AI関連のGitHubプロジェクトが35万件に–スタンフォード大の年次調査

今回は「AI関連のGitHubプロジェクトが35万件に–スタンフォード大の年次調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)の進歩は、職業に対するAIの影響と同様、明暗が入り混じっているように思われる。AI関連の専門スキルへの需要はほぼすべての業界で高まっているが、雇用全体に占める割合はまだ比較的小さい。多くの興味深い使用事例が驚異的なペースで進展しているとはいえ、パフォーマンス向上の伸びは前年比で鈍化している。

 これらのデータは、スタンフォード大学の「人間中心のAI研究所」(HAI)が発表した最新の年次レポート「2023 AI Index Report」で得られる多くの重要な調査結果の一部だ。レポートによると、米国におけるほぼすべての業界(一次産業を除く)の求人件数に占めるAI関連の求人の割合は、2021年の1.7%から2022年には1.9%へ増加したという。

 求人全体に占める割合はまだごくわずかだが、より優秀な専門家を必要とする将来性と使用事例は拡大を続けている。また、AIは実装において最先端の成果を上げ続けているが、パフォーマンスに関するベンチマークの多くで、前年比の向上率が「引き続きごくわずかにとどまっている」とレポートは指摘している。

 レポートに記載されている情報は2022年全体の動向を対象としているため、特に2022年11月に公開された「ChatGPT」など、生成系AIモデルの影響はまだ表れていない。「2022年には、『DALL・E 2』や『Stable Diffusion』などのテキストから画像を生成するモデル、(Meta Platformsの)『Make-A-Video』などのテキストから動画を生成するシステム、そしてChatGPTなどのチャットボットがリリースされた」(レポート)

 しかし、AIの影響は他にも多くの方法で感じられ、実証されている。企業で導入されている割合が特に高いAI機能は、ロボティックプロセスオートメーション(39%)、コンピュータービジョン(34%)、自然言語テキスト理解(33%)、バーチャルエージェント(33%)だ。AIの使用事例として2022年に特に多く採用されたのは、サービスオペレーションの最適化(24%)で、次いでAIベースの新製品の開発(20%)、顧客セグメンテーション(19%)、顧客サービス分析(19%)、既存製品への新たなAIベースの機能強化(19%)となっている。

 オープンソースのAIソフトウェアプロジェクトも進展している。2011年以降、ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」のAI関連プロジェクトの総数は着実に増加しており、2011年の1536件から2022年には34万7934件に増加したという。2022年におけるGitHubのAIプロジェクトを国別でみると、インドのソフトウェア開発者が貢献したものが最も多く(24%)、次いで欧州連合と英国(17%)、米国(14%)の順になっている。レポートでは、GitHubのAIプロジェクト全体に占める米国発プロジェクトの比率が、2016年以降一貫して減少していることも指摘されている。

 レポートはまた、AIシステムで自然言語からコードの生成を目指すGitHubの「Copilot」のようなAIツールは、「労働者を明確に支援している」と評価。GitHubの調査結果を基に、Copilotを使用した開発者の88%が生産性の向上を感じ、74%がより満足のいく仕事に集中できるようになったとした。

 レポートはさらに、AIによる画像認識の精度は徐々に100%に近づきつつあると報告している。「現在、多くの顔認識システムは、困難なデータセットであっても、100%に近い確率で顔の識別に成功している」「(画像データベース)『ImageNet』上で最も優れた画像分類システムの精度は91%だ」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レコチョクがWeb3時代を見据えブロックチェーン活用ビジネスに参入、NFT発行・販売や音楽業界にDAO提案
IT関連
2022-01-19 19:47
“IoTシャツ”とセンサーで熱中症予防 NTT子会社が法人向けに
くわしく
2021-06-24 14:00
ラック社長が語った「経営視点でのゼロトラストセキュリティ対策」
IT関連
2021-03-19 16:33
「Googleドライブ」、一部ユーザーの半年分のファイルが消失–原因は調査中
IT関連
2023-11-29 16:14
NTT Com、セキュリティリスク軽減サービス「WideAngle ASM」を提供開始
IT関連
2025-02-05 17:13
シスコ、AIの新機能をウェブ会議用ツールに新たに搭載
IT関連
2023-04-15 23:42
京王電鉄と日立製作所、「AI駅係員サービス」で実証実験–駅員の案内業務をサポート
IT関連
2024-11-29 00:35
長野県、洪水災害に備えるためのデータ連携プラットフォームを構築
IT関連
2023-09-30 13:58
「Google Chrome」で多数の拡張機能が利用不能に–新仕様「Manifest V3」の影響を考察
IT関連
2025-03-15 22:53
カリフォルニア州車両管理局がデータ流出を警告、請負業者がランサムウェアに襲われる
その他
2021-02-21 16:17
サイバーエージェント、MOTEXの脆弱性診断サービスでセキュリティ対策を強化
IT関連
2024-12-22 01:16
人気クリエイターがファンに素に近いリアルな姿の写真を有料で公開するアプリ「Roll」
IT関連
2022-02-08 23:02
商船三井、「SAP S/4HANA Cloud」を導入–7カ月で稼働を開始
IT関連
2024-11-09 09:22
AWS Lambdaのスケール速度が最大12倍速に。10秒ごとに1000回の同時実行回数でスケール
AWS
2023-12-11 00:27