滋賀県、全県立高と中学校での採点業務をデジタル化–教員の負担軽減へ

今回は「滋賀県、全県立高と中学校での採点業務をデジタル化–教員の負担軽減へ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 滋賀県は、ゼッタリンクスのデジタル採点システム「アンサーボックスクリエイター」を全ての公立高校46校と中学校3校に導入した。ゼッタリンクスが3月8日に発表した。同システムの活用により、教員の採点/集計業務の負担を軽減し、働き方の改善に取り組むとしている。

 教員の長時間労働が全国的に問題となる中、働き方の改善に向けて、業務の効率化やITの活用が求められている。現在は生徒の理解度を把握するための小テストや定期考査、実力テストなどの採点/集計業務に多くの時間がかかっているという。

 そこで滋賀県は、ITを活用した業務改善ツールとしてデジタル採点システムの導入を検討。各地の定期考査や高校入試での採点業務で利用されているというアンサーボックスクリエイターを評価し、分校を含む県内全ての県立高校46校と中学校3校への導入を決定した。

 アンサーボックスクリエイターは、従来の紙のテストの採点・集計業務をデジタル化するシステム。生徒が解答した答案用紙をスキャンしてデジタル化し、PC上で採点・集計できる。専用の用紙やスキャナーは不要。選択問題は自動採点、記述式問題は一覧表示による一括採点で行う。新学習指導要領に対応した観点別集計も可能で、学習評価や成績集計処理の業務が効率化するという。

 アンサーボックスクリエイターでは、採点後の答案結果をPDFで出力し、グループウェア「Microsoft Teams」を通して生徒一人一台の端末に自動返却する機能が追加され、導入校での運用が計画されている。これにより、ペーパーレスで素早いテスト返却が可能となる。

 滋賀県内全ての県立高校・中学校で同システムが利用されることで、学校における働き方の改善が期待されるとともに、「GIGAスクール構想」で整備された生徒一人一台の端末のさらなる有効活用につながると見込まれる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
データは「資産」–さらなる価値を生み出すデータマネタイゼーション
IT関連
2024-06-07 16:50
PayPay証券スタート ソフトバンク傘下のOne Tap BUYが商号変更
企業・業界動向
2021-02-02 22:02
ウェルネスとデジタルサイケデリックのXRプラットフォームTrippが世界最大のVR瞑想コミュニティEvolVRを買収
IT関連
2022-02-23 09:31
大林組、ServiceNowでグループ全体のサポートデスク環境を刷新
IT関連
2021-03-18 16:03
データの外販や協業など「データ流通」が本格化–PwCが示すデータマネタイゼーションの実態と今後
IT関連
2023-03-16 00:34
Lowkeyがa16zから7.8億円調達、ゲームストリーマーが短編動画を利用できるよう支援
ゲーム / eSports
2021-04-02 08:06
グーグル「Firebase」に複数のアップデート–アプリ開発をシンプルに、高速に
IT関連
2022-05-15 00:00
都市などの空間シミュレーションをクラウドで–AWS、「SimSpace Weaver」を発表
IT関連
2022-12-02 07:29
日立システムズ、月額20万円からのサプライチェーン管理サービスを発売
IT関連
2024-12-17 18:29
四国ガス、基幹システムと「お客さまセンター」のデータ連携基盤にEAIツールを採用
IT関連
2022-12-10 06:31
アディッシュ、チャットボットに生成AIでFAQを自動生成する機能を追加
IT関連
2023-08-18 16:48
第4回:データクラウドの要件整理と導入後の運用戦略を考える
IT関連
2025-03-29 01:20
GMがシボレー・ボルトEVに3度目のリコール、欠陥バッテリーから火災のおそれ
IT関連
2021-08-22 22:44
第一生命、「Now Platform」で既存のシステム/データベース群を一元化
IT関連
2021-07-01 02:32