IPAの「情報セキュリティ10大脅威」2023年版–少しずつ変化する脅威の姿

今回は「IPAの「情報セキュリティ10大脅威」2023年版–少しずつ変化する脅威の姿」についてご紹介します。

関連ワード (PDF Report at ZDNet Japan、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報処理推進機構(IPA)は、1月に「情報セキュリティ10大脅威 2023」を発表した。トップは前年と同じく、個人が「フィッシングによる個人情報などの詐取」、法人が「ランサムウェアによる被害」だった。

 登場する脅威自体は大きくは変わらないものの、順位の変動にセキュリティ事情の推移を見て取れる。対象が個人と組織の2つに分かれたランキングのうち、組織の方に目を向けると、「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」や「内部不正による情報漏えい」が順位を上げ、「テレワークなど新たな働き方を狙う攻撃」などが多少の落ち着きを見せていることが分かる。

 「犯罪のビジネス化」が圏外から10位にランクインしたことも、何かの兆しでないことを祈るような動きと言える。状況を読む解くため、IPAの情報セキュリティ10大脅威に関連する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Twitter APIに不具合か ふせったーなど複数サービスでログインやシェアできない状態に【復旧済み】
ネットトピック
2021-08-18 07:17
無花粉スギの苗をDNA抽出により選別し大量生産するマニュアル公開、DNA鑑定と組織培養で花粉症対策に貢献
IT関連
2022-03-03 10:20
リモートワーク社員を「遊び」でつなぐ「バヅクリ」を手がけるプレイライフが1.4億円を調達
ネットサービス
2021-06-16 12:18
倉庫に預けた書類をすぐに電子化 寺田倉庫「リモートスキャン」提供開始
DX
2021-05-12 02:30
ソニー「α1」は“新世代の最高峰”を見せてくれた :荻窪圭のデジカメレビュープラス
くらテク
2021-01-29 07:52
かぶるマスク、サンコーが発売 室内の花粉対策に
くらテク
2021-01-26 21:47
Facebook、ウイグル族を狙う中国のハッカー集団を阻止
IT関連
2021-03-25 05:50
高精度かつ安価に踏切遮断中の異常検知、オプテージの「踏切AI監視カメラソリューション」を山陽電気鉄道が本格導入
セキュリティ
2021-07-02 10:46
電力逼迫で大停電危機 コロナ禍の巣ごもりに寒波とLNG在庫減少……専門家「大規模停電は現実的な問題」
IT関連
2021-01-21 11:29
LinkedInが独自のポッドキャストネットワークを開始
IT関連
2022-02-25 15:51
システム開発の内製化における、マーケットインの視点による人材モデル
IT関連
2023-12-23 23:17
Apple、顔を覆うマスクを着けたままFace IDで認証するときに、Apple Watchを使用してiPhone X以降のロック解除に対応した「watchOS 7.4」を配布開始
IT関連
2021-04-28 06:22
「迷ったら、作らない」を徹底–イトーキ・DX統括部長が説く、ERP導入の舞台裏
IT関連
2024-10-04 08:26
ソフォス、3つのサイバーセキュリティ専門家チームを連携させた新たな組織を設立
IT関連
2022-08-23 14:43