AWSのイベントに登壇したSAPジャパン社長は両社の関係について何を語ったか

今回は「AWSのイベントに登壇したSAPジャパン社長は両社の関係について何を語ったか」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アマゾンウェブサービスジャパン(以下、AWSジャパン)が開催したプライベートイベントに、SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏が登壇した。両社の関係について、同氏は何を語ったか。

 「世界最大のクラウド基盤のテクノロジーを持つAWSと、世界最大のビジネスアプリケーションのテクノロジーを持つSAPが連携して果たす役割は非常に大きい。日本でもさらに協力して、日本のお客さまのお役に立てるようにしていきたい」(写真1)

 SAPジャパンの鈴木氏は、AWSジャパンが4月20〜21日に千葉・幕張メッセで開催した「AWS Summit Tokyo 2023」の特別講演に登壇し、こう強調した。AWSジャパン 執行役員 事業開発統括本部長の佐藤有紀子氏との対談形式で、「企業のサステナビリティ推進」をテーマとしたものだ。

 SAPは統合基幹業務システム(ERP)をはじめとしたビジネスアプリケーションのクラウド展開において、AWSやMicrosoft、Google Cloudといったハイパースケーラーのクラウド基盤を利用しており、今回、鈴木氏がAWS Summitに登壇したのも両社のパートナーシップに基づくものだ。「世界最大」同士を強調した鈴木氏の冒頭の発言は、イベントを盛り上げようという配慮もあるだろうが、両社の緊密ぶりを浮き彫りにした印象だ。

 鈴木氏は佐藤氏とのやりとりを通じて、SAPのサステナビリティーへの取り組みについて説明した。その内容は図(写真2)に集約される。起点はSAPのパーパスである「Help the world run better and improve people’s lives」だ。和訳すると「世界がより良く運営され、人々の生活が豊かになるように支援する」といった意味だ。「このパーパスを実現するために、SAP自身にとって、さらにはお客さまにとって、サステナビリティー経営を推進することが非常に重要になってくる」と鈴木氏は力を込めた。

 サステナビリティー経営によって何を目指すのか。写真2の下段に記されている「気候変動への対応 CO2排出量ゼロへ」「循環型経済への対応 廃棄物ゼロへ」「社会的責任への対応 不平等ゼロへ」といった「三つのゼロの実現」を、「AWSのテクノロジーを活用しながら目指している」と述べた鈴木氏。その上で「サステナビリティー経営はさまざまなデータを共有し活用していくことが必須なので、そうした環境を構築しやすいクラウドの利用が大前提となる」と強調した。

 佐藤氏は対談の最後に、「SAPとAWSはこれまでもお客さまのビジネスやマネジメント、すなわちデジタルトランスフォーメーション(DX)においてさまざまな連携を進めてきた。そして今回、DXに加えてグリーントランスフォーメーション(GX)をはじめとしたサステナビリティー分野へも両社でさらにお客さまのお役に立てるように活動していこうという意思表示を明らかにした」と述べ、鈴木氏へ水を向けた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Windows 11がパスキーに正式対応、Windows Helloでパスキーの作成、ログインなど可能に
OS
2023-09-26 07:59
クアルトリクス、“共感型”AIエージェント「Experience Agents」を発表–顧客対応の改善加速
IT関連
2025-03-20 04:24
「Windows Server 2022」プレビュー版が登場、安全なブートなどセキュリティ強化。Microsoft Ignite 2021
Microsoft
2021-03-04 04:02
NEC、「金融機関向けモダナイゼーションプログラム」を提供–運用定着まで伴走
IT関連
2024-02-07 19:24
グーグル、Linuxカーネル開発における「Rust」採用の動きをサポートする考え
IT関連
2021-04-16 01:20
免許返納後の選択肢 電動モビリティーが支える新生活
IT関連
2021-04-16 21:48
フォークボール落ちる謎、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」
IT関連
2021-03-25 19:11
“感謝の気持ち”送り合うアプリで社内活性化 ブロックチェーン活用、博報堂など開発
企業・業界動向
2021-08-18 11:31
第27回:中堅企業のクラウドシフトが鮮明に
IT関連
2021-04-15 20:09
アドビ、クリエーティブツールを教育現場に活用する「Adobe Education Leader」を発表
IT関連
2023-05-28 02:43
ツイッター、「優良ボット」を識別するラベルを正式導入
IT関連
2022-02-18 00:20
マイクロソフトがXboxやPC用ゲームのアクセシビリティをテストする開発者向けサービスを開始
ゲーム / eSports
2021-02-19 08:17
KDDI、「au PAY」などのシステム基盤を刷新–決済処理性能が5倍向上
IT関連
2023-03-03 04:23
日立製作所、「JP1 Cloud Service」に生成AIアシスタントを追加–アラート対応の初動を迅速化
IT関連
2024-04-26 14:37