信頼性とスピードを兼ね備えた「CachyOS」–「Arch Linux」を試したい人向け

今回は「信頼性とスピードを兼ね備えた「CachyOS」–「Arch Linux」を試したい人向け」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Arch Linux」は、ほんの数年まで、「Ubuntu」と「Gentoo Linux」の間で漠然と位置付けられてきた。別の言い方をすれば、Arch Linuxは、(Ubuntuのような)非常に使いやすいLinuxディストリビューションだとも、(Gentooのような)非常に挑戦的なものだとも思われていなかった。Gentooと同じように、Arch Linuxはそもそもインストールすること自体が難しかった。もちろんできないわけではないのだが、普通のユーザーにとってはかなり分かりにくい部類だったと言っていいだろう。

 しかしそれから数年が経ち、Archベースのディストリビューションが登場し始めたことで、Arch Linuxのインストールは簡単になり、アプリケーションのインストールのような簡単な作業をコマンドラインで行う必要はなくなった。今ではArchベースのディストリビューションは数多く存在しており、そのすべてが、あらゆることをシンプルにしようと全力を尽くしている。

 Arch Linuxベースの新しいディストリビューションの1つに、「CachyOS」と呼ばれるものがある。公式サイトでは、「CachyOSは、電光石火のスピードと安定性を提供し、使うたびにスムーズで楽しいコンピューティングを経験できるように設計されている。経験豊富なLinuxユーザーか、これからLinuxを使い始める人かを問わず、強力でカスタマイズ性が高く、超高速なOSを求めている人にとって、CachyOSは理想的な選択になるだろう」と説明されている。

 CachyOSが高速な理由の1つは、デフォルトでXFSファイルシステムを採用したことにある。これはデスクトップOSとしては興味深い選択だと言えるだろう。なぜならXFSは、巨大なファイルに対応しており、システムがクラッシュした場合でもファイルシステムの整合性を保てるように設計されているジャーナリングファイルシステムの1つだからだ。XFSは90年代の初め頃から存在しているが、通常は大規模なサーバーやストレージアレイで使用されている。

 CachyOSを他のLinuxディストリビューション(すべて仮想マシン上で実行したもの)と比較した場合、「Ubuntu 23.04」や「Fedora Linux 38」、「Kubuntu」、「Universal Blue」、「Pop!_OS」よりもはるかに高速だとは感じない。

 しかし、CachyOSはなかなかのものだ。普段から多数のOSを同じ条件で比較しているような人以外なら、このArchベースのディストリビューションは高性能に感じられるだろう。実際、CachyOSは、いくつかの面では非常に高速だった(これについては後でもう少し説明する)。RAMとCPUの処理速度が十分であれば、CachyOSは非常に優れた性能を発揮する。また、ジャーナリングファイルシステムを使用しているため、停電や不測のシャットダウンがあっても、OSやファイルが壊れることはない。予期しないシャットダウンでデータを失ったことがある人なら、この種の保証の重要性は理解できるはずだ。

 では、ファイルシステム以外にどのような特徴があるかを見ていこう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウェブの進化とソフトウェア開発者の役割–求められる新たなスキル
IT関連
2022-10-15 08:02
松井証券、「Zoom」で社内電話の環境を刷新
IT関連
2022-11-23 06:01
コンテナーアプリケーションの災害復旧対策の注意点
IT関連
2022-02-03 15:11
Pythonがトップ2のCとJavaに迫る–TIOBE最新プログラミング言語ランキング
IT関連
2021-07-13 18:59
ついに「PS5」を手に入れた漫画家、設定で色々やらかす :サダタローのシェアさせていただきますR(1/4 ページ)
くらテク
2021-05-31 21:32
エンジニアになるために理工系出身であるべきか
IT関連
2025-04-02 00:55
今からクラウドビジネスに参入する組織とビジネスマンのための、クラウド技術トレンド解説。クラウドファーストからクラウドネイティブへの潮流[PR]
PR
2021-05-12 11:47
もはや知性はAIのゴールではなくなったのか
IT関連
2022-11-12 02:15
勢いづく米Tesla “走るスマホ”で黒字転換 先行きに不安も 
IT関連
2021-02-05 12:34
グーグルがオープンソースの脆弱性を発見しやすくするツールを公開
IT関連
2021-02-10 00:48
「Converged Database」戦略とAIへの取り組み詳説–オラクル基調講演
IT関連
2024-04-25 16:17
ピッツバーグのグーグル請負社員65名が労組結成で請負会社と合意
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-03 06:41
GitLab、「GitLab 16.4」をリリース–カスタマイズ可能なロールなどを追加
IT関連
2023-09-27 14:08
IBM、推論機能を強化したLLM「Granite 3.2」を発表
IT関連
2025-03-04 11:11