Notion、スタートアップ支援プログラム刷新–「プラスプラン」「Notion AI」が最大6カ月無料

今回は「Notion、スタートアップ支援プログラム刷新–「プラスプラン」「Notion AI」が最大6カ月無料」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コラボレーションソフトウェア「Notion」を提供するNotion Labsは米国時間4月11日、スタートアップ支援プログラム「Notion for Startups」の刷新を発表した。

 Notion for Startups は、過去にNotionを有料プランで使用したことがなく、従業員数が50人以下、適格投資家からの資金調達が1000万ドル以下のスタートアップ企業を対象としたプログラム。

 Notion for Startupsの刷新により、Notion for Startups認定パートナー経由のスタートアップ企業は、ユーザー当たり月額8ドルの「プラスプラン」が6カ月間無料で利用でき、その期間は「Notion AI」を無制限で利用できる。Notion for Startups認定パートナー経由でない場合、プラスプランが3カ月間無料で、その期間はNotion AIを無制限で利用できる。

 また、Notion for Startups利用企業がNotionをよりスムーズに導入できるよう、「Startup in a box」ワークスペースへの招待、「Notionスタートアップ チャンピオンズコミュニティ」へのアクセス、「Notionアカデミー」コンテンツも提供される。

 Startup in a boxワークスペースは、アイデア創出から事業のスケールに至るまで、スタートアップの各フェーズで必要なテンプレートを備える(日本語版は追って公開予定)。

 Notionスタートアップ チャンピオンズコミュニティは、コミュニティメンバーである“スタートアップチャンピオンズ”が互いに学び合い、ベストプラクティスについて情報交換し、Notionチームとつながるための場所。チャンピオンとしてNotionについてより深く学び、広いコミュニティーとネットワークを築くことができる。また、新機能への早期アクセスやNotionチームとの交流の機会なども利用できる。

 Notionアカデミーは、会社におけるNotionの活用方法を段階的に説明する動画コンテンツを集約したウェブページ。Notionの基礎を学べる「Notion 101」やスタートアップ向けのコンテンツも用意している。

 Notionはドキュメントの作成・共有、プロジェクトの管理、ナレッジの整理など、複数の機能を一箇所で管理することで、費用を削減できるため、資金計画が大切なスタートアップに支持されているとNotion Labsは説明する。現在約8万社のスタートアップ企業がNotionを利用しており、パートナーエコシステムも過去2年間で30倍近く拡大したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヘッドレスブラウザ+Puppeteerが使える「Cloudflare Workers Browser Rendering API」がオープンベータに
Cloudflare
2023-05-22 08:34
グーグル、OSSの脆弱性を記述するための共通フォーマットを公開
IT関連
2021-06-28 07:03
Dockerがコードネーム「Docker Debug」発表、コンテナ内に任意のデバッグツール群を一括導入、効率的なデバッグを実現。DockerCon 23
Docker
2023-10-12 06:05
HPE、AI利用を推進する「HPE Apollo 6500 Gen10 Plus System」を発表
IT関連
2021-01-27 21:51
DeNA、10年ぶり社長交代 球団やゲーム事業率いた岡村氏が昇格
ネットトピック
2021-02-11 05:22
三井住友FGと電通、“金融ビッグデータ”活用で新会社設立
DX
2021-07-09 20:47
IoT/IIoT、OTシステムのセキュリティ事件/事故が常態化–IDC Japanが投資の重要性を強調
IT関連
2021-04-28 22:17
豪スーパー大手Woolworths、SAPプラットフォームを「Microsoft Azure」へ移行完了
IT関連
2022-04-20 11:11
ハウスメイト、基幹業務システムを刷新–ハードウェアの保守期限をきっかけに
IT関連
2023-08-24 02:07
StreamlabsがTwitchクリップをTikTok / Instagram / YouTubeに共有できる新ツール「Crossclip」を発表
ネットサービス
2021-07-17 12:06
間もなく登場するOculus Quest 2はPCの無線ストリーミングに対応し仮想オフィスも実現
VR / AR / MR
2021-04-15 18:40
100W GaN電源を多機能USB-Cハブにしてしまったクラファン製品の実力 M1 MacBookとiPadで使えるか試してみた
IT関連
2021-05-09 07:20
企業の海外進出で高まる翻訳需要–DeepLから見た日本市場
IT関連
2024-02-20 00:34
ミロ・ジャパン社長が語った「生成AIに意思決定を委ねないMiroの使い方」
IT関連
2023-07-08 15:16