Slack、さまざまなAIをSlackに統合する「Slack GPT」発表。未読スレッドの要約、顧客ごとのメール提案など多機能を提供

今回は「Slack、さまざまなAIをSlackに統合する「Slack GPT」発表。未読スレッドの要約、顧客ごとのメール提案など多機能を提供」についてご紹介します。

関連ワード (上記、作動、把握等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Slackは、ChatGPTに代表されるさまざまな生成的AIをSlackをプラットフォームとして統合する「Slack GPT」を発表しました。

Slack GPTは、Slackに生成的AIを統合していくビジョンとされています。

OpenAIのChatGPTだけでなく、AnthropicのClaude、SlackのネイティブなAI機能となるEinstein GPT、あるいはユーザー独自の大規模言語モデルなど、複数のAIをSlackをプラットフォームとして集約し、未読メッセージの要約、スレッド内容を基にした提案、SlackのWorkflow Builderへの組み込みと状況に応じた文章の生成など、さまざまな機能に役立てるというものです。

"Slack GPT is the conversational AI platform of the future." -@LidianeJones

Take a peek at how Slack, powered by generative AI, will help customers work smarter, learn faster, and communicate better.

Blast off to our blog for all the details: https://t.co/T21173DHMG pic.twitter.com/iVGQ8drJV7

— Slack (@SlackHQ) May 4, 2023

Slack GPT発表に合わせて、いくつかの具体例が上記の動画などで紹介されています。

未読メッセージ群のサマライズ

もっとも典型的な生成的AIの利用法は、未読のメッセージ群の要約でしょう。下記の例では、未読のメッセージ群に対して「Summarize it」ボタンをクリックします。

fig

すると、Einstein GPTがサマライズした文章を生成してくれます。

fig

別の例では、スレッドの内容を基に、自分は次のアクションとして何をするべきかをClaudeに質問し、答えてもらっています。

fig

大量の未読があるスレッドの内容を素早く把握する場合や、忙しくて過去のメッセージを振り返る時間がない場合に便利に使えそうです。

ワークフローに組み込み、顧客に応じたメール作成

Workflow Builderに生成的AIを組み込む例では「AI-powered lead response」(AIを活用したリード対応)というワークフローを作成しています。

その内容は、Salesforceから新しい有望顧客(リード)が得られた場合、ChatGPTでその顧客宛のメールのドラフトを生成してもらい、それをSlackのCanvas機能で共有する、というもの。

fig

このワークフローが作動すると、下記のようにリードのサマリーと、リードの内容に応じたメールのドラフトがCanvasで共有されたという通知が届きます。

fig

効率的な営業メールの作成が可能になります。

顧客関連情報を作成

次は、Einstein GPTに対して「最有力顧客への提案で知っておくべきことは?」と質問。

fig

Einstein GPTは最有力顧客に関する情報を教えてくれます。

fig

このようにSlack GPTはさまざまなAIをSlackの上で組み合わせたサービスを実現できることになります。

今後、例えば特定の業務に詳しいAIや、特定分野のボキャブラリに詳しいAIなどの組み合わせによるサービスなども実現されていくと予想されます。

すでに「Claude app for Slack」はベータ版として公開されており、無料で利用可能です。「ChatGPT app for Slack」も発表済みで、現在は利用申し込みのウェイトリストを受付中。

Slack GPTのネイティブなAI機能として予定されている「Einstein GPT app for Slack」は現在開発中。ワークフローにAIを組み込める「Workflow Builder with Slack GPT」は今夏に登場予定とされています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パスワードマネージャの1PasswordがPasskey対応をベータ公開。Passkeyの保存と同期、ログインが可能に
FIDO/WebAuthn
2023-06-09 22:20
JISA原会長が思いを込める2つの構想–技術と人材を結集させ世界で戦える商品作り
IT関連
2021-07-26 06:19
ログラス、煩雑なIT投資の予実管理を支援する「Loglass IT投資管理」を提供
IT関連
2023-06-30 20:26
弁護士ドットコム、「Professional Tech Lab」創設–「ChatGPT」など新技術の活用を加速
IT関連
2023-02-15 11:27
ビットコインを法定通貨に採用 エルサルバドル、世界初
IT関連
2021-06-12 15:18
激動の時代には「不安定」な経営と生成AIが必要
IT関連
2023-06-15 17:48
小林製薬、チャットボット「MOBI BOT」を導入–シナリオの管理・更新を自動化
IT関連
2022-11-06 08:48
日本株はPERの低下待ち–今しばらく日経平均2万9000円前後で値固めの展開か
IT関連
2021-05-06 23:40
Fastlyが「AI Accelerator」正式リリース、生成AIからのレスポンスをキャッシュし高速化とコスト削減を実現
Fastly
2025-01-22 00:09
デジタル証券・セキュリティトークンの発行管理を手がけるブロックチェーン企業Securitizeが約52億円調達
ブロックチェーン
2021-06-23 17:20
「Oculus Rift S」販売終了 今後はスタンドアロンVRに注力
製品動向
2021-07-07 05:54
日本の消費者は個人データ保護に関する意識が低い?–タレス調査
IT関連
2022-12-11 12:27
不法残留疑い、AIで検知 入管庁、五輪で水際対策強化
IT関連
2021-07-10 23:54
音楽のカプセルトイ、5月発売 フィギュアをスマホに載せると曲が流れる 第1弾「サンボマスター」
くらテク
2021-03-24 20:35