「Copilot Pro」を「PowerPoint」で利用–プレゼンテーションを改善するには

今回は「「Copilot Pro」を「PowerPoint」で利用–プレゼンテーションを改善するには」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 月額20ドルで利用可能なMicrosoftの「Copilot Pro」は、「Microsoft 365」と統合されており、「PowerPoint」など、同スイートのさまざまなアプリにAI機能を提供する。CopilotのAIスキルをPowerPointで利用して、新しいプレゼンテーションの作成、プレゼンテーションの整理、プレゼンテーションの要約を実行することが可能だ。さらに、プレゼンテーションの内容について質問することもできる。本記事では、それらのタスクを実行する方法を解説する。

 まず、「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」のサブスクリプションが必要だ。年額70ドルのPersonalエディションは、1人のユーザーを想定しており、最大5台のデバイスを使用できる。年額100ドルのFamilyエディションでは、最大6人のユーザーが1人当たり最大5台のデバイスを使用することが可能だ。Microsoft 365の主要なアプリには、「Word」や「Excel」、PowerPoint、「Outlook」「OneNote」が含まれる。

 第二に、Copilot Proのサブスクリプションをまだ持っていない人は、サブスクリプションが必要になる。サインアップするには、Copilot Proのウェブサイトにアクセスして、「Get Copilot Pro」(Copilot Proを購入する)ボタンをクリックし、サブスクリプションと支払い方法を確認する。Proバージョンは、ウェブサイトやモバイルアプリ、「Windows」で次に「Copilot」を使用するときに有効になる。

 Copilotは初期状態で、新しいプレゼンテーションのデザインを支援することが可能だ。PowerPointを開いて、「空白のプレゼンテーション」のテンプレートを選択し、リボンの「Copilot」ボタンをクリックする。「Create a presentation」(プレゼンテーションを作成)の提案を選択して、スライドショーのトピックを説明するリクエストを入力する。

 リクエストを送信すると、Copilotがタイトルスライドとそれに続くいくつかのスライドを生成してくれるので、それらのスライドを確認してほしい。

 生成されたスライドを確認した後、さらにスライドを追加してほしいとCopilotに頼むこともできる。プレゼンテーションのトピックの特定の分野に焦点を当ててもいいだろう。プロンプトで、希望する追加スライドのリクエストを入力すると、Copilotがスライドを作成してくれる。

 次は、Copilotにプレゼンテーションの整理を依頼する。

 リクエストを入力すると、Copilotはスライドを特定のセクションに分類し、それぞれのセクションに紹介スライドを追加してくれる。

 Copilotはプレゼンテーションの要約を作成して、要点を強調することができる。プロンプトで、Copilotにプレゼンテーションを要約してほしいと伝えよう。Copilotは主要なアイデアの概要を表示してくれる。

 最後に、プレゼンテーションの内容について具体的な質問をすることも可能だ。Copilotは、質問できるいくつかの質問を提案する。それらの質問の1つを選択するか、あるいは、独自の質問を送信すると、Copilotが回答を提示する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Uber Japanを書類送検 当時の日本代表らも 「Uber Eats」で不法就労助長の疑い
ネットトピック
2021-06-23 19:53
マクニカ、「Private AI」の販売代理店契約を締結–プライバシー重視した生成AI/LLMの企業利用を促進
IT関連
2023-12-24 03:07
クラウドの専門スキルに高い報酬–ジェネラリストの重要性が見過ごされがちに
IT関連
2023-05-20 03:17
日刊工業新聞社、共通ID基盤導入–パーソナライズされた情報提供図る
IT関連
2023-04-25 00:22
クラウド時代のビジネスを支えるゼロトラストの最適解
IT関連
2024-04-02 09:54
CTC、企業内システム向け生成AIコンサルティングサービスを開始
IT関連
2023-05-26 04:38
AWS、「Glue」と「CloudFormation」の脆弱性に対処
IT関連
2022-01-19 00:29
「大江戸温泉物語」9月閉館 借地契約の期限で
くらテク
2021-06-24 16:08
ペプチド医薬品開発を手がける宮崎大学発「ひむかAMファーマ」が総額6億円超のシリーズB調達、創薬開発を進展
IT関連
2022-01-18 12:17
NetflixとBEAMSがコラボ ロゴやオリジナルアニメ「エデン」のTシャツなど発売
くらテク
2021-05-27 00:00
Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載
Dart
2021-03-08 17:42
「これからはSIそのものがAIによって代替される」–IIJ鈴木会長が予見
IT関連
2024-11-15 23:52
ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も
IT関連
2023-07-25 14:20
JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に
クラウドユーザー
2021-04-07 07:31