京都大と日本IBM、「Google Cloud」上に医療データ&AI基盤を構築
今回は「京都大と日本IBM、「Google Cloud」上に医療データ&AI基盤を構築」についてご紹介します。
関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
京都大学と日本IBMは、同大学の医学研究科と医学部附属病院などにおけるデータ活用を促進するため、医療データ&AIプラットフォームを「Google Cloud」上に構築した。
京都大学は2021年1月にグーグル・クラウド・ジャパンとDXで協定を結んでおり、今回の取り組みはその一環となる。今回構築したプラットフォームは、医療データを収集・保持するデータレイクとデータウェアハウスを「BigQuery」や「Cloud Composer」などのサービスを用いて構築している。
医学研究科や附属病院へのデータ提供に加え、臨床研究での活用も始まっている。最近は、希少疾患の診断率を向上する研究で医療データAIの検証を行った。
今後は収集データの拡充を図るとともに、同大学が保有する画像なども含めた医療データのカタログ整備を進める。また世界標準の医療データ交換規約である「HL7 FHIR」(Fast Healthcare Interoperability Resource)への対応、京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)でのデータ活用基盤としての拡張なども計画している。