サーバサイドWebAssemblyに、かつてのCGIの仕組みを取り込んだ「WCGI」をWasmerが発表。すぐ起動し安全に分離されるWebAssemblyの特長が活きる

今回は「サーバサイドWebAssemblyに、かつてのCGIの仕組みを取り込んだ「WCGI」をWasmerが発表。すぐ起動し安全に分離されるWebAssemblyの特長が活きる」についてご紹介します。

関連ワード (上記、化済、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


スタンドアロンのWebAssemblyランタイム「Wasmer」の開発元であるWasmer.ioは、サーバサイドのWebAssemblyフレームワークとして、かつて動的なWebサイトを構築する技術として主流だったCGI(Common Gateway Interface」の仕組みを取り込んだ「WCGI」を発表しました。

Today we are incredibly excited to announce WCGI.
WCGI allows running any CGI app with WebAssembly and Wasmer!

(…we got WordPress running! )

Check it out!https://t.co/TNTctlBqJa pic.twitter.com/tOZpdhd1Eq

— Wasmer (@wasmerio) April 6, 2023

WCGIは、既存のPHPやPythonのCGIアプリケーションをWebAssemblyにコンパイルするだけで簡単にサーバサイドのWebAssemblyアプリケーションになるのが大きな特長の1つです。

実際にWasmer.ioはWordPressをWebAssembly化し、ローカル環境でWCGIとして簡単に起動するデモ動画を公開。上記のツイート内の動画がその様子です。

以下の手順で実際に試すことも出来ます。具体的には、Wasmerをインストールして、データベース用のディレクトリを作成、WebAssembly化済みのWordPressデモアプリを起動するだけです。

WindowsのWSL環境で試しましたが、下記の手順で簡単にローカルPC上でデモが起動しました。

この「wcgi-wordpress-demo」では、PHPをCGIで実行可能にするPHP-CGIがWebAssembly化され、そのアプリケーションとなるPHPで作られたWordPressのコードがパッケージングされているようです。

コンパクトかつサンドボックスによる安全性も

WCGIの2つ目の特長は、Dockerコンテナなどに比べると、アプリケーションを非常にコンパクトにパッケージングできるということです。

パッケージングに必要なのは、コンパイル済みのバイナリとなったWebAssembly化されたアプリケーションと関連ファイルであること、そして迅速に起動することも、(かつてのCGIの遅いイメージと比べても)利点といえるでしょう。

3つ目はWebAssemblyの特徴でもあるサンドボックス化された実行による安全性です。HTTPリクエスト毎に実行されるインスタンスはWebAssemblyのサンドボックス内で実行されるため、そこから外部に対して不正にアクセスされるといった可能性は非常に低くなります。

Wasmer.ioではPHP用のWCGIテンプレートやRustでWCGIを開発する手法について解説しています。

CGIはかつて動的なWebサイトを構築する手法としてよく使われていましたが、HTTPリクエスト毎にプロセスが起動され、結果をWebサーバに返すという仕組みのために処理速度やスケーラビリティに課題を抱えており、現在ではあまり使われなくなりました。

このCGIの課題を軽量で迅速に起動し実行されるWebAssemblyによって再構築しようというWCGIの取り組みは、WebAssemblyの特長を活かしたサーバサイドWebAssemblyの実装手段として興味深いのではないでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ITエンジニアのための新刊案内(2023年6月):改訂新版Webエンジニアの教科書/動かして学ぶ!Flutter開発入門/自作OSで学ぶマイクロカーネルの設計と実装 、ほか
新刊案内
2023-06-02 05:29
激動の時代には「不安定」な経営と生成AIが必要
IT関連
2023-06-15 17:48
やった!ついにSnapが黒字に
IT関連
2022-02-05 14:26
カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」発売、取扱店舗一覧が公開。1個500円、シスコ、古河電気工業、A10ネットワークスが監修
Cisco
2023-06-16 01:04
「ChatGPT」でPDF文書の内容を要約するには
IT関連
2024-08-25 16:56
TwitterがインドのソーシャルアプリDailyhuntに話題のツイートをまとめた「モーメント」を提供
ネットサービス
2021-01-20 10:28
急成長するウガンダのスタートアップたち、Y CombinatorとGoogleも魅了
IT関連
2022-03-08 14:23
地球温暖化がいよいよ「赤信号」、国連IPCCが報告書で警告
EnviroTech
2021-08-11 04:54
ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」を使い、プラごみの総量算定に取り組む参加型プロジェクトが開始
IT関連
2022-02-01 07:44
中電CTI、SaaS版S/4HANAを導入してグループDXを推進
IT関連
2023-03-01 12:52
4キロ離れたドローンの音響信号を検知–ハナアブの視覚システムを応用した技術
IT関連
2022-04-01 00:27
IBM、433量子ビット搭載の量子プロセッサー「Osprey」を発表
IT関連
2022-11-12 05:58
[速報]マイクロソフト、Copilotを一連のタスクを自律的に実行できる「エージェント」へと拡張。受注したら在庫確認して顧客へ発送などが可能に
Microsoft
2024-05-22 10:00
近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減
IT関連
2024-10-05 20:39