前田建設工業、IoT基盤で現場データのリアルタイム管理を実現

今回は「前田建設工業、IoT基盤で現場データのリアルタイム管理を実現」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国シリコンバレー発のスタートアップでIoT/コネクテッド関連のプラットフォームを提供するMODEは5月2日、前田建設工業が同社の「MODE IoTプラットフォーム」を導入したと発表した。新潟県柏崎市に建設中の「鵜川ダム」で地盤性状を把握するため、複数のデータを比較検討する際の業務効率化を図った。

 建設業界では今、生産年齢人口の減少による仕事の担い手・技術者不足が顕在化している。さらに、2024年の「働き方改革関連法」適用を控え、業務効率化は重要課題の一つとなっている。

 鵜川は過去に何度も氾濫を繰り返し、周辺地域は浸水被害を受けてきたという。鵜川ダムは2004年から施工を行っており、そのうち「グラウチング」と呼ばれる基礎処理は、ダム建設期間の8割を占める。柏崎市は豪雪地帯に位置し、冬季は工事が停止するが、業務効率化によるダムの早期完成は関係者の願いでもある。

 鵜川ダムの基礎処理では、地盤の性状を把握するため、「複数の間隙(かんげき)水圧計データ」「グラウチング施工データ」の2つを活用している。これらのデータ集計には「ダム内に複数ある間隙水圧計のデータは、内部メモリーに保存されるため、回収作業が必要」「回収作業に時間をかけられないので、月に一度しか回収できない」「紙ベースの帳票の突き合わせに時間がかかる」「バラバラのデータを見ているので相関関係が分かりにくい」といった課題があった。

 MODE IoTプラットフォームを導入することで、地盤性状把握の作業量を50%以下に削減できた。また、各データの相関関係が分かり幅広い分析が可能になり、当初の目的であるデータの比較検討作業の簡略化を実現した。さらに、月1度しかデータを回収できなかったものが、リアルタイムに確認できるようになり、作業効率向上だけでなく、工事そのもののリードタイム短縮、早期対策が可能になったとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2021年の国内IT支出は2.6%増の約28兆円–ガートナー予測
IT関連
2021-05-25 00:59
コロナワクチン接種、自治体の8割が11月までに完了か JX通信社調べ
ネットトピック
2021-07-28 16:47
企業の海外進出に翼を与える–NetSuiteとソースネクスト、16年越しのパートナーシップ
IT関連
2024-07-19 01:07
Epic GamesがアーティストコミュニティのArtStationを買収、直ちに手数料を12%に引き下げ
ゲーム / eSports
2021-05-05 09:32
人事労務ソフト「SmartHR」、「従業員サーベイ」機能に自由記述回答要約機能を追加
IT関連
2023-07-11 08:19
ソフトバンク、通期予想を上方修正 法人事業など好調「コロナ禍のマイナス要因上回った」
企業・業界動向
2021-02-05 03:09
WebAssembly製のx86仮想マシン「WebVM」が登場、Webブラウザ上でLinuxや各種コマンド、アプリがそのまま実行可能
WebAssembly
2022-02-03 18:25
「Raspberry Pi」登場から10年–生みの親が振り返る開発目的や教育への貢献
IT関連
2022-03-05 05:42
「Gmail」がメールロゴ認証の「BIMI」に対応–受信トレイでロゴを表示
IT関連
2021-07-14 04:54
Amazon Auroraのシャーディングによる負荷分散を、スケーラブルなNewSQLデータベース「TiDB」で置き換えへ。高負荷なオンラインゲームにも耐えると評価[PR]
AWS
2024-01-29 16:38
アナリティクスやAIの2022年を占う–コロナ時代のイノベーション
IT関連
2022-01-22 07:07
デジタル庁事務方トップに伊藤穣一氏を起用か MITメディアラボ元所長、性的虐待疑惑の富豪から資金提供受け辞任の過去も
企業・業界動向
2021-08-08 19:52
「Linux」アプリケーションをコマンドラインからインストールするには
IT関連
2022-07-15 15:47
コロナ禍の1年を経て、AI分野はいかに成長したか
IT関連
2021-04-14 23:58