次なる成長の弾は何か?–デルの幹部は何と答えたか

今回は「次なる成長の弾は何か?–デルの幹部は何と答えたか」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の「今週の明言」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、Dell Technologies グローバルシアターセールス部門&Dell Tech select プレジデントのJohn Byrne氏と、Qlik Technologies CPOのJames Fisher氏の発言を紹介する。

 デル・テクノロジーズは先頃、2月にスタートした同社の2024会計年度(2024年1月期)に合わせて現職に就任したJohn Byrne(ジョン・バーン)氏など米国本社の幹部が来日したのを機に記者会見を開いた。Byrne氏の冒頭の発言はその会見で、「Dellの次なる成長の弾は何か」と聞いた筆者の質問に答えたものである。

 会見の内容は速報記事をご覧いただくとして、ここでは冒頭の発言に注目したい。

 その前提として、Byrne氏は会見で、Dellの事業戦略として「コア」と「成長領域」に分けた形の図1を示し、エッジ、5G、データ管理、AI/機械学習、セキュリティ、クラウドを成長領域として挙げた。その上で、「コアビジネスは継続的な成長を図る一方、成長領域はさらなる進展を目指す」とし、「お客さまのさまざまなニーズにきめ細かく対応することで、お客さまからしっかりと信頼されるアドバイザーになっていきたい」と強調した。事業戦略の説明のくだりで「お客さまから信頼されるアドバイザーに」という発言が出てきたところに、グローバルセールスのトップとしての姿勢がにじみ出ていたと感じた。

 Byrne氏は会見で、業績をはじめとしてさまざまな数字から見たDellの堅調なビジネスについて強調していたが、筆者が気になったのは直近の売上高の伸びに勢いがないことだ。2023会計年度(2023年1月期)の売上高は1023億ドルと過去最高を記録したものの、前期比では1%増にとどまった。また、直近の第4四半期(2022年11月−2023年1月)の売上高では前期比11%減と落ち込んだ。

 2022年後半から景気後退がささやかれるようになり、世界経済も不透明感が増してきた中で、IT大手の業績は軒並み勢いをなくす傾向にある。その意味ではDellもその1社と見て取れるが、筆者はこの動きを「成長の踊り場」と捉えて、会見の質疑応答で「Dellの直近の売上高の伸びを見ると、成長の踊り場に入ったのではないか。次なる成長の弾は何か。最も注力する事業分野はどこか。成長領域の説明もあったが、総花的で同業他社が言っている内容と変わらないので、改めてお聞きしたい」と、あえて少しネガティブなトーンで問いかけてみた。すると、Byrne氏は次のように答えた。

 「売上高の伸びについては、サーバーやストレージなどのインフラ関連事業については好調に推移したが、PCなどのクライアント関連事業が減少した。ただ、この減少はコロナ禍で旺盛だったPCの需要がひと段落した反動で一時的なものだと見ている。そうしたインフラもクライアントも含めて、当社の次なる成長へ向けて最も注力する事業分野を挙げるならば、お客さまのさまざまな利用形態に応じた『適切なクラウド環境』をきめ細かく提供していくことだ。Dellの総合力をもって、お客さまの要望にしっかりとお応えしていきたい」

 「適切なクラウド環境」について、Byrne氏は「Cloud Done Right」と表現していた。つまりは、「あらゆるIT環境に対応した最適な利用形態」とのイメージか。それを「Dellの総合力をもって」実現すると。これが質問の答えだと受け取った(写真1)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
法人向けDXビジネスを掲げるKDDI–戦略を読み解く
IT関連
2022-05-18 00:46
メルカリ、顧客情報など2万7000件以上流出 外部ツールへの不正アクセスで
セキュリティ
2021-05-22 20:22
ビジネスメール詐欺の被害が急増–被害にあった企業の8割はMFA未使用
IT関連
2022-10-01 01:12
「Windows 11」最新プレビュー、「カメラ」などメディア関連アプリを強化
IT関連
2022-07-16 19:56
「さん付け呼称」を徹底–クボタが語る、エンゲージメント調査の“その先”
IT関連
2022-11-18 03:58
サントリービール、AI活用の異常予兆検知システム導入–現場担当者が設定可能
IT関連
2022-02-26 00:57
情シス部門の約4割が「経営者が自社ITを理解してくれていない」–メタップス調査
IT関連
2022-02-11 12:19
Microsoft、在宅Web会議向けWebカメラ、スピーカー、ヘッドセットを発売へ
製品動向
2021-04-15 23:24
日本のIT産業は工程分担から領域分担に変わる–NTTデータの本間社長
IT関連
2023-03-28 15:13
ポケモンGO、復刻「バンギラス」はソロ討伐が可能に 「GOロケット団」イベント7日まで
くらテク
2021-02-07 04:06
NEC、行政向けクラウド統制サービスを発表–ベースはAWS標準
IT関連
2022-07-29 21:27
Optimus Rideがパワースポーツ車両メーカーPolarisと提携、キャンパスから自律走行EVの商業化を目指す
モビリティ
2021-04-03 09:33
脆弱性矯正修復プラットフォームのVulcan Cyberが22.9億円調達、脆弱性スキャナーを無料で提供
セキュリティ
2021-03-19 04:19
米FRBでシステム障害、「オペレーション上のエラー」が原因
IT関連
2021-02-25 08:43