なぜ、基幹システムのクラウド移行は進まないのか–日本オラクル社長に聞いてみた

今回は「なぜ、基幹システムのクラウド移行は進まないのか–日本オラクル社長に聞いてみた」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業の基幹システムのクラウドへの移行はなぜ、進まないのか。クラウドベンダー各社から移行した顧客事例が紹介されるようになってきたが、“山”はまだまだ動いていない。その理由について、日本企業の多くの基幹システムで使われているデータベースを提供している日本オラクル社長の三澤智光氏に聞いてみた。

 「当社のお客さまの基幹システムは、現在ほとんどがオンプレミスで動いている」

 日本オラクルが4月14日に都内ホテルで開催したプライベートイベント「Oracle CloudWorld Tour Tokyo 2023」の基調講演で、三澤氏はこう語った。情報系を中心とした業務システムのクラウド移行は進みつつあるが、基幹システムの動きはまだまだ鈍いのが実態だ(写真1)。

 ちなみに、三澤氏は講演で基幹システムでなく「ミッションクリティカルシステム」と表現していたが、その中でも「社会や企業の活動の基盤を支えるシステムが当社の得意領域」と講演後の記者会見で説明していたので、本稿では以下、その領域を基幹システムと表現する。

 三澤氏は講演で、パブリッククラウドのIaaS/PaaSについて「技術的には『マイクロサービス+ステートレスデータベース』からなる。それによって、数多くのスタートアップ、そしてユニコーン企業を生み出してきた」と説明。一方、「当社のお客さまの基幹システムは、現在ほとんどがオンプレミスで動いており、その仕組みは『モノリス+ステートフルデータベース』からなる」と述べ、「パブリッククラウドと基幹クラウドの仕組みは相容れないものがある」と説いた。冒頭の発言は、この一連の説明から抜粋したものだ。

 その上で同氏は、「当社はIaaS/PaaS市場に10年以上遅れて参入したが、一方でその分、最新技術をいち早く取り入れた。その結果、今ではパブリッククラウドと基幹クラウドの両方に必要な仕組みを実装した唯一無二のクラウドを提供できるようになったと自負している」と胸を張った。

 この講演でのスピーチを受けて、筆者は講演後に行われた記者会見の質疑応答で、「日本オラクルのユーザーの基幹システムは、現在ほとんどがオンプレミスで動いているとのことだが、なぜ、クラウドへの移行が進まないのか。現時点で移行した割合(クラウド比率)はどれくらいなのか。さらに、三澤社長は2021年秋の会見で『5割を超える企業が5年以内に基幹システムをクラウドへ移行する』と明言したが、その見立ては今も変わらないか」と聞いてみた。

 この質問の後半部分は、同社が2021年11月に開いたクラウド事業に関する記者会見で、「日本企業の基幹システムのクラウド比率が、5割を超える時期が来るとしたらいつ頃になると見ているか」と聞いた筆者の質問に、同氏が「5年以内に超える。多くの企業が次のシステム更新時期にクラウド化を検討するようになる」と答えたことについて、改めて変更がないかを確認したものだ。

 その際の質疑応答のやりとりについては、2021年11月11日掲載の本連載記事「基幹システムユーザーが多いオラクルに求めたい『基幹クラウド率推移の明示』」をご覧いただくとして、今回の質問について同氏は以下のように答えた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウフルと相鉄グループら、廃棄スマホを用いた「電力可視化」の実証事業
IT関連
2022-12-29 04:21
マイクロソフト、脅威グループ「LAPSUS$」による侵害を確認
IT関連
2022-03-25 13:55
NEC Xと米Alchemist Acceleratorが提携–技術起点の新事業創出を強化
IT関連
2021-05-19 16:24
損害保険ジャパン、生成AIの活用で固定資産台帳の転記を自動化
IT関連
2024-04-27 18:18
インドでのシェアトップの座を奪われたシャオミが同国での生産を拡大、新たにBYDとDBGとの提携を発表
ハードウェア
2021-02-28 04:25
若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣 (1/3 ページ)
くわしく
2021-06-15 10:57
BIからAIベンダーになったクリックCEOが強調した「強み」とは
IT関連
2024-11-23 08:50
HashiCorp、シークレット検出・特定・削除を自動化「HCP Vault Radar」発表–「HCP Vault Secrets」を一般提供
IT関連
2023-10-13 17:05
ウエルシアホールディングス、間接費業務の標準化に向け「SAP Concur」採用
IT関連
2022-12-02 17:16
弥生、新ブランド「弥生Next」を発表–サービス同士をつなげ、経営や業務を円滑化
IT関連
2023-10-14 10:18
1万円の“大人のボールペン”、サクラクレパスが創業100周年記念で 軸は金属削り出し
くらテク
2021-01-14 00:47
NTTドコモ、入退ゲートにAI顔認証プラットホームを導入–マスク着用時の認証も可能
IT関連
2022-07-07 01:20
福岡市、約12万台のDell Chromebookを導入–4カ月で1人1台の端末環境整備
IT関連
2021-07-29 11:03
セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行–日立が支援
IT関連
2024-11-10 15:25