「レジリエンシーを備えている」とする日本企業は27%–SASがグローバル調査

今回は「「レジリエンシーを備えている」とする日本企業は27%–SASがグローバル調査」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SAS Instituteは、グローバルで実施した企業のレジリエンシー(回復力)に関するグローバル調査の結果を発表した。これによると、自社がレジリエンシーを備えていると考える日本企業の上級管理職は全体の約4分の1にとどまっている。

 今回の調査は、ブラジル、フランス、ドイツ、インド、日本、英国、米国など従業員100人以上の企業の上級管理職2414人(日本は249人)を対象に、2022年12月16日~2023年1月4日の期間で実施された。金融サービス、小売/消費財、製造、医療/ライフサイエンス、行政などの業界が含まれる。

 SAS Institute Japan 常務執行役員 営業統括本部 本部長の宇野林之氏は、「日本の上級管理職の87%(世界は97%)はレジリエンシーを非常に重要、または少なからず重要と考えているが、自社がレジリエンシーを備えていると考える上級管理職は全体の27%(世界は47%)にとどまる」と話す。

 また、日本では37%が混乱への備えが不十分であると回答。世界で見ても約半数の46%が混乱に直面するための十分な準備ができていないという。

 調査で日本におけるレジリエンシーの課題は、「投資不足と実装の難しさに関係している」としている。データカルチャーやデータリテラシー、イノベーションの分野についても、「外部コンサルタントからの支援が必要」だと考えられている。

 今回の調査を通じて、企業の上級管理職はレジリエンシーを重要視する一方で、現状との間にギャップが存在することが明らかになった。

 SASでは、ビジネスレジリエンシーを維持・強化するために必要な5つのルール(レジリエンシールール)を策定。このルールによって、上級管理職がそれぞれの分野にどのように優先順位を付け、実行しているかを明らかにしている。

 日本の上級管理職は、レジリエンシーに関する計画策定で5つのルール全てを考慮することが重要と考えており、日本企業は1つのルールを優先するために別のルールを犠牲にすることを避けるべきだと考える傾向にあるという。5つのルールの中では、「スピードと機動力」が競争力維持のために「最も重要」とされた。

 レジリエンシールールの実装では、「データとアナリティクスが重要な役割を果たしている」(宇野氏)。日本では80%以上がレジリエンシールールの実装にデータとアナリティクスが不可欠であると回答。世界ではレジリエンシーの高い経営者の96%が意思決定に必要な情報として社内外のデータとアナリティクスを利用しているという。

 SASはまた、上級管理職の優先事項や投資対象としてレジリエンシーがどのような位置付けにあるかを把握するため、「レジリエンシー指数」と呼ばれる評価手法を作成し、回答者を3つのカテゴリーに分類した。

 SASでは、企業がレジリエンシーに関するギャップを解消するためには、適切なデータとアナリティクスを上級管理職に届けることから始まると考え、レジリエンシー指数評価ツール「Resiliency Assessment Tool」を開発・提供する。同ツールは、高レジリエンシーに分類された上級管理職からの洞察とともに、より大きなビジネスレジリエンシーを育むための実践的なガイダンスを提供するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CTCと三重県工業研究所、AI活用した陶磁器の材料開発で実証実験
IT関連
2023-01-14 05:10
コロナワクチンの副反応リスクが分かる無料Webアプリ、医師が作成 「安全な職域接種に役立てて」
社会とIT
2021-06-24 09:07
世界で最も完全で美しいトリケラトプスの全身骨格、日本上陸 ソニーの恐竜展で
くらテク
2021-04-09 09:57
トッパングループ、人的資本の開示に対応–「期待」と「実感」の差に着目
IT関連
2022-04-22 21:26
グーグルのトラッキングクッキーのサポート終了は英国の競争規制当局が同意しない限り実現しない
ネットサービス
2021-06-23 18:23
医薬品の低温輸送に適した「自己冷蔵型クラウドベースの配送箱」をEmberが発表、大手ヘルスケア物流企業と提携
IT関連
2022-02-02 16:56
KDDIの通信障害で改めて浮き彫りになった「IT社会」のリスク
IT関連
2022-08-02 18:21
「GitHub」、日本での利用は200万人以上–開発者不足で求められる生産性と幸福感の向上
IT関連
2022-12-08 12:52
サイバー攻撃で不正にアクセスされたコロナワクチン情報の一部が流出–欧州医薬品庁
IT関連
2021-01-15 03:37
WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開
PostgreSQL
2022-08-19 22:28
エコシステムで顧客のビジョンを叶える–ジェネシスに聞く、パートナー企業育成の秘訣
IT関連
2022-09-21 22:05
NISAとつみたてNISA、どちらが良い?–個別株投資ならNISA、少額・積み立て投資ならつみたてNISA
IT関連
2021-03-17 16:22
エイト日本技術開発、DXプラットフォームにCelonisのプロセスマイニングツール
IT関連
2022-11-29 14:03
東通企画、基幹業務システムにクラウドERPを採用
IT関連
2022-08-19 00:14