ITとOTの融合による新たなセキュリティリスクと課題

今回は「ITとOTの融合による新たなセキュリティリスクと課題」についてご紹介します。

関連ワード (ITとOTセキュリティの統一、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 昨今は、「デジタルトランスフォーメーション」(DX)というワードがトレンドになっていますが、この言葉を知らない読者はもういないのではないでしょうか。DXは、デジタル技術を活用してビジネスに変革をもたらす過程のことを指します。

 コロナ禍においては、その取り組みが急速に求められ、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)の調査によると、今後IT投資で解決したい経営課題の重要項目として、ビジネスモデルの変革が2020年11月の上位に挙がっています。

 このDX推進の動きは、製造業やインフラ設備を動かすOT(Operational Technology)と呼ばれる領域にまで及んできています。

 OTは、工場や自動化システムなどを構成する技術であり、実際の生産や運転などの業務に直接関連する技術です。例えば、製造業においては工場内の工程を自動化し、生産性を向上するために使用されます。これには、バルブ、センサー、分散型制御システム(DCS)、プログラマブルロジックコントローラー(PLC)、SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition)システムなどが含まれます。また、基礎インフラである電力やガスなどもOTシステムと呼ばれます。

 OTシステムを扱う製造業やインフラ設備においては、近年に人手不足や熟練技術員の引退など、人の力による運用に限界が見えてきており、人工知能(AI)やIoTなどをはじめとしたデジタル技術の活用による人の労力の削減が求められていることから、DXを行う対象となっています。

 OTシステムにおけるDXの取り組みは、例えば、工場内で測定したデータをITシステムに連携させることで、リアルタイムな製造効率の管理や、大量のデータをAIにより分析し品質管理精度を高めること、設備の異常予兆を検知することなどが可能になります。こうして、より効率的かつ歩留まりや異常停止の少ない生産活動が可能になります。

 このように製造業、インフラ設備におけるDXは、OTを構成するセンサーや新しく取り付けたIoTデバイスなどにより物理空間の情報を集め、集めてきた情報をIT環境にある分析サーバーや管理サーバーで処理させることで、状況の可視化や、データ分析により企業や組織の業務をより効率的に遂行することが可能になり、また、顧客へ提供するサービスをより付加価値の高いものに変革していくことができます。

 経済産業省発刊の「2022年版 ものづくり白書」によると、ものつくりの工程・活動におけるデジタル技術の活用状況は2022年5月時点で6割以上となっています。

 以上のように、実際にOTでもDXに取り組む企業が増えており、かつ、その効果が見られ、多くの事例が国内においても発表されるようになってきていることで、まだDXに取り組みを始めていない企業も、競合他社に追従する形で今後ますますこの動きが加速していくと見られます。

 また、さらに政府が目指している未来の日本の姿に向かう形で、OTのような現実空間のシステムも「サイバーフィジカルシステム」の一貫として、ますますサイバー空間(=IT)との接続が増加していくと見られます。

このように、元来別々に運用されていたITとOTがDX推進、Society5.0のサイバーフィジカルシステムの構築という潮流のもと、1つのシステムとして融合しつつあることが分かります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
弁護士ドットコム、契約書レビューをAIで支援する「クラウドサイン レビュー」開始
IT関連
2023-07-25 21:21
カルビー、サブシステムの内製開発にノーコード開発プラットフォームを導入
IT関連
2022-10-15 16:18
レシート買い取りアプリ「ONE」、ワクチン接種証明書をアップロードした人に最大100万円プレゼント
企業・業界動向
2021-07-22 20:00
ポケモンGOの売り上げは5年で50億ドル超──Sensor Tower調べ
アプリ・Web
2021-07-08 17:10
NFT(非代替性トークン)をフェミニストのために使うバンドPussy Riotが「サイファーパンク」の力を示す
ブロックチェーン
2021-03-27 05:33
パナソニック、新R&D拠点「シオメル」始動–共創と技術者大幅増で新開発に挑む
IT関連
2024-12-11 14:06
⻑崎県庁、「Teams」の権限管理で「AvePoint Cloud Governance」を導入
IT関連
2024-03-13 05:30
ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など
働き方 / 給与 / 学び
2022-01-20 10:23
AI本格時代のデータとITインフラがビジネス競争の源泉に–デルが年次イベント
IT関連
2024-10-05 05:30
EUが「スタートアップに優しい法案」を加盟国に今週提案、何カ国が署名するのか?
その他
2021-03-19 17:40
「世界中のAIがOCI上で作られている」–オラクル担当幹部がAIインフラをアピール
IT関連
2024-11-13 16:22
デジタル人材に占めるリーダー層は約2%–NTTデータ経営研調べ
IT関連
2021-03-26 09:10
世界中のゲームソフトデベロッパー人口は1110万人、2024年第1四半期時点で。SlashDataが推測
プログラミング言語
2024-06-19 10:12
ROXXの月額制リファレンスチェックサービス「back check」が新機能コンプライアンスチェックを提供開始
HRテック
2021-08-05 19:51