IT関連
2022-05-04 03:34
「Rancher Desktop 1.0」正式リリース。Win/M1 Mac/Intel MacにコンテナとKuberntes環境を簡単に構築、設定できるElectronベースのアプリ
Docker / コンテナ / 仮想化
2022-02-01 15:33