共栄火災、社内の問い合わせ対応にAIチャットボットを導入–定型的な照会を削減

今回は「共栄火災、社内の問い合わせ対応にAIチャットボットを導入–定型的な照会を削減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 共栄火災海上保険(共栄火災)は、営業店の業務効率化を目指して社内問い合わせ向けAIチャットボット「WisTalk」を導入した。パナソニック ソリューションテクノロジーが3月14日に発表した。

 共栄火災の営業サポート業務部 営業サポートグループは、営業担当者からのさまざまな照会対応を担っており、チャットボットの導入で定型的な照会作業を削減することに成功した。またチャットボットが問い合わせ対応を代行することで、質問者・対応者双方の心理的負担の軽減も実現したという。

 WisTalkは、社内ポータルサイトやウェブサイトに導入したチャット画面上のAIと会話することで、AIが質問を理解し最適な回答を即時に自動回答するサービス。これまで、人が対応していた日々発生する電話やメールなどの問い合わせ対応業務を自動化することで、夜間や休日も含めた24時間体制での対応が可能になる。

 共栄火災では、価格と機能のバランスが良く、ユーザー側の操作性やレスポンスが早く使いやすいという点を評価。またトライアルを通じて運用管理のしやすさや、パナソニック側のフォロー体制への信頼度が高かった点も採用の決め手となった。

 導入前は、営業サポートグループの担当者12人に対し、1000人を超える営業担当者からの照会が寄せられ、朝から晩まで問い合わせの電話が鳴り続けている状態だったという。問い合わせ内容は、社内教育やマニュアル整備だけでは解決できない問題などが多かったが、中には社内資料に記載のあるものについての照会も一定数含まれており、定型的な照会への対応を自動化したいというニーズがあった。

 現在、WisTalkは月間平均9100件ほどの利用がある。定型的な照会は以前より減少し、全体の1%ほどになった。「よくある照会」を自ら調べて解決するユーザーが増えたため、問い合わせ内容も漠然としたものではなく、より具体的なものになったという。

 営業サポートグループへの照会件数で見ると、導入後は全体の1割程度の減少となっている。しかし、「ここに記載されているのに……」といった問い合わせを受ける側の心理的な面での負担は軽減された。また質問をする側においても、「小さなことだから聞きづらい」といった心理的負担もある程度軽減されたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
紀陽情報システム、VDRツール「AvePoint Confide」を導入–メール対応など管理工数を3分の1に削減
IT関連
2025-02-19 13:22
ゲーム業界のデータベース事情。大量のシャーディングで複雑化する負荷分散、メンテナンスで止めないとスケールアップ・ダウンができないなどの課題。解決方法は?[PR]
MySQL
2023-11-14 23:14
テスラやライバルのリビアらが団結しEVの直接販売法制定を目指す
モビリティ
2021-03-06 23:03
LastPassがハッキング被害–ソースコードを含む技術情報が漏えい
IT関連
2022-08-31 06:23
メキシコの中低所得者層にクレカを提供するフィンテックStoriが約35億円調達
フィンテック
2021-03-02 17:11
全銀ネット、システム障害の原因と対応を報告
IT関連
2023-10-20 18:34
デバッグのときにDockerコンテナにシェルやデバッグツール群を組み込める「Docker Debug」が正式リリース
Docker
2024-08-02 01:37
ビームス、新物流拠点に物流ロボットなど自動化システムを導入
IT関連
2024-09-12 02:19
「ChatGPT」の音声モードがアップデート–AIとの会話がよりスムーズに
IT関連
2025-03-28 00:41
Facebook、純利益2倍増で四半期過去最高を更新も「今後は規制やAppleで鈍化」と予告
企業・業界動向
2021-07-30 03:56
マイクロソフト2Q決算、売上高と利益ともに市場予想を上回る–AIへの巨額投資が奏功
IT関連
2024-02-02 17:10
イクシスと大成建設、BIMとロボットを連携させた設備点検を共同実証
IT関連
2022-06-16 06:19
英国、独自のNFTを2022年夏までに作成へ
IT関連
2022-04-06 13:56
Dockerのビルドが最大40倍高速になる「Docker Build Cloud」提供開始。Appleシリコン/AWS Graviton用のビルドにも対応
ARM
2024-01-25 15:29