近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減

今回は「近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 近畿大学は、学生と教職員の利便性向上と窓口業務の負担軽減を目的として、生成AI連携チャットボット「SELFBOT」を導入した。同サービスを提供するSELFが発表した。

 SELFBOTは、ドキュメントやURLを自動学習し、即座に回答を導き出す次世代の高精度チャットボット。組織内対応だけでなく、顧客対応にも利用できる。

 SELFBOTは、生成AIの「ChatGPT」と連携しており、回答の元となるドキュメントやURLから自動学習できる。そのため、近畿大学では教職員が質問と回答を事前に準備する必要がなくなり、より高度で柔軟な回答が可能となった。

 これにより教職員の負担が軽減されるとともに、学生の質問にもより的確に答えられているという。24時間対応可能なため、学生側もいつでも質問できる。また想定外の質問にも対応できるため、学生の疑問をスムーズに解決できるという。

 同大学では、2022年より学生からの問い合わせ対応にAIチャットボットを導入し、窓口での問い合わせ件数を最大5〜6割削減することに成功していた。しかし、従来のチャットボットは、教職員が事前に想定される質問と回答を準備し、チャットボットに学習させる必要があった。そのため教職員にとって大きな負担となるだけでなく、想定外の質問に対応できないという課題もあったという。

 同大学では、生成AIの活用について、学生からの問い合わせ対応だけでなく、学生一人一人の特徴や将来の目標、学習到達度などを踏まえた教育や支援を個々に提供することを目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ビズリーチ、クラウド勤怠管理システム「HRMOS勤怠」を提供
IT関連
2022-02-17 03:16
マネーフォワード、「AI Vision 2025」を発表–AIエージェントなどでバックオフィス業務を“次のレベルに”
IT関連
2025-04-04 21:07
第4回:これからの日本企業のためのコンポーザブルERP活用法
IT関連
2023-12-27 06:46
ヴイエムウェア、「混迷するクラウドをスマートにする」新製品を多数発表
IT関連
2022-09-02 21:17
コロナ禍での友達同士の出会いを支援するアプリ「Flox」がNYの大学生に人気
IT関連
2022-01-25 07:18
きっかけ食堂、コロナ禍もオンライン交流で東北との縁つなぐ
IT関連
2021-01-13 02:04
インテントAIで変わるB2Bマーケティングの未来とABMの進化
IT関連
2025-04-03 17:57
リーガルコーポレーション、ECサイトにポップアップ表示–問い合わせ件数を約9割削減
IT関連
2022-07-21 07:17
「MicroStrategy ONE」はシンプルさを追求した分析基盤–米本社トップが製品アピール
IT関連
2023-02-17 13:38
生成AIが人間の介在なしに自律的にソフトウェアテストを生成し実行、バグや脆弱性を発見してくれるAIテストエージェント「Spark」登場
セキュリティ
2025-01-20 18:01
高齢者向けフィットネスプログラムのBoldがシードラウンドで約7.4億円を調達
ヘルステック
2021-02-07 18:25
職業としてのセキュリティ–世界で急増しているセキュリティ人材
IT関連
2022-12-13 18:02
エヌビディア、生成AIの繁栄支えるコンピューティング基盤を解説
IT関連
2023-07-25 17:19
macOS Sonoma 14.4にアップデートするとJavaがクラッシュするとオラクルが注意喚起。Appleシリコン搭載Macで
Apple
2024-03-19 03:48