昇進して充実したキャリアを築く–ビジネスエキスパートが贈る5つのヒント

今回は「昇進して充実したキャリアを築く–ビジネスエキスパートが贈る5つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 優れた学歴と確固たる実務経験は就職に有利に働く可能性があるが、昇進とキャリアの成功を決定づけるのは、履歴書の経歴というよりも、職場での成果だ。

 では、どうすれば昇進を勝ち取れるのか。ここでは、5人のビジネスエキスパートが、新しいプロジェクトへの挑戦から、責任の引き受け、管理職への昇進まで、出世のためのさまざまなベストプラクティスのヒントを紹介する。

 Adobeの最高情報責任者(CIO)であるCynthia Stoddard氏は、トップに立つことを目指すなら最初から素早く動くべきだ、と語る。Stoddard氏のアドバイスは、キャリアの早い段階で多くのことを試して、本当の自分を確実に知ってもらおうというものだ。

 「視野を広げて学び、自分が好きなものと好きではないものを正確に把握してほしい」とStoddard氏。「私のキャリアで実際に試してみて、好きになれなかったことがいくつかある。そのため、会社でさまざまな仕事に志願して、どのような仕事があるのか知ってほしい」

 Stoddard氏は、こうした経験を通して楽しめそうな分野に触れることができる、と述べた。何より重要なのは、これらのプロジェクトを利用して、一緒に働く人に自分個人について知ってもらうことだ。自分の豊富な経験をマネージャーに理解してもらおう。

 「肩書き、仕事の内容、完了したばかりのプロジェクトのために、固定観念を抱きがちだ」と同氏は語る。「しかし、個人の内面には肩書きから分からないことが多い。生い立ち、愛読書、好きなことなど、個人的な経験もその人の個性になる」

 Stoddard氏によれば、自分を売り込んで関心事を共有する人は、興味深いイニシアチブに推薦されるという。「個人としての自分を深く知ってもらい、経験を共有し、どんなことに胸がときめくかを話そう」

 London Legacy Development Corporation(LLDC)のイノベーションディレクターのEmma Frost氏は、専門分野を見つけたら、未来の成功は同様の分野や関連する分野で優れた成果を上げることで決まるだろう、と述べた。

 Frost氏は、働き始めた頃はコミュニティー開発に携わっていた。現在はイノベーションの責任者だが、地域の人や組織と関わることに今でも強い情熱を持っており、LLDCで担当している仕事の本質は、自分が奉仕するコミュニティーに大きな成果をもたらすことだ、と同氏は語る。

 目的を見つけることが成功の要因になることも多い。「自分を駆り立てるものが何かを理解しようと努めることは、非常に健全な訓練だ。自分にとっての活力の源から離れすぎないようにしよう」(Frost氏)

 ただし、マンネリ化させてはならない。動機付けができたら、継続的に自分自身をテストしてスキルセットを開発しよう。専門知識を身につけたからといって、専門家になれるわけではない。どんな人も学習に終わりはない、と同氏は述べた。

 「毎年、新しいスキルや新しい挑戦に関して、何を上乗せしたいのかを考えてほしい。積極的に自分自身に挑戦し、『何をやりたいのか。次は何を学びたいのか。どうすればこの新鮮な気持ちを維持できるのか。どうすれば学び続けられるのか』を考え抜こう。したがって、学び続ける習慣を取り入れ、安全地帯から飛び出して努力する方法と時期を知ることが重要だ」

 「成果を出せる人間になろう」と語るRibble Cyclesの最高デジタル責任者(CDO)のMatthew Lawson氏は、意欲的な人には経営幹部から良い反応がある、と考えている。

 「上層部の人々を楽にしてあげよう。レポートであれ、技術革新であれ、新しいアイデアであれ、素晴らしいものを出せば気に入られる。人間は、成果を上げて改善をした者を褒めたいと思うものだ」

 プロジェクトを成功に導くという評判を得た人の熱意は、他者に波及する可能性が高い。「このような人がトップに上り詰める傾向がある。なぜなら、他の人を関与させて、人々の考えを支持するからだ。彼らはインプットよりもアウトプットを賞賛する。そのことは、私が担当してきたすべての役割の根幹をなしていた」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(1)–大阪・船場にひとり情シスが集結
IT関連
2023-01-07 21:15
DeepL、PDF翻訳を欧州の自社サーバーで
IT関連
2023-05-13 00:16
Workbounceの「GoogleとSlackの融合」B2B営業チーム向けツール、Index Venturesから約3.1億円を調達
IT関連
2022-03-11 02:32
「Google Meet」、ピクチャーインピクチャーから挙手やチャットなどが可能に
IT関連
2023-06-10 15:26
freee、「freee支払」を発表–会計仕訳後の支払業務を効率化
IT関連
2023-11-03 14:13
食料供給の未来を守るため、屋内栽培をスマート化するSource.ag
IT関連
2022-03-04 15:05
Google、「Open Source Insights Project」公開 OSSのモジュール依存関係をグラフで表示
クラウドユーザー
2021-06-11 10:17
日本オラクル3者が語る、生成AIに効くクラウドアプリケーションの在り方
IT関連
2023-10-31 20:02
ウイングアーク1stのCTOが語った「業務アプリにおける生成AIの在り方」とは
IT関連
2024-09-28 22:35
スクウェア・エニックス、「ドラゴンクエストX オンライン」でRHELを採用
IT関連
2023-03-09 11:36
Facebook、ページの投稿に「風刺ページ」などのラベルを表示するテスト
アプリ・Web
2021-04-11 20:17
ジェイアール東日本物流、物流ネットワークの再構築でビジネス支出管理基盤を採用
IT関連
2023-03-17 18:45
ホンダは2040年までに北米における販売の100%EV達成を目指す
モビリティ
2021-04-25 19:28
全国ブランドに地域に特化したマーケティングプラットフォームを提供するSOCiが約83億円調達
ネットサービス
2021-01-26 08:37