JAMスタックのNetlify、Denoを採用したサーバレス環境「Netlify Edge Functions」ベータ公開。Deno Deployの分散エッジでNext.js/Nuxt/SvelteKit/Remixなど実行

今回は「JAMスタックのNetlify、Denoを採用したサーバレス環境「Netlify Edge Functions」ベータ公開。Deno Deployの分散エッジでNext.js/Nuxt/SvelteKit/Remixなど実行」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ、以上、具体的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Webホスティングサービスを提供するNetlifyは、Denoを採用した新しいサーバレス環境「Netlify Edge Functions」をパブリックベータとして公開しました。

We know some of you have been on the edge of your seats for this one, but the wait is over because Edge Functions is here!

Learn more about how you can leverage our edge network to deliver faster sites and apps to your users in the blog post below:https://t.co/sDF7zW5qyL

— Netlify (@Netlify) April 19, 2022

NetlifyはJAMスタックによるWebホスティングを提供するベンダ

Netlifyは、JAMスタックと呼ばれるアーキテクチャを用いたWebホスティングサービスを提供するベンダとして知られています。

JAMスタックとは、基本的にはWebサイトのすべてのWebページを静的なHTMLファイルとして生成し、Webページ上の動的な要素についてはHTMLに埋め込んだJavaScriptからバックエンドサーバのAPIを呼び出すことで実現します。

このアーキテクチャの利点は、静的HTMLをWebサーバから配信するだけでWebサイトを公開できるため、CDNなどを用いたスケーラブルかつ安定したなWebページの配信が可能で、しかもWebサーバ側に複雑なロジックがないためセキュリティ面でも堅牢となること、などが挙げられます。

Netlifyでは、サーバサイドでの静的HTML生成あるいはサーバサイドレンダリングのためのフレームワークとしてReact、Vue、Nuxt、Gatsby、Hugoなど、ほとんどすべてのフレームワークに対応しています。

Netlifyが今回ベータ公開したNetlify Edge Functionsは、このNetlifyのWebホスティングサービスに対して、JavaScript/TypeScriptが実行可能な分散ホスティングサービス「Deno Deploy」をベースにしたサーバレスコンピューティング環境を追加します。

Denoを分散ホスティングしたDeno Deployを採用

Deno Deployは、Node.jsを開発したライアン・ダール氏がNode.js開発時の反省を活かして、より優れたJavaScript/TypeScriptのサーバサイド環境実現のために開発しているDenoを、グローバルなエッジロケーションで分散ホスティングしたサービスです。

つまりNetlify Edge Functionsを利用することで、JAMスタックに対応した静的なWebページの生成を始めとするさまざまな処理を、Deno Deployが提供するグローバルな分散ホスティングサービスの多数のエッジロケーションで分散して実行できる、ということになります。

We have partnered with @Netlify to build Netlify Edge Functions!https://t.co/pZA3EwoYA7

— Deno (@deno_land) April 19, 2022

これにより同社が目指している、よりスケーラブルかつ可能な限り業界標準に対応したオープンなプラットフォームを用いたJAMスタックのWebサイトの可能性が拡張されることになります。

Netlify Edge Functionsも複数のフレームワークに対応

Netlifyによると、Netlify Edge Functionsも最初から複数のサーバサイドレンダリング用フレームワークに対応しています。

具体的には、Astro、Eleventy、Hydrogen、Next.js、Nuxt、Remix、SvelteKitです。

Netlifyは、今回パブリックベータとなったNetlify Edge Functions以外にも、すでにサーバレスコンピューティング環境として、オンデマンドで実行可能されるAPIのための関数を設定できるNetlify Functions、バックグラウンド実行のためのNetlify Background functions、スケジュールを指定して実行できるNetlify Scheduled functionsなども提供しており、組み合わせによってこれまで以上に柔軟なJAMスタックの利点を活かしたWebサイトが構築できると説明しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「STORES 予約」活用した「ワクチン接種予約システム」での累計予約数が128万件超に
ネットサービス
2021-08-19 19:12
ロシアのウクライナ侵攻に抗議する意図でオープンソースパッケージに悪質コード
IT関連
2022-03-26 14:09
コロナ禍がAIにもたらした光と闇–英オックスフォード大のオズボーン教授に聞く
IT関連
2023-02-03 04:59
マイクロソフト、「Windows 11」を発表–デザイン一新、Androidアプリも動作可能に
IT関連
2021-06-25 00:29
Snowflake、2023年の国内ビジネス戦略–アプリ開発、人材育成など注力
IT関連
2023-06-01 23:30
「.NET」開発者コミュニティ調査–学びたい言語や利用中のツールは?
IT関連
2021-05-18 22:10
マイクロソフト、高速化した「Teams」のパブリックプレビューを公開
IT関連
2023-04-01 00:35
[速報]オラクルとAWSが戦略的提携で「Oracle Database@AWS」の提供を発表
AWS
2024-09-11 11:10
キヤノンITS、計画を上回る業績状況を報告–独自技術でサプライチェーン新施策も
IT関連
2023-11-19 06:35
富士通、NECら9者が「共創」–偽情報対策プラットフォーム構築へ
IT関連
2024-10-19 18:06
脆弱性管理クラウド「yamory」、ウェブアプリとクラウドインフラ向けに新機能
IT関連
2022-08-26 11:35
どのレベルでもユーザーが求めるサービスを提供できる–オラクルのキャッツCEOが基調講演
IT関連
2024-04-24 06:35
サイバー攻撃経験をIT運用の高度化につなげるソーラーウインズ
IT関連
2022-01-28 20:01
テスラはロボット「Tesla Bot」を開発中、2022年完成予定
IT関連
2021-08-21 04:05