オフィス復帰かハイブリッドか–これからの職場環境

今回は「オフィス復帰かハイブリッドか–これからの職場環境」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gartnerは2023年末までに、米国のナレッジワーカーの51%がハイブリッドワークに、20%が完全なリモートワークに移行すると予測している。

 このハイブリッドワークとフルリモートが混在する職場環境は、世界のどの地域よりも、米国で顕著になるという。全世界では、ナレッジワーカーの39%がハイブリッドな働き方をし、9%がフルリモートになる見通しだ。

 Gartnerによると、IT分野の労働者は他の労働者と比べて、より柔軟な職場やワークライフバランスを改善できる職場、そしてより良いキャリアを求めて、仕事を辞める傾向が強い。最高情報責任者(CIO)が有能な人材を引きつけ、維持するには、従業員に対する価値提案を見直し、「より人間的な」条件を提示する必要があるという。

 Gartnerのシニアディレクターアナリストを務めるRanjit Atwal氏は、2022年に一部の従業員はオフィスに復帰するようになったものの、ハイブリッドワークはもはや特典ではなく、期待してしかるべきものになっていると述べた。

 オフィスへの復帰を命じた従業員から、抵抗に遭っている企業もあるようだ。また企業は、大量解雇やオフィススペースの削減に取り組む中、さまざまなアプローチを試している。

 例えば、CNBCの2月の報道によると、Googleはクラウド部門の従業員に対し、他の従業員1人と机を共有するデスクシェアリングモデルに移行すると社内メモで通知した。オフィススペースの削減に向けて、スペースを有効活用するのが狙いだ。

 1月に、1万8000人の解雇を発表したAmazonは2月、従業員に週3日以上の出社を求める考えを明らかにした。世界的なオフィスへの復帰を、5月1日から再開するという。最高経営責任者(CEO)のAndy Jassy氏は、オフィス勤務の理由として、迅速な協業などを挙げている。しかしThe Washington Postによると、同社の約2万1000人のナレッジワーカーとITワーカーが、この新たな方針への反対を表明し、リモートワークを支援するための、Slackの社内チャンネルに参加したという。

 「多くの従業員は2022年に、部分的にオフィスに戻り始めたが、2023年以降も引き続きハイブリッドワークが顕著だろう」と、GartnerのAtwal氏は述べた。

 Gartnerによると、リモートワーカーが占める割合は国によってさまざまだ。2023年に、リモートまたはハイブリッドな働き方をする米国のナレッジワーカーは71%になる見通しだが、英国では67%、ドイツでは49%、そして完全なオフィス復帰が重視される日本は、29%にとどまる見通しだ。同社はハイブリッドワーカーの割合が年内に増加すると予測している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VRヘッドセットのVIVEに「表情トラッカー」 口元など38カ所をキャプチャー
製品動向
2021-03-12 20:23
Microsoft、リモートワーク時代の新イントラネット「Viva」発表
アプリ・Web
2021-02-07 02:48
アクロニス、「Advanced Security+EDR」をMSP向けに国内提供
IT関連
2023-05-31 04:33
米司法省、トランプ政権下でもグーグルに「Chrome」の売却を要求
IT関連
2025-03-12 15:44
戸田建設、独自開発アプリ「ToLabel」で残業時間削減と業務効率化を実現
IT関連
2025-01-18 18:19
きっかけ食堂、コロナ禍もオンライン交流で東北との縁つなぐ
IT関連
2021-01-13 02:04
セキュアでシームレスなリモートワーク環境をゼロトラストアーキテクチャーで実現
IT関連
2022-08-25 21:37
マイクロソフト、増加するファームウェア攻撃への準備が不十分と警告
IT関連
2021-04-07 18:27
「Amazon」に障害か、商品ページが表示できず アプリも正常に動作せず【解決済み】
企業・業界動向
2021-07-13 04:04
NVIDIAとトヨタ自動車、自動運転チップで提携–自律走行車の開発に活用
IT関連
2025-01-09 23:29
処⽅箋⼊⼒⽀援クラウドなど手がける東大発「mediLab」が調剤薬局向け販売で三菱電機ITソリューションズと提携
ヘルステック
2021-05-12 09:10
クラウド人事労務ソフトを提供する「SmartHR」が約156億円のシリーズD調達、累計調達額約238億円に
HRテック
2021-06-09 15:06
バスケチーム運営のライジングゼファーフクオカ、複業マッチングプラットフォームを導入
IT関連
2022-08-25 16:20
日本ガイシ、「Concur Expense」「Concur Travel」採用–業務基盤見直しの一環として
IT関連
2022-02-06 17:05