マイクロソフト2Q決算、売上高と利益ともに市場予想を上回る–AIへの巨額投資が奏功

今回は「マイクロソフト2Q決算、売上高と利益ともに市場予想を上回る–AIへの巨額投資が奏功」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは2023年2月に「Copilot」(旧「Bing Chat」)を公開して以来、人工知能(AI)に全力で取り組んできている。エンタープライズやセキュリティ、クラウド、ハードウェアといったあらゆる分野にAIを取り込んできており、その動きは功を奏しつつあるようだ。

 同社は米国時間1月30日、2024会計年度第2四半期決算(2023年12月31日締め)を発表した。同社の売上高と利益は予想を上回るだけでなく、前年同期の業績を大きく上回った。そのような中、AIが大きな存在感を示している。

 Microsoftの最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏はこの発表の中で、「われわれはAIについて語るという段階から、AIを大々的に活用するという段階に移行した」と述べた上で、「当社のテクノロジースタックのあらゆるレイヤーにAIの力を吹き込むことで、新規顧客を獲得するとともに、すべての業界において新たなメリットと生産性の向上をもたらしていくための支援を続けている」と述べた。

 同四半期の売上高は前年同期比で18%増となる620億ドル、純利益は33%増となる219億ドルだった。

 「Microsoft Cloud」の売上高は、前年同期比24%増となる337億ドルだった。「Azure and other cloud services」(Azureおよびその他のクラウドサービス)の売上高は30%増加したが、Nadella氏によるとそれにはAIが大きく貢献しているという。

 The New York Timesの報道によると、Nadella氏は決算発表の電話会議において「Azureは、当社のAIが持つ強みを生かして同四半期もシェアを伸ばした」と述べたという。

 これに加え、「Office 365 Commercial」の売上高が17%増加したことを受け、「Office Commercial products and cloud services」(Office Commercial製品およびクラウドサービス)の売上高も15%の伸びを記録したという。

 こうした成果は、「Microsoft Copilot for Microsoft 365」が2023年11月1日より「Microsoft 365」向けのAIアシスタントとして法人顧客に対して一般提供されたことによるものだ。

 売上高の増加につながった理由がこれだけかどうかを見極めるには、もう少し時間が必要だが、企業向けのソリューションが1ユーザーあたり月額30ドル(日本では3750円)という高めの価格設定になっている点を考えると特に、その可能性はあると言えるだろう。

 MicrosoftがAI分野での攻勢を緩める気配はまったくない。同社は1月に「Copilot Pro」という製品を新たに発表した。これは強化されたCopilotのサブスクリプション版であり、1ユーザーあたり月額20ドル(日本では3200円)で提供される。その他のニュースとして、MicrosoftとOpenAIがヒューマノイド型のロボットを開発する新興企業への投資を検討しているという話題もある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マッチングサービスBumbleが1株43ドルでIPO
ネットサービス
2021-02-12 01:27
ノキア、最大1万人の人員削減を計画–5Gなど強化へ
IT関連
2021-03-17 16:09
iPad Proの「常に自分(たち)を中央に」機能、サードパーティーのビデオ会議アプリにも対応
IT関連
2021-05-22 11:21
再起動不要なWindows Hotpatch発表/プログラミングに適した「フォント」まとめ/クラウドPC専用シンクライアント「Windows 365 Link」発表ほか、2024年11月の人気記事
編集後記
2024-12-10 07:36
読売新聞東京本社、SalesforceとMotionBoardで営業力強化と業務効率化を実現
IT関連
2024-12-05 05:09
多くの企業がハイブリッドワークを受け入れ、未来の働き方を再考する機会が到来–ガートナー
IT関連
2023-08-29 18:51
マイクロソフト、6月の月例パッチ–リモートコード実行など脆弱性55件を修正
IT関連
2022-06-16 15:51
東京圏のテレワーク制度導入率は54%で全国トップ–レノボ調査
IT関連
2024-04-27 05:16
OTのセキュリティでこれから必須になるインシデントへの対応
IT関連
2024-04-13 22:54
マイクロソフト、「Azure Arc」に機械学習を実行できる新機能を追加
IT関連
2021-03-05 21:02
空調の改修不要、低コストで新型コロナの室内感染を防ぐCurran Biotechの新しいナノコーティング
ヘルステック
2021-03-17 08:49
UiPath、AI関連機能の日本語対応やLLMを発表
IT関連
2024-06-21 10:38
バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky LinuxメインスポンサーのCIQが「Open Enterprise Linux Association」を設立
Linux
2023-08-17 10:52
マイクロソフト、Copilotに作業を依頼するとユーザーに代わって手順を考え、Windowsデスクトップ上でRPAにより自動操作してくれる新機能「Power Automate via Copilot in Windows」、Windows 11に搭載へ
Microsoft
2024-02-29 19:44