テンセントクラウドが語るWeb3の展望–生成AI関連は明言せず

今回は「テンセントクラウドが語るWeb3の展望–生成AI関連は明言せず」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Tencent Cloudは、アジアにおけるメディアサービスの需要増を追い風にして成長しようと力を注いでおり、新たに発表した「Tencent Cloud Metaverse-in-a-Box」を含む製品ポートフォリオの提供で企業のWeb3イニシアチブを支援しようとしている。しかし中国を拠点とするこの巨大IT企業は、「ChatGPT」のようなジェネレーティブ人工知能(AI)ツールが同社の全体的なビジョンにおいてどのような役割を果たすのかについて今回も明言しようとはしなかった。

 同社は現在のところ、メディアサービス分野での市場機会に関して、強気の姿勢をあらわにしており、アジア太平洋地域において2016年から2026年の間に19倍の成長を見込んでいる。Tencent Coud InternationalのシニアバイスプレジデントであるPoshu Yeung氏はシンガポールでのメディアブリーフィングの席上で、ビデオオンデマンド(VOD)のサブスクリプション数は同地域が最も多いと述べた。

 また、シンガポールやマレーシア、インドネシア、タイといった地域市場では、東南アジアのデータセンター業界の加速的成長に伴って、メディアサービスにおける著しい成長機会がもたらされるだろうと同社は述べた。

 同社は2022年にメディアサービス事業を立ち上げ、VODやライブストリーミング、リアルタイムコミュニケーション、インスタントメッセージングサービスといった音声および動画関係のワンストップショップを実現すると語っていた。同社が提供する400のメディアサービスのうち、150は中国国外で利用可能になっている。

 Tencent Cloudは、オンラインゲームとメディア開発における20年以上の歴史を有する幅広いエコシステムの力を背景に、これらナレッジプールを活用してメディアサービスを提供していくことができるとYeung氏は述べた。

 またこの中心には、オンライン環境と物理環境の融合を支援し、シームレスなコネクティビティーとユーザーエクスペリエンスを提供するというWeb3テクノロジーなどを包含した、同社の「イマーシブコンバージェンス」という戦略がある。

 Web3開発の推進に向けた取り組みの一環としてTencentは現地時間2月22日、SDKやローコードアプリケーションを含む一連のツールを提供するMetaverse-in-a-Boxを発表した。これにより、企業における迅速なメタバースサービスの開発を支援するのが狙いだ。Tencentによると、これらのツールはゲームやメディア、エンターテインメントのほか、従来型の分野にも適用できるという。

 Yeung氏は「われわれは、現実世界の経済とデジタル世界の経済が出会い、統合される『イマーシブコンバージェンス』のコンセプトを後押しするインターネットの次なる段階、すなわちにWeb3に未来を見いだしている。より多くの企業が、効率的で透明性の高いデジタルな未来を探求し、適応していこうとしている中、われわれはゲームや音声、動画といった分野で培ってきた技術的な経験を活用してWeb3の技術的サポートを提供し、業界のパートナーとよりイマーシブなエクスペリエンスを創出するとともに、より良いWeb3のエコシステムを醸成していくための用意ができている」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JAMスタックのNetlify、Denoを採用したサーバレス環境「Netlify Edge Functions」ベータ公開。Deno Deployの分散エッジでNext.js/Nuxt/SvelteKit/Remixなど実行
Deno
2022-04-21 03:09
Apple Siliconの3nmプロセス生産は2022年後半? AppleはTSMC「N3」の最初の顧客か
IT関連
2021-08-13 14:12
時価27万円以上の北米版「クロノトリガー」も―スーファミやメガドラ用ゲーム未開封数百本が倉庫から28年ぶりに発掘
IT関連
2022-02-22 18:11
注目は「再仮想化/脱仮想化」–日本企業が押えるべきITインフラのトレンド
IT関連
2024-12-06 23:08
ID管理の今後は消費者向けサービスが鍵に–OktaのケレストCOO
IT関連
2021-03-31 14:44
在宅勤務、昼過ぎの疲労を乗り越える5つの方法
IT関連
2022-12-07 19:16
日立ヴァンタラ、「Hitachi iQ」第2弾でAIインフラソリューションを拡充
IT関連
2024-10-30 20:16
IBMの第4四半期決算、売上高が6%減–2021年の成長視野に
IT関連
2021-01-22 08:35
富士通、災害対応や業務継続を支援するサービス発売–気象やSNSの情報を活用
IT関連
2021-03-10 00:25
フラグシップ並みスペックで5万円強の「Pixel 5a(5G)」は買いか? :Googleさん(1/4 ページ)
くらテク
2021-08-19 23:38
ワークデイ社長が強調する「バックエンドのDXはまだまだこれから」
IT関連
2023-07-01 02:57
重要情報インフラと中小企業で脅威を増すサイバー攻撃、防衛力を強化するには?
IT関連
2022-12-09 04:07
急成長するウガンダのスタートアップたち、Y CombinatorとGoogleも魅了
IT関連
2022-03-08 14:23
「Copilot Pro」を「PowerPoint」で利用–プレゼンテーションを改善するには
IT関連
2024-03-24 21:22