近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減

今回は「近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 近畿大学は、学生と教職員の利便性向上と窓口業務の負担軽減を目的として、生成AI連携チャットボット「SELFBOT」を導入した。同サービスを提供するSELFが発表した。

 SELFBOTは、ドキュメントやURLを自動学習し、即座に回答を導き出す次世代の高精度チャットボット。組織内対応だけでなく、顧客対応にも利用できる。

 SELFBOTは、生成AIの「ChatGPT」と連携しており、回答の元となるドキュメントやURLから自動学習できる。そのため、近畿大学では教職員が質問と回答を事前に準備する必要がなくなり、より高度で柔軟な回答が可能となった。

 これにより教職員の負担が軽減されるとともに、学生の質問にもより的確に答えられているという。24時間対応可能なため、学生側もいつでも質問できる。また想定外の質問にも対応できるため、学生の疑問をスムーズに解決できるという。

 同大学では、2022年より学生からの問い合わせ対応にAIチャットボットを導入し、窓口での問い合わせ件数を最大5〜6割削減することに成功していた。しかし、従来のチャットボットは、教職員が事前に想定される質問と回答を準備し、チャットボットに学習させる必要があった。そのため教職員にとって大きな負担となるだけでなく、想定外の質問に対応できないという課題もあったという。

 同大学では、生成AIの活用について、学生からの問い合わせ対応だけでなく、学生一人一人の特徴や将来の目標、学習到達度などを踏まえた教育や支援を個々に提供することを目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「世界の全てをデジタル保存する」–NonEntropy Japanが事業戦略
IT関連
2021-07-08 00:54
ファッション写真から服やアクセを抽出する「Fashionpedia」 Googleなどが開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-20 23:12
ServiceNow Japan、ダイレクトリクルーティングサービス「Eight Career Design」導入
IT関連
2023-11-07 16:35
Googleアシスタントとより自然な会話が可能に BERT最新版搭載で
アプリ・Web
2021-04-30 04:50
生成AIによりプログラマの仕事はなくなるのか? 「私はそうは思わない」とティム・オライリー氏。プログラマの需要はさらに増えると
機械学習・AI
2025-02-12 11:35
マイクロソフト製の最新Linuxディストリビューション「Azure Linux 3.0」正式リリース。Azureに最適化され、Kernel 6.6を採用
Linux
2024-08-08 07:22
GVA TECH、法務管理クラウド「GVA manage」リリース
IT関連
2023-01-18 05:45
ソフトバンク、“ゼロトラストセキュリティ入門セット”提供へ 最短1カ月で導入
セキュリティ
2021-01-29 10:39
三井化学、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成を始動
IT関連
2022-10-27 14:52
国内生成AI市場、2027年に780億円規模へ成長–IDC Japan予測
IT関連
2023-09-27 04:58
2023年の戦略的テクノロジートレンドは「メタバース」「適応型AI」など
IT関連
2022-10-26 17:57
ビル・ゲイツ氏、27年連れ添ったメリンダさんとの離婚を発表
企業・業界動向
2021-05-05 22:03
テックタッチ、企業向け生成AI活用プラットフォームのβ版を提供
IT関連
2024-03-17 23:03
リミニストリート、新ソリューション「Rimini Connect」を発表
IT関連
2022-12-08 05:16