AI本格時代のデータとITインフラがビジネス競争の源泉に–デルが年次イベント

今回は「AI本格時代のデータとITインフラがビジネス競争の源泉に–デルが年次イベント」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デル・テクノロジーズは10月3日、年次イベントの「Dell Technologies Forum 2024 – Japan」を開催した。基調講演では、代表取締役社長の大塚俊彦氏や米Dell Technologies グローバル最高技術責任者(CTO)のJohn Roese氏が、AI本格時代に向けたデータとITインフラの重要性を提示するとともに、トヨタシステムズやNTTデータグループ、KDDIが取り組みなどを紹介した。

 同社は、今回のイベント名称の副題に「AI Edtion」、テーマに「The Next Now(今こそ新たな変革を)」を設定した。基調講演で大塚氏は、まず生成AIの台頭により本格的なAI時代が到来し、企業はAI活用による変革への道のりを歩み出していると述べた。

 大塚氏は、企業にとってAIはビジネスチャンスであり、変革を加速させる一方で、その変化のスピードが極めて速く、追従しなければならないと指摘する。同社の調査では、生成AIが業界を大きく変えると予想する企業が約8割に上るが、生成AIの変化をキャッチアップすることに課題を感じる企業も約6割あるという。

 また、AI活用では「人中心」のアプローチが重要とも述べる。生成AIは人間の生産性向上に寄与するばかりではなく、“人間らしい”創造性をさらに発揮していくための原動力となる。AIの力や効果を最大限に引き出すのがデータになり、データはAIの“燃料”になるとも話す。上述の調査では、データからリアルタイムに洞察を獲得している企業が約3割にとどまり、データの管理や保護も重要な要素になるとした。

 現在のAIの元になるデータは、基本的にインターネット上などのオープンなものだが、大塚氏は、企業のAI活用に必要なデータの8割がオンプレミスやプライベートクラウド(自社専有環境という意味)やエッジ(ビジネスの現場側という意味)で生成されると話す。こうしたことを踏まえ大塚氏は、本格的なAI時代に同社がオンプレミスからクラウド、エッジに至るまで人やデータにフォーカスし、AIによる変革を顧客やパートナーと共に推進していくと表明した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIにビジネスの常識を組み込むことはできるのか–効果的に生かすには
IT関連
2022-02-26 00:36
オランダのEdTechのStudytubeがトレーニングマーケットプレイスSpringestを買収、シリーズBで約34.5億円調達
IT関連
2022-02-05 06:26
クボタ、「Google Workspace」を導入–生産性と企業価値向上に寄与
IT関連
2022-10-20 21:53
Alphabet傘下のDeepMind、ほぼすべてのタンパク質の立体構造をAIで予測
IT関連
2022-07-30 18:09
「nanaco」と「WAON」が年内にApple Pay対応 サービス詳細や開始日は未定
企業・業界動向
2021-08-11 04:08
NFTゲーム事業を展開するNFTARTSが1200万円のシード調達、2次元アイドルNFTメタバースゲームを開発
IT関連
2022-01-29 08:49
「Web3」が主流になる時期はいつ頃か–富士通CTOに聞いてみた
IT関連
2023-02-18 15:21
CCIとanynext、データクリーンルーム活用したデータ駆動型マーケティングを実証実験
IT関連
2023-08-24 13:26
Yahoo! Japanが欧州からのアクセスを4月6日午前11時から遮断、サービス利用不可に
IT関連
2022-02-03 14:10
「Android 12」は「Material You」で大幅なデザイン変更 :Google I/O 2021
アプリ・Web
2021-05-20 08:20
10年連続で1位を獲得、ランサムウェアの最新事情
IT関連
2025-02-11 12:33
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Snowflakeの新オフィスでヘルシーな無料ランチに大満足編
IT関連
2024-06-22 02:35
日本IBM、約5年ぶりのメジャー更新「Db2 12.1」を提供開始–AI活用して200以上の機能強化
IT関連
2024-12-01 16:21
ISID、LGWAN上にセキュアな生成AI環境を構築するサービスを提供
IT関連
2023-11-11 18:15